スピッツの最新アルバム
『ひみつスタジオ』全13曲の歌詞をもとに、
一曲ずつ、13の物語を描いた歌画本
『ひみつストレンジャー』。
歌詞を書いたスピッツの草野マサムネさんと
絵を描いた画家のjunaidaさんに
語り合っていただきました。
この、ちょっと他にない本が、
どんな思いから、どんなふうに誕生したのか。
こんな「大作」になるなんて‥‥
草野さんも、junaidaさんも、
だーれも予想してなかったみたいですよ。
全6回、担当は「ほぼ日」奥野です。
3月15日から、渋谷PARCO「ほぼ日曜日」で
『ひみつストレンジャー』展もスタート!

>草野マサムネさん プロフィール

草野マサムネ

ミュージシャン。
1967年生まれ。

1987年に、ロックバンド『スピッツ(SPITZ )』を結成。ボーカルとギターを担当する。
1991年に『ヒバリのこころ』でメジャーデビュー。
以後、スピッツのほとんどの曲の作詞と作曲を担当している。
2023年5月発売の最新アルバム『ひみつスタジオ』を携えた、全45公演の全国ツアー
『SPITZ JAMBOREE TOUR ʼ23 – ʼ24“HIMITSU STUDIO”』を2023年6月から2024年2月まで開催した。

>junaidaさん プロフィール

junaida(ジュナイダ)

画家。1978年生まれ。『HOME』(サンリード)でボローニャ国際絵本原画展2015入選、『Michi』『怪物園』(福音館書店)で造本装幀コンクール(児童書・絵本部門)受賞、『怪物園』でIBBY(ピーター・パン賞)受賞など、国内外で高い評価を受ける。近年は絵本の創作を中心に、その活動の幅を広げている。近著に『ここはおうち』文・谷川俊太郎(BlueSheep)、『ひみつストレンジャー』詞・草野マサムネ(角川春樹事務所)、『世界』(福音館書店)がある。

www.junaida.com

前へ目次ページへ次へ

第4回 草野さんの歌詞だから描けた。

草野
junaidaさんの絵には、
いろんなモチーフが描かれてますよね。
怪物とか人間とか生命のあるものから、
ロボットとかのメカニックなものまで、
引き出しが多いなあって
感心するんですけど、
ふだんインプットってどうしてますか。
junaida
いやあ、特別なことはしてないんです。
草野
映画とかも好きですよね、きっと。
junaida
はい、大好きです。
でも、映画もそうですけど、
いろんなものを
ぼーっと見ている時間が長いのかも。
草野
興味のあるものが、
知らないうちにインプットされてる。
junaida
そうなのかもしれません。
目を開けているとき、
気づいたら
何かしら見えてるものの色やかたちを
追ってるんですけど、
でもやっぱり、
描くのは自分の興味の向くものですね。
──
草野さんは、
なぜ、いまのことを聞いたんですか。
草野
新刊の『世界』を読んでいると、
全体的な調和や統一感はあるんですが、
細部に目を凝らすと
「似たようなものがない」んです。
──
ああ、たしかに。

草野
あれだけ細かく、
たくさんモチーフを詰め込んでいくと、
同じものであふれかえったりとか、
しそうなもんなんだけど。
ぜんぜん「手癖」を感じないので、
どういうインプットしてるのかなって。
junaida
何か新しい作品に取り組むときには、
それまでの自分より、
「ちょっとへたっぴになる部分」を、
つくるようにしてるんです。
草野
へたっぴになる?
junaida
今回の『ひみつストレンジャー』なら、
「漫画」という形式です。
フキダシつきの漫画とか、
それまで、描いたことはなかったので。
草野
ええ。
junaida
あるいは、
こういう線画では描いたことはないな、
とか、
何かしらの挑戦を自分に課すんですね。
画材を変えるとかもひとつですけど、
そうするとやっぱり、
「ちょっと、下手になる」んです。
でも、その作品ができあがるころには、
追いついてるというか、伸びてる。
その「伸び」が、毎回、
作品の中に入ったらいいなと思います。
草野
おもしろいですね。
でも、むずかしくないですか、それ。
へぇー‥‥。
──
あの絵本、最後までページをめくって
「うわあ!」と思いました。
草野
そう。本当に、びっくりしました。
最後の一枚で「あ!」って。
junaida
今回はこれまでで最大の絵だったので、
半年近く壁に向かって描いてました。
ふだんは机なんですけど、
あの絵は、木製のパネルに紙を貼って、
それを壁に掛けて毎日ひたすら。
草野
そっか。そうですよね。
どうやって描いたんだろうと思って。
junaida
そんなふうに描いたことはないので、
最初は、すごいへたっぴ。
でも、ずっと描き続けていると、
だんだん
身体の使い方もわかってきたりして。
草野
とにかく、引き出しが多いんです。
16小節のギターソロっていったときに、
いろんなフレーズを駆使して
物語をつくれるタイプのギタリスト、
みたいな感じですよね。
junaida
そのたとえは、うれしいです(笑)。
草野
あと、不思議に思っていたんですけど、
junaidaさんの絵って、
シルエットの線が「鉛筆」ですよね。
junaida
はい、鉛筆です。
草野
下書きとかって、どうしてるんですか。
junaida
あ、その鉛筆の線が
下書きといえば下書きです。
草野
そうなんですか。
鉛筆で下描きをした上から、
ペン入れをするのが、ふつうですよね。
junaida
ぼくの場合は、薄く鉛筆で描いた線を
鉛筆でなぞることもあれば、
ねりけしで薄くして、
見えるか見えないかくらいに
残すこともあって。
──
そういうことが、気になるんですか。
草野
いやあ、どうやって描いてるのかなと。
大学くらいまでは、
イラストを描きたいなと思ってたので。
絵の具は水彩っぽいけど、
なんかアクリルも使ってるのかなとか。
junaida
主に水彩とガッシュです。
草野
なるほど‥‥って、聞いたところで、
同じようには描けないんだけど(笑)。
──
junaidaさんの絵って、
ああ、junaidaさんの絵だなあって
ひとめでわかりますよね。
junaida
あ、本当ですか。うれしい。
──
和田ラヂヲ先生という、
心から尊敬するギャグ漫画家の方が‥‥。
草野
以前、スピッツで描いてもらいました。
──
あっ、そうですよね!
個人的に大好きな「バニーガール」を収録した
『インディゴ地平線』の
アナログ盤に収録されている、
すてきなおまけのコミックですよね。
そのラヂヲ先生が、よく言うんです。
漫画にしても、絵描きにしても、
「自分のタッチにたどり着けるかが、
わかれめなんだよなあ」って。
junaida
なるほど、たしかに。
ラヂヲ先生の絵は、
誰がどう見てもラヂヲ先生ですもんね。
──
そうそう。先生のタッチは、
デビューのころから揺るぎませんから。
junaida
草野さんのつくる歌も、そうだと思う。
「草野さんだなあ」ってわかる気がする。
──
草野さんならではのタッチがある、と。
ありますね、まぎれもなく。
junaida
曲にも、歌詞にも、です。
ぼく、歌詞を書き写してみたんですよ。
今回の本をつくるにあたって。
そしたら、言葉の選び方に
草野さんならではのビートを感じて。
草野
曲先行でつくっているからってことも
あるかもしれません。
メロディの流れやリズムに
逆らわないように言葉を乗せたいって、
いつも考えているから。
junaida
歌詞に、呼吸とか息づかい、
ビートみたいなものを感じたんです。
曲をまだ聴いてもいないのに。
草野さん独特のものだと思うんです。
それを感じながら、描いていました。
草野
極端なことを言うと、
ぼくは歌いたいことを犠牲にしてでも、
メロディの流れやリズムに
添いたいなあと思っているんです。
本当に歌いたい言葉はこうなんだけど、
メロディやリズムに
きれいに乗らないからやめて、
きれいに乗る言葉を選んでたりします。
junaida
それなのに‥‥と言ってもいいのかな、
とにかく
言葉に奥行きみたいなものを感じます。
それを道しるべに、描いていたんです。

(つづきます)

2024-03-16-SAT

前へ目次ページへ次へ
  • 撮影:石井文仁