好きなおいしいものは何ですか? と訊かれたら
飯島奈美さんの料理だと答えるという、俳優の松重豊さん。
しかしながら飯島さんにしてみると、
松重さんにはドラマや映画の撮影以外で
ちゃんと料理を召し上がっていただく機会が、
これまで、なかったのだそうです。
そこで『LIFE 12か月』ができあがった記念に、
‥‥という口実で、松重豊さんを、
飯島さんのアトリエにご招待しました。
いっしょに食べるのは、糸井重里。
飯島さんにも、調理をはさんで
おしゃべりに参加していただきました。
出てくる料理は、『LIFE』シリーズに登場したものから、
飯島さんがよくつくるというおかず、
パリでつくって友人にも大好評だった一品など、
ドリンクからデザートまで、た~っぷり、15品。
松重さん、今日は、もう、おなかいっぱい食べてください!

>松重豊さんプロフィール

松重豊(まつしげ・ゆたか)

俳優。1963年福岡県出身。
大学卒業と同時に蜷川幸雄主宰の
GEKISYA NINAGAWA STUDIOに入団、
演劇活動を始める。
舞台、映画、テレビドラマへの出演作多数。
最近ではテレビドラマ
「きょうの猫村さん」の猫村さん役、
大河ドラマ「どうする家康」の石川数正役、
「孤独のグルメ」の井之頭五郎役などが話題に。
ラジオ番組のレギュラーに
「深夜の音楽食堂」がある。
(FM Yokohama 84.7 毎週火曜日 深夜0:30~1:00)
2020年、初の短編小説『愚者譫言』(ぐしゃのうわごと)
とエッセイを収載した書籍『空洞のなかみ』を、
2023年、禅僧の枡野俊明さんとの対話集
『あなたの牛を追いなさい』を刊行。
雑誌「クロワッサン」で『たべるノヲト。』という
食にまつわるエッセイを連載中。
エッセイを朗読する『しゃべるノヲト。』も自身のYouTubeチャンネルで公開中。
また、日本全国のものづくりの現場を訪ねる動画シリーズYouTube 【TIMELINE】チャンネルで公開中。

zazous(松重豊さん所属事務所)インスタグラム
zazousX(エックス)
公式Instagram
公式X(エックス)
公式YouTubeチャンネル
公式YouTubeチャンネル「TIMELINE 松重豊の旅」

前へ目次ページへ次へ

その5 ニッポン各地のおいしいもの。

飯島
イタドリの炒め物です。
松重
おお、イタドリ。

飯島
高知でよく食べるらしいんですけど。
酸っぱい山菜なんですよ。
ご存知ですか? 
糸井
はい。知ってます。
こんなに柔らかくなるんですか? 
飯島
保存するために塩をして、
冷凍しておくんですけど、
これは採りたてを下ごしらえして、
冷凍をしていない状態で送ってもらいました。
冷凍でおいておくと独特の酸味が抜けるんですが、
これはちょっと酸味が残った状態なんですよ。
塩抜きしてから、豚肉と炒めています。
味付けは塩コショウとちょっと薄口しょうゆです。
食感が面白いですよね。
松重
時期は今なんですか? イタドリって。
飯島
旬はちょっと前ですね。
ゴールデンウイークのちょっと前ぐらい。
糸井
そっか、これ別名「スカンポ」ですよね。
飯島
そうです。スカンポです。
糸井
あ、そういうことなんだ。
高知ではそんなに食べるものなんだ。
飯島
スタッフのおばあちゃんは、
これが食べたいときは、煮魚をして、
その汁で煮つけてくれるんですって。
いいですよね、そういうエピソード。
松重
この食感は、他にないですもんね。
タケノコとも違うし。
飯島
これがメンマになってもいいですよね。
糸井
ほんとだ、メンマの味付けにすれば、メンマだね。
ぼくの小さい頃は、スカンポが、
河原や山にいっぱい生えてたんです。
松重
高知にしかないわけじゃないんですか。
糸井
全国にあるんじゃないかな。
飯島
どこにでもあるんです。
わたしたちも、見つけたら採りますよ。
ただよく食べられているのが高知で、
あら塩で揉んで保存食にするんですよね。
スタッフのおばあちゃんは
高知から愛媛に嫁いだんですが、
愛媛の人は食べないから、
採り放題なんですって。
松重
そうなんですね。
糸井
子どもの時に、パチンって採って割って、
自分の好きな長さにして、
外の硬い皮をむいて、
水を飲む代わりにかじったりしてました。
松重
さとうきびみたいな感じですか。
糸井
取ってかじるという行動はまさしくそうですね。
でもすっぱくって、水気がすごくあって。
ぼくの思い出では、
生では茎が硬くて食べられないから、
水だけ吸うんです。
噛んでペッ、って。
松重
繊維があるんですね。
へえ、スカンポ。
糸井
小学唱歌かなんかにありました
「♪すかんぽ すかんぽ 川のふち
夏が来た来た ドレミファソ」って。
*「酸模(すかんぽ)の咲く頃」
北原白秋作詞、山田耕筰作曲
松重
へぇ。
糸井
スカンポは硬いばっかりの思い出だけど、
調理次第でこんなに柔らかくなるんだ。
飯島
塩漬けから水で戻した時に、
もうフニャーってなります。
でも食感はシャキシャキしている。
松重
豚と合う~。
糸井
これは松重さんの『孤独のグルメ』でも
出てこないと思います。
松重
イタドリはなかなか、視聴者の方にも、
わかりづらい食べ物だと思うなあ。
でも、音。
この噛む音を、録音部が必死で拾いますから、
シャキシャキの音はお伝えできると思います。
糸井
高知に行って、どこかの居酒屋みたいな店の
カウンターに座ったら、
お通しで出されたんだけど、
「これは何だ?」みたいな。
松重
そういう感じですよね。
日本って、そんな広い国でもないのに、
地方に行かないと食べられないものが、
結構いっぱいあるんですよね。
糸井
でもだいたい食べたでしょ? もう(笑)。
松重
そんなに食べてないですよ。
ぼくの番組も基本的にB級なものですから、
高級料理店で出てくるようなものは、
全く食べてないですよ。
世界はまだまだ広いですよね。
3年間、家の中でジッとしてたけれど、
やっと、みんな、外に出られるようになったから、
海外に行って美味しいものを食べたいなっていう欲望も
ふつふつと沸いてきているんじゃないでしょうか。
糸井
そうだと思います。
松重
さきおとといまで、たまたまフランスに行ってまして。
敷居が高いフランス料理は緊張しちゃって
味がわからなくなりますけど、
普通のビストロに行くと、
美味しいものっていくらでもあるんですね。
糸井
なるほど。
飯島
お話し中すみません、ちょっと箸休めに。
松重
おや、今度は?
飯島
「かくや」っていう漬物です。
『LIFE あつまる。』という本に載せました。
たくあんときゅうりとしょうが、
しそを混ぜたものですね。
ごはんといっしょだと、
いくらでも入りそうな感じがすると思うんですが、
今、ごはんを食べるのは
ちょっとおすすめはできないんですけど。
お腹いっぱいになっちゃうから(笑)。

松重
おすすめはできない‥‥、
と言われながらも、出てきたら、
そりゃあ、もう食べますよ。
糸井
そうだね、お米を入れてもいい頃かな。
松重
糸井さん、いきましょう。
飯島
わかりました。
じつはおにぎりをつくってあるので、一緒にどうぞ。
「ほぼ日」のおいしい海苔「海大臣」もありますよ。
去年のものですけれど。
松重
おおっ。
ぼくは、もう、子どもになってしまう。
出されたものを全部食べてしまう。

糸井
ひとつ食べるぶんには大丈夫ですよ。
飯島
糸井さんは、食べられますか? 
それともちょっと様子見? 
糸井
様子‥‥見ます。はい。
今日、がっつきすぎちゃいけないと思って、
朝、家で、おにぎりを食べてきたんです。
海苔を巻いて、まったく同じものを。
松重
あ、事前に胃袋に入れてきたっていうことですね。
糸井
ぼくは「かくや」だけを、食べてみます。
‥‥うわ、この、この組み合わせは! 
とんでもないですね、たくあん以上にたくあんです。
飯島
(笑)糸井さん、4分の1膳くらい、
ごはん、いかがですか。ふふふ。
糸井
うん、はい、言われたとおりに‥‥。
抗えませんね。

松重
飯島さん、この海苔は、味をつけてあるんですか。
飯島
いえ、「海大臣」は去年のものですが、
すごく味があるんです。
おにぎりは塩で結んでいます。
「生活のたのしみ展」でも販売した
宮城の「伊達の旨塩」です。
糸井
あの塩でしょ? 
あれ、美味いなぁ。
飯島
はい、おいしいですよね。
松重
塩と海苔か。
ものすごく「味」を感じます。
糸井
こう、ごはんと漬け物を往復していると、
漬け物が立ち上がる。

松重
「この、たくあん、どこのですか?」
って聞きたくなるんですよね。
糸井
この加減のたくあん、ないんですよね(笑)。
しそと協調してるからかな。
飯島さん、このたくあんは特別なものなんですか?
飯島
わたしが好きな京都の村上重本店の
つぼ漬たくあんです。
ここの千枚漬けも美味しいんですよ。
昆布と塩だけで漬けていて、酸味がない。
糸井
有名な漬け物屋ですよね。
東京で買えないもの?
飯島
高島屋に入っていますよ。
松重
行きます! 
漬かり方がいいですよね、
シワがあって、歯ごたえがあって、
その塩梅がいいですね。
糸井
たくあんは難しくなりました。
昔はどこも美味しかったけどなぁ。
ちょっと雑な、
カツ丼にちょっと付いているようなやつでもね。
松重
はい、普通のたくあんですよね。
それが、大根のさくら漬けに
席巻されたじゃないですか。
あのピンク色の。
糸井
そうだ。ピンク色に席巻されたんだ。
あれ、つまんないなぁ。
ぼくら、たくあんがいいですよね。
松重
たくあんがいいな。
糸井
たくあんがいい! 
松重
珍しく見た目で「あ、たくあんだ」と思って食べても、
なんかただしょっぱいだけであったり。
昔のたくあんとは違うなって思うんです。
でも、たくあんは、鹿児島のものを見つけて、
それをずっと冷蔵庫に入れていますね。
糸井
鹿児島の。
長崎のお生まれとの関係での
好みってありますか?
松重
ものすごくあると思います。
ぼく、生まれが長崎で、育ちは福岡なんですが、
いまだに、どうしても、
味噌としょうゆは、東京の、
ちょっと塩味が強い系が苦手なんですよ。
糸井
地元のものじゃないと、ってことですね。
それはもう身体に入っちゃっているわけですね。
松重
入っちゃってますね。
当然、うどんつゆも、
ちゃんとだし系じゃないと。
糸井
はいはい。色が薄くて、
だしが濃くて、うどんが柔らかい。
松重
ふやふやのうどんじゃないとっていうのがあるので。
糸井
ごぼ天はいかがですか?
松重
ごぼ天は大好物ですけども、
あまりにも福岡がごぼ天、ごぼ天と言われるので、
ごぼ天よりも、丸天や、えび天を擁護します。
福岡のえび天って大きい一本のえび天じゃなくて、
小さなえびが入っている、かきあげ風ですけれども、
そっちのほうが、もっと地元では愛されていると
思ったりもしますけどね。
*福岡の丸天は、魚のすり身の練り物を
円形にして揚げたもの。うどんの具によく使われます。
糸井
おおもとはじゃあ、スープとうどんが。
松重
そうですね。基本ですね。
糸井
美味しいですよね。
あの思い切った柔らかさはなかなかないですよね(笑)。
松重
やっぱり世の中を、讃岐系が‥‥。
糸井
席巻してしまってね(笑)。
京都にゆるゆるのうどんを食べさせる
「祇をん 萬屋」(よろずや)っていううどん屋があって、
そんな高い店じゃないんですけど、
九条ねぎを(両手いっぱいのポーズで)
このくらい、入れるんですよ。
松重
ああ~! 
糸井
で、下が柔らかいうどんなんですよ。
おろししょうががちょっとのってて。
松重
ああ、いいですね。
糸井
おそらく九州のうどんで育っている方は、
「祇をん 萬屋」のうどんは好きだと思います。
松重
きっと好きだと思います。
東京に来てうどんを食べて、
しょうゆの色のようなつゆも苦手だったし、
あの白い長ねぎがのっかっているでしょう。
糸井
あれ(白ねぎ/長ねぎ/根深ねぎ)って、
関東のものなんですよね。
松重
「ああ~っ、違うんだけどな‥‥」ってなっちゃう。
うどんのときは、
九条ねぎとか、青ねぎ系じゃないとダメなんです。
糸井
「祇をん 萬屋」は九条ねぎ畑と契約してて、
絶えずたくさん入れてます。
うどんより多いぐらいなんです。
松重
ねぎがひたひたになっていく、
あの甘みが、たまらないんですよ。
糸井
萬屋錦之介の「萬屋」です。
松重
由緒がありそう。
糸井
ないと思いますけど(笑)。

(つづきます)

2023-09-15-FRI

前へ目次ページへ次へ