好きなおいしいものは何ですか? と訊かれたら
飯島奈美さんの料理だと答えるという、俳優の松重豊さん。
しかしながら飯島さんにしてみると、
松重さんにはドラマや映画の撮影以外で
ちゃんと料理を召し上がっていただく機会が、
これまで、なかったのだそうです。
そこで『LIFE 12か月』ができあがった記念に、
‥‥という口実で、松重豊さんを、
飯島さんのアトリエにご招待しました。
いっしょに食べるのは、糸井重里。
飯島さんにも、調理をはさんで
おしゃべりに参加していただきました。
出てくる料理は、『LIFE』シリーズに登場したものから、
飯島さんがよくつくるというおかず、
パリでつくって友人にも大好評だった一品など、
ドリンクからデザートまで、た~っぷり、15品。
松重さん、今日は、もう、おなかいっぱい食べてください!
松重豊(まつしげ・ゆたか)
俳優。1963年福岡県出身。
大学卒業と同時に蜷川幸雄主宰の
GEKISYA NINAGAWA STUDIOに入団、
演劇活動を始める。
舞台、映画、テレビドラマへの出演作多数。
最近ではテレビドラマ
「きょうの猫村さん」の猫村さん役、
大河ドラマ「どうする家康」の石川数正役、
「孤独のグルメ」の井之頭五郎役などが話題に。
ラジオ番組のレギュラーに
「深夜の音楽食堂」がある。
(FM Yokohama 84.7 毎週火曜日 深夜0:30~1:00)
2020年、初の短編小説『愚者譫言』(ぐしゃのうわごと)
とエッセイを収載した書籍『空洞のなかみ』を、
2023年、禅僧の枡野俊明さんとの対話集
『あなたの牛を追いなさい』を刊行。
雑誌「クロワッサン」で『たべるノヲト。』という
食にまつわるエッセイを連載中。
エッセイを朗読する『しゃべるノヲト。』も自身のYouTubeチャンネルで公開中。
また、日本全国のものづくりの現場を訪ねる動画シリーズYouTube 【TIMELINE】チャンネルで公開中。
zazous(松重豊さん所属事務所)インスタグラム
zazousX(エックス)
公式Instagram
公式X(エックス)
公式YouTubeチャンネル
公式YouTubeチャンネル「TIMELINE 松重豊の旅」
- 糸井
- この頃、昔より好きじゃなくなったものがひとつあって。
メンチカツなんですよ。
メンチ、すごい好きだったのに。
コロッケ、コロッケ、メンチってあった時に、
今はコロッケ2つでじゅうぶん、メンチはいいや、
っていう時があるんですよね。
昔だったら、絶対、そんなことはなかった。
メンチはごちそうのひとつだったのに。
- 松重
- なぜでしょう? 美味しい店がなくなったとか?
- 糸井
- なんでしょうか。わからないんです。
コロッケが美味しくなった、っていうのは、
あるんですけど。
- 松重
- ああ、そうですか。
じゃあ、ぜひ、ぼくの行きつけの肉屋に。
たまプラーザの
「肉のポール」っていうんですけど。
- 糸井
- 「肉のポール」。
- 松重
- そこのおじちゃんがつくるメンチが
めちゃくちゃ美味いんですよ。
おっちゃんのメンチはもう‥‥。
- 糸井
- メモしておきます。
- 松重
- 昔、近くに住んでいて、
犬の散歩の帰りに買ったんです。
- 糸井
- 食べながら帰る? ふふふ。
- 松重
- 食べながらだと、さすがにアレなので、
片手にメンチ、片手に犬の落としもの。
両手で住み分けて。
絶対混同させないようにして、
帰って、食べてたんです。
引っ越してからも、
車で近くのスタジオで仕事の時には、
帰りにそこでメンチを買ってましたよ。
- 糸井
- どういうタイプのメンチなんですか。
- 松重
- 玉ねぎの甘みと香りがパッと鼻に抜け、
うまみを運んでくるような、
ジューシーなタイプです。
ようは特別気取ったメンチじゃないです。
そして、そんなに高くもないです。
昔は100円台だったのかな。
いまは250円とか。
- 糸井
- フレッシュ感があるわけですね。
- 松重
- はい。
- 糸井
- さっきの豚まんともつながりますね。
- 松重
- あ、すごくつながります。
夕方は、注文してから揚げてくれるんですよ。
- 糸井
- あったかいんだ。
- 松重
- はい。それでもうとにかく急いで帰って、
絶対それをチンとかしないで、
そのままの状態で食べるんです。
- 糸井
- わかった。
ぼくが今、メンチからだんだん離れた理由は、
揚げたてを食べなくなったからだ。
- 松重
- たぶん、コロッケとか他の揚げ物よりも
メンチのほうが劣化が早いんですよね。
油の匂いがどうしてもついちゃう。
- 糸井
- そうですね、そうですね。
あと、全体に水準を上げたつもりで、
つくり手が、肉の分量を
増やし過ぎているかもしれないですね。
- 松重
- やっぱり、そこはね。
餃子もそうですよね。
肉にあんまり力を入れないでほしいなと。
- 糸井
- 肉があればいいっていうもんじゃないんだよってね。
- 松重
- そう、入れればいいっていうんじゃない。
塩梅があるんで。
- 糸井
- そうそうそう。
- 飯島
- 次の料理ができました。
これは危険なので、ひと口にしましょう。
- 松重
- なんですか?
- 飯島
- これはですね、『LIFE 12か月』に載っている‥‥。
- 糸井
- あれだっ!
- 飯島
- あれです! 上はグラタン、
下はチキンライスの
チキンライスグラタンです。
(『五月 ワンパク兄弟の親孝行』)
- 糸井
- とんでもねえ、とんでもねえ。
飯島さんは、これを、
重松さんの物語を読んで考えたの?
- 飯島
- そうです。還暦を超えた兄弟が、
お母さんにつくってあげるということで、
それぞれが好きだった「おふくろの味」を合体して、
こういう料理になった、というものです。
オレはチキンライス、オレはグラタン、って。
- 松重
- へぇ。
- 糸井
- 重松さんが書いてくださったから、
この料理できたんだね、思えばね。
- 飯島
- そうです。「おふくろの味」が洋食なのは、
重松さんご自身がそういう世代なのだと
おっしゃったのをヒントにしました。
- ──
- 重松さん、いま60歳なんですが、
高度成長期に幼少期から思春期を経験していて、
その世代の家庭料理には
洋食のおかずが多くなっていったんだそうです。
ハンバーグとか、シチューとか、
スコッチエッグとか。
- 飯島
- 重松さんの物語には具体的な料理名が登場しないので、
兄弟の思い出の味をひとつに、
というところで、どんな料理にしようか、
けっこう、考えました。
- 松重
- なぞかけみたいなものだよね。
- 糸井
- ああいうのを書ける人、いないよね。
- 飯島
- そうですよね。
これに限らず、毎回驚かされました。
- 糸井
- そして‥‥この「チキンライスグラタン」、
(口に運んで)
おお、想像していた以上に。うん。
- 松重
- これはもう世代を超えていますね。
誰でも好きですね、これは。
- 飯島
- 今日はグラタンの具をホタテにしました。
エビやチキンでもいいんですよ。
- 糸井
- この焦げたチーズが、
ものすごい薬味になっているように見える。
- 松重
- 上がグラタン、下がチキンライスって!
- 糸井
- ねー。ヤバい。
- 飯島
- あちらのみなさん(松重さんのスタッフと、
『LIFE』のチーム)にも、あったかいのを。
- ──
- ええーっ! わーーっ!!
(拍手がおきる)
- 飯島
- どうぞ~。
- 松重
- お腹空いたでしょ。
ずっと見てたから。
- 糸井
- さんざん、じらされていたしね。
- ──
- すごい! いっぱい来る!
うれしいーっ!
- 糸井
- 歓声が上がりますね。
- 松重
- 気持ち、わかりますよね。
- 糸井
- いいなぁ。食い物冥利に尽きるね(笑)。
食い物の側から見て、嬉しくなっちゃう。
ぼくらも食べましょう。
(口に運んで)
おお、これも、かる~く、甘い。
んー。
- 松重
- しかもこのホワイトソース、
いやみが全くないですね。
- 糸井
- さっぱりしてるんですよね。
- 松重
- だから「もう終わっちゃった」って感じになる。
- 糸井
- カステラがあんなに栄養素を突っ込んでいるのに、
さっぱりしているのと似てますね。
- 松重
- あれも最低限の調味料でつくられているんです。
- 糸井
- 思えばカステラもシンプルな食べ物ですね。
飯島さん、このチキンライスの甘さは、なーに?
- 飯島
- トマトケチャップをご飯に混ぜているので、
その味かもしれないですね。
刻んだトマトと一緒に入っているんです。
- 糸井
- ああ、そっか、そっか。
- 松重
- トマトケチャップって、
普通に売っているものでいいんですか。
- 飯島
- そうです、そうです。
- 糸井
- あれ、糖類も入ってますからね。
昔から思ってたんですけど、
人が何かを食べているときって、
甘さを探しているんじゃないかって。
刺身は刺身で「美味いね」って言いながら、
かる~い甘さを見つける、みたいな。
名前をつけたらそれが「甘さ」なんですけど、
(美味しさの中に)欲しかったもの、
っていう答えのような気がするんですよ。
- 松重
- はい。油ものもそうですね。
甘みが走ると、「これ美味いぞ!」って、
信号が刺さりますもんね。
- 糸井
- そうなんです。
苦い薬に甘みはないわけですが、その逆で、
美味しいものを食べて甘みを感じながら
「美味いね」って言う時の、
人のうれしそうな感じといったら。
- 松重
- ふふふ、ほんとうに。
- 糸井
- この「チキンライスグラタン」なんか、
その典型ですよね。
- 松重
- コーヒーもそうですよね。
甘さを探します。
口の中で甘みを新鮮に感じるために、
濃さ、苦さがあるというか。
- 糸井
- ブラックで飲む人も、自分の中の
かるーい甘みを見つけているような気がします。
- 松重
- そうですね。
- 糸井
- 飯島さんがつくるものって、
どこかで、いつも、
「甘み」にちゃんと行きつくんです。
- 飯島
- にんじんとかもほんとに甘いですし。
甘さで思い出したんですが、
今日はお出ししないんですけれど、
わたしがつくっているなかで、
すごく味がいいなって思った料理を
紹介してもいいですか。
玉ねぎ、今、美味しいじゃないですか。
あれを4等分くらいの輪切り、厚切りにして、
フライパンを中火よりちょっと弱めであたためて、
オリーブオイルでこんがり焼くんですよ。
そこに塩をひとふりして、
両面がきれいな濃いキツネ色になるまで焼く。
片面7~8分ずつじっくり放置して焼いて、
もう片面も焼いて。
しなーっとする感じですが、
甘みもすごく出るんです。
それを半分くらいに切って、
すりゴマとちょっとだけしょうゆを入れて
ゴマあえにすると、砂糖も入れないのに、
ほんとに玉ねぎだけの甘みで、
香ばしいゴマあえになるんです。
- 松重
- へぇ!
- 糸井
- それはさぞや甘いだろうな。
玉ねぎの糖分が火にあたって、
キャラメライズされる、みたいな。
- 飯島
- そういう感じになります。
- 松重
- フランスのオニオングラタンスープも、
そういう作り方ですよね。
玉ねぎにちゃんと火を通しているかが大事。
- 糸井
- ああ、そうだ、そうだ。
- 飯島
- 鍋にわざと焦げつかせるんですよね。
そこにだしを入れるので、余計にうまみが。
鍋に貼りついたうまみを
ジワジワとだしでこそげ落とす。
- 松重
- うまみと甘みがね。
- 飯島
- 地方で、その家のおばあちゃんが
煮物をつくる様子を見たことがあるんです。
ペラペラのアルマイトの鍋に油を入れて、火にかけて、
まず、めんつゆと砂糖を入れて煮立たせるんですよ。
調味料を鍋で焼く、という感覚なんです。
そこから、山菜やひじきなどの具材を入れて、
火を入れながらある程度味付けを決めてから、
水を足して煮立たせ、好みの柔らかさになるまで
煮ていました。
それで試してみたんです。
しょうゆと砂糖を油でよーく焼いてから、
ひじきなどの具材を入れて味を決め、
そのあとでだしを入れてやわらかく煮ていく。
そうすると、いつもの順番とは
全く違う味になるんですよ。
- 松重
- そんなに違うんだ。
- 糸井
- いいバラつきが出るわけだ。
- 飯島
- そうなんですよ。しかも調味料が一体化するというか、
香ばしくなるのと、うまみが増すような感じになる。
- 糸井
- 煮るという感じじゃないんだろうね。
- 飯島
- そうですね。ひじきなんかも、
だしを入れ過ぎちゃうとそれが飛んで
味がちょうどよくなるまで煮続けなきゃいけないから、
グデングデンになっちゃうことがあるんです。
それでいまはこのつくり方に変えました。
先に味をつけてちょっとずつだしを入れて蒸し煮して、
ひじきの触感がいいなって思うところで、止める。
- 糸井
- アジアっぽいつくり方なんですね。
- 飯島
- そうですね。
- 松重
- たしかに火加減が絶妙なひじきってあんまりないですね。
- 糸井
- それも飯島さんの未来のスナックで
ぜひ出してほしい~。
- 飯島
- じゃあ、今度つくりますね。
好きなひじきがあるんですよ。
愛媛のひじきなんですけれど、
それを煮すぎたくないので。
- 糸井
- ありがたいです。
(つづきます)
2023-09-17-SUN
-
これまでの「飯島食堂へようこそ。」
天海祐希さんと、副菜ごはん。(2017年)
小林薫さんと、居酒屋ごはん。(2010年)
清水ミチコさんと、健康ごはん。(2010年)
荻上直子さんと、トイレットのごはん。(2010年)
ばななさんと、おいしいごはん。(2009年)
藤原帰一さんと、映画のごはん。(2009年)
堺雅人さんと、満腹ごはん。(2009年)