好きなおいしいものは何ですか? と訊かれたら
飯島奈美さんの料理だと答えるという、俳優の松重豊さん。
しかしながら飯島さんにしてみると、
松重さんにはドラマや映画の撮影以外で
ちゃんと料理を召し上がっていただく機会が、
これまで、なかったのだそうです。
そこで『LIFE 12か月』ができあがった記念に、
‥‥という口実で、松重豊さんを、
飯島さんのアトリエにご招待しました。
いっしょに食べるのは、糸井重里。
飯島さんにも、調理をはさんで
おしゃべりに参加していただきました。
出てくる料理は、『LIFE』シリーズに登場したものから、
飯島さんがよくつくるというおかず、
パリでつくって友人にも大好評だった一品など、
ドリンクからデザートまで、た~っぷり、15品。
松重さん、今日は、もう、おなかいっぱい食べてください!

>松重豊さんプロフィール

松重豊(まつしげ・ゆたか)

俳優。1963年福岡県出身。
大学卒業と同時に蜷川幸雄主宰の
GEKISYA NINAGAWA STUDIOに入団、
演劇活動を始める。
舞台、映画、テレビドラマへの出演作多数。
最近ではテレビドラマ
「きょうの猫村さん」の猫村さん役、
大河ドラマ「どうする家康」の石川数正役、
「孤独のグルメ」の井之頭五郎役などが話題に。
ラジオ番組のレギュラーに
「深夜の音楽食堂」がある。
(FM Yokohama 84.7 毎週火曜日 深夜0:30~1:00)
2020年、初の短編小説『愚者譫言』(ぐしゃのうわごと)
とエッセイを収載した書籍『空洞のなかみ』を、
2023年、禅僧の枡野俊明さんとの対話集
『あなたの牛を追いなさい』を刊行。
雑誌「クロワッサン」で『たべるノヲト。』という
食にまつわるエッセイを連載中。
エッセイを朗読する『しゃべるノヲト。』も自身のYouTubeチャンネルで公開中。
また、日本全国のものづくりの現場を訪ねる動画シリーズYouTube 【TIMELINE】チャンネルで公開中。

zazous(松重豊さん所属事務所)インスタグラム
zazousX(エックス)
公式Instagram
公式X(エックス)
公式YouTubeチャンネル
公式YouTubeチャンネル「TIMELINE 松重豊の旅」

前へ目次ページへ次へ

その8 玉ねぎってすごいね。

糸井
玉ねぎの話に戻りますが、
豚まんとオニオンスープとメンチ、
みんな玉ねぎだなと思って(笑)。
松重
ほんとですね! 
「みそ汁の具、何がいちばん好き?」って言われたら、
ぼくは、やっぱ玉ねぎの味噌汁だなぁ。
糸井
玉ねぎの味噌汁って、なんていうんだろう、
「伝統じゃない感じ」がするじゃないですか。
でも、どこの家でも、何にもない時に玉ねぎか、
キャベツですよね。これが案外美味い。
松重
うちの女房がそうなんですけども、
朝食の支度をしている時に、
いろんなことを同時にしていると、
煮詰まったり、煮くずれることを心配しますよね。
けれども玉ねぎの場合は、その煮くずれた状況によって、
食品として一番美味しい状態で現われることができる。
そのポテンシャルがあるんですよ。
糸井
そうですね。すごいですね。
松重
他のものはもう! 
わかめなんて煮すぎたら
もう正体なくす。
糸井
青菜もそうですよね。
玉ねぎ、すごいやつですね。
松重
味噌汁との相性は
いいんじゃないかなと思うんですよ。
糸井
そうですね。一時、ぼく、
永田照喜治さんという農業の先生の
お手伝いをちょっとしたことがあって。
先生についていろんな畑に行くんですけど、
肥料は化学肥料なんです。
有機肥料といっても、結局、
植物がとるのはその成分である
窒素、リン酸、カリだから、
同じだっていう考え方で、
ごくごく少ない化学肥料をあげる。
で、永田先生のつくり方をすると、
玉ねぎは辛い成分を出さなくても
「オレはやっていける」っていう玉ねぎになる。
甘くなるんです。
松重
そうなんですか。うわあ。
自覚が出るんですか。
糸井
そのままかじれるんですよ。
松重
生で? へぇー。
糸井
リンゴのようなんですよ。
松重
涙が出ることもなく? 
それって肥料だけの問題なんですか。
糸井
荒れ地で育てるんです。
そこに肥料を少しだけ与える。
水もあんまりやらないで、でっかい畝で。
松重
スパルタで育てるんですね。
糸井
はい。形をよくしたり、大きくしたりと、
出荷する都合でやっていることを
やらないで育てていました。
先生もとっくに亡くなられたけれど、
あの玉ねぎを思い出しちゃいました。
それにしても松重さん、玉ねぎ好き、ですね。
松重
そうですよね。
やっぱり「甘さ」がね。
糸井
あの甘さ、ぼくとしては、
手を出すのに実はちょっと逡巡するほどの
美味しさなんですよ。
でも、食べるとウエルカムになるの。
じつは玉ねぎ、子どもの時はダメだったんです。
松重
あ、ダメでした? 
どの部分が苦手だったんでしょう。
糸井
長ネギと同じで、
煮てグニャっとしてるのがダメで。
納豆に混ぜる刻んだ辛いネギは
子どもの頃から平気だったんです。
でも、クタっとしたネギがダメだった。
松重
すき焼きのネギもですか。
糸井
そうです。で、玉ねぎもその一味にいて。
でも食べると美味いのはわかるから、
「嫌い」の中には入れてなかったんです。
思えば玉ねぎの美味しさってずっとあったんですよね。
餃子もそうじゃないかな。
松重
そうですね。餃子も、ですね。
数年前に北京に行った時に、
美味しい餃子屋さんがあって、
甘さがあったので、
「何を入れてるの?」って訊いたら、
「たまごと玉ねぎ」だと。
ああ、そういうことかって。
たぶん、そのお店の隠し味だったんでしょう。
糸井
玉ねぎを刻んだのを入れるラーメンも、
最近、ちょこちょこっと出てきてますよ。
松重
偉大ですね。
今日わかりました、
ぼくにとっては玉ねぎは偉大です。
糸井
今日? ふふふ。
松重
あんまり自覚してなかったです。
改めて考えると、
玉ねぎに支配されている舌だなっていう気がします。
糸井
知らないけど好きだったって、
やっぱり相当好きなんでしょうね。
意識してないっていうことは。
松重
そうですね。そういう好みとか、そういう思考って、
思春期までにある程度形成されるじゃないですか。
ぼくの場合、どうしても、九州、福岡の味が入っている。
こっちに来るまで、塩ジャケって、
ほとんど食べたことがなかったんですよ。
糸井
そうですか! 
松重
いまだに馴染みがありません。
糸井
シャケを必要としてなかったんですね。
松重
干物でなら、他にいくらでもありましたし。
イクラも食べたことなかったです。
魚卵なら明太があれば、なんとかなります。
ホッケも、東京に来て初めて食べました。
糸井
じゃあ、ニシンもそうでしょう。
松重
いまでも食べたことないです。
糸井
カズノコにもあんまり親しまないでしょ。
松重
正月くらいは食べるけども、
ああいうタイプのものなら、
明太のほうが美味しいねっていう感覚があります。
‥‥あっ、飯島さんが来ましたよ。
それはいったい。
飯島
これは、かじきまぐろのカツ丼の、上だけです。
『LIFE 12か月』ではカツ丼なんですけど、
今日は、ごはんが多めだったので、上だけ。
(『六月 雨の日には「元気」の傘を』)

松重
えっと、さっきのツナのまぐろとは違う。
飯島
あれはきはだまぐろでしたね。
これはよくある白っぽい、めかじき。
糸井
めかじき、今、美味くなったねぇ。
飯島
ですよね。
松重
昔はどういう感じだったんですか。
あんまり食べたことなかったような。
糸井
そんなに美味しくなかったんですよ。
おかずがめかじきの日は、
「めかじきしかないけど」的な感じでした。
松重
そうですか。
糸井
‥‥美味い。
松重
うわ、めちゃくちゃ柔らかいヒレカツみたいです。
飯島
物語の中では、おばあさんが食べる設定なので。
豚肉じゃなくて、かじきまぐろにしたんです。
糸井
実は、本に出てるのを読んだとき、
「わざわざ、めかじき使わなくてもいいのに」
って思ったの(笑)。
飯島
ふふふ。おばあさんなので、
「もうそんなにお肉は食べないけど、まぐろなら」
って言う、というのが私の妄想です。

糸井
そうなんだね。松重さん、
これも、玉ねぎが効いてますよ。
松重
そうですね。重要なアイテムだったんですね。
糸井
ああ、美味ぁ~~~~いっ!
松重
ああ、これは、ご飯にのっけてもらおう。やっぱり。
糸井
(ちょっと演じる風で、飯島さんに)
「少し、ご飯って、いける?」
飯島
(笑)はい、少しお持ちしますね。
糸井
ちょっと知ってる店なんで、言ってみました。
松重
そんな融通の利く店がここにあるとは。
(よく通る声で)「ぼくもちょっとください!」
飯島
は~い! 
糸井
そうか、おばあちゃんには肉が硬いんだね。
美味~い。
これ、飯島さんがスナックをつくったら、
締めに、合うよ。
松重
これも玉ねぎとたまごの甘みだ。
飯島
以前『おいしさの秘密!』という本をつくったとき、
伏木亨さんという京都大学の栄養化学の教授に
教えていただいたんですが、
カツ丼って、日本人にとって一番美味しいと感じる
食べ物なんですって。
うまみ、甘み、油が揃っているから。
糸井
オレはまさしく日本人だ。
飯島
2つでもそろうと、すごく美味しいって感じます。
ラーメンだったら、油とうまみ。
大福だったら、あんこのうまみと甘み。
カツ丼は3つの要素が全部揃っているんです。
松重
油が重要ですね。
糸井
満足感があるんですよね。
飯島
さて、いよいよ、最後です。
お鍋です。

松重
お鍋! スープだ。
飯島
これも『LIFE 12か月』に出てくる
料理なんですけれども、鶏じゃが鍋です。
(『十一月 僕たちの初めての鍋もの』)
お金のない若い夫婦が安い材料でつくるということで、
具材に鶏のぶつ切りと、
田舎から送られてきたじゃがいもを使うという
設定にしたんです。
ほかに、もやしとかえのきとか、
ちょっとほうれんそうとか。
本では、豆板醤や酢じょうゆで、
と書いたんですが、
今日は特別バージョンで、
添えて食べるための薬味とタレを。
糸井
薬味の多そうなお鍋だね。
飯島
最近、台湾に行ってきたんですが、
お鍋を囲む時に、いろんな薬味を合わせるんです。
楽しいんですよ。
たとえば、これはゴマ。

糸井
これ、ピーナッツかな。
松重
これはパクチーですね。
飯島
これは腐乳です。
結構塩分があります。
それから黒酢。
お好みに合わせて混ぜてタレにしてくださいね。
糸井
ぼく、うちで餃子を食べる時は、
こういうものをつくって、タレにするんです。
こんなにいろんなものはないけど、
キムチとか足して、餃子に絡めたりして。
松重
餃子の餡は普通のものですか。
糸井
すごく普通です。
美味しい餃子じゃなくても美味しくなるように、
タレのほうに凝るんです。簡単ですし。
松重
そうですか。ぼくはこういうことを
考えるのがたいへんだって思うんです。
糸井
一時、餡に凝ったんですよ。
納豆を入れてみたり、チーズを入れてみたり、
いろんなことをしている時代があって。
でも、いちいちそうやっていることが
たいへんだなと思って。
松重
それで、後づけにしたほうが良いと。
糸井
そうなんです。チーズを入れたければ、
タレのほうにチーズを入れて食べればいいって。
松重
鶏肉とじゃがいも、ほかにはねぎとえのき。
青菜はなんですか?
飯島
ほうれんそうです。
松重
ほうれんそうですか。
何も特別なものは入れていないですね。
飯島
はい。全部安く買えるものです。
糸井
ついに玉ねぎが消えました(笑)。
松重
消えました。
あ、豆もやし。
糸井
そっか、冷蔵庫にあるものを入れた、
っていう設定だからね。
松重
基本は季節によって値段の上下のしないものですね。
飯島
はい。そうです。
味はついているので、そのまま食べてもいいですし、
タレにつけていただいてもいいですよ。どうぞ。
松重
いただきまーす。

(つづきます)

2023-09-18-MON

前へ目次ページへ次へ