さまざまなことが
「これまで通り」ではいかなくなったこの1年半。
演劇界でもさまざまな試行錯誤があり、
それはいまもなお続いています。
お芝居の現場にいる人たちは
この1年半、どんなことを考えてきたのか、
そして、これからどうしていくのか。
相変わらずなにかを言い切ることは難しい状況ですが、
「がんばれ、演劇」の思いを込めて、
素直にお話をうかがいます。
第4回にご登場いただくのは、
フリーアナウンサーの中井美穂さんです。
実は中井さんは大の演劇ファン。
小劇場からミュージカル、宝塚歌劇団まで
幅広くご覧になっていて、
演劇にまつわるレギュラー番組や
連載をお持ちなだけでなく、
読売演劇大賞の審査員を務められるなど、
公私ともに演劇に深く関わられています。
その中井さんに、
演劇を好きになったきっかけや、
このコロナ禍で思うことなどをうかがいました。
聞き手は、
演劇を主に取材するライター中川實穗が務めます。
撮影:池田光徳(ストロベリーピクチャーズ)
中井 美穂(なかい みほ)
1965年、東京都出身(ロサンゼルス生まれ)。
フリーアナウンサー。
日本大学芸術学部を卒業後、フジテレビに入社。
アナウンサーとして活躍し、
『プロ野球ニュース』『笑っていいとも!増刊号』などに出演。
1995年にフジテレビを退社し、フリーアナウンサーに。
さまざまな分野で幅広く活躍中で、演劇関連では
『TAKARAZUKA~Cafe break~』(MXテレビ)
『華麗なる宝塚歌劇の世界Season 1・2・3』(CS時代劇専門チャンネル)
加美乃素プレゼンツ『ミュージカル&トーク』
ぴあ「中井美穂めくるめく演劇チラシの世界」
その他に
『つながるニッポン!応援のチカラ』(J:COMテレビ)
STORY「Catch a Culture Wave シネマ」
など。
Instagramアカウント:@mihonakai2021
- ――
- 演劇ジャーナリストの徳永京子さんと出会って、
どんな作品を観るようになったのですか?
- 中井
- そのときに紹介されたのは、
「劇団☆新感線」とか「大人計画」とか
「ナイロン100℃」とか「モダンスイマーズ」とか
「ONEOR8」とか、
今でもがんばっていらっしゃる小劇場の雄といいますか、
そういう方々でした。 - その作品がおもしろくておもしろくて!
「こんな世界があるのか」
「こんなふうに世界をとらえているのか」って。
それとやっぱり、小劇場の役者の方々のお芝居。
「あぁ、有名じゃなくても
こんなにおもしろい人たちがいっぱいいるんだ」
と思ってハマりました。 - 今考えたら、それをつくられていたのは、
松尾スズキさんとか、宮藤官九郎さんとか、
ケラリーノ・サンドロヴィッチさんとか、
蓬莱竜太さんとか赤堀雅秋さんとかでしたから。
そりゃあハマるよねっていう(笑)。
- ――
- 間違いないですね。
- 中井
- だからタイミングもよかったんだと思います。
あとは経済的な意味でも、
小劇場はチケットがそんなに高くはないので
行きやすかったんですよね。 - そうやって舞台を観て、
おもしろいと思った役者さんが
次に出演する作品のチラシを見て、
「これも行きたい」みたいなことになって‥‥
という感じで、どんどん観に行くようになりました。 - ですから、やっぱり、
徳永京子さんという最高の先生に出会ったことが、
私がこの演劇沼に落ちた理由です。
いい導き手に出会うってことは、
どの世界においてもすごく重要ですよね。
- ――
- その中でも徳永さんが先生というのは、
エリートコースですね(笑)。
- 中井
- ちょうど昨日も、
徳永さんの隣で舞台を観ていたんですけど、
懐かしいな、と思いました。
小劇場に連れて行っていただいていたときは、
もういつも2人で、
あちこちくっついて行ってたので。
そこからだんだん自分で選んで行くようになって、
ご一緒することも減っていったのですが、
それでもずっと、いまでも、
徳永さんの劇評やご自身のメディアは見ています。
徳永さんの書かれたものを読むと、
同じものを観て、
なぜこうも受ける情報量が違うのかとすごく思います。
- ――
- 徳永さんの劇評と比べるのはまた違う話ではありますが、
私にとって、
その「なぜこうも違うのか」という部分こそが、
演劇の好きなところなんです。
劇場の客席にいると、
もう、自分とはまったく違う反応をする人が、
すぐ隣にいたり、目の前にいたりするじゃないですか。
- 中井
- すごくわかります。
「え! そこでそんなに泣くの?」とかね。
逆に話の筋はもうどうでもよくて、
ご贔屓の姿を見てキャッみたいな方もいますし。
- ――
- 今このシーンで? 双眼鏡を?
みたいなときもありますね(笑)。
- 中井
- うんうん。
ご贔屓だけを観に来ている人なんかだとそうですよね。
でも、それはそれで、
観劇のひとつのかたちだと思うんですよ。
スターの生の姿を見られるというのも、
演劇のひとつ大きな魅力だと思いますから。
- ――
- 私もそう思います。
- 中井
- 私自身もフジテレビに入社してすぐに
『プロ野球ニュース』を担当したときに、
やっぱりスポーツファンの人から、
今の言葉で言うとバッシングっていうかね、
「スポーツ知らないくせに」とか‥‥。
- ――
- 言われましたか。
- 中井
- 言われました。
実際に私はスポーツが苦手でしたし、
なんなら努力も根性も涙も汗も嫌いでしたから。
それは積極的に嫌いだったんです!
- ――
- 積極的に(笑)。
- 中井
- 私の時代の運動部なんて体罰は当たり前で、
上が黒と言えば、どんなに白くても、
「はい、黒っす、先輩!」みたいな風潮もありましたから。
そういうのが嫌いだったんですよ。 - だから、「スポーツ? プロ野球? うそでしょ?」
って感じだったんですけど、
見た感じがスポーツっぽかったらしく、
そういうことになって。
会社員ですから断れませんし、
イチから勉強することになるんですけど、
そんないきなり技術面には辿り着かないじゃないですか。
だから私はまずルックスにいったんですね。
「ユニフォームがカッコいい」とか、
「スタイルがいい」とかね。
そういう見た目から野球の話題に入ったんです。
そうすると、怒られるんですよ。
ファンの方から「何もわかっていない」って。
でも「いいじゃん、別に。じゃあわかってる人しか、
スポーツって見ちゃいけないんですか~!?」みたいな、
そんな気持ちだったんですね。
- ――
- いや、ほんとにそうですよね。
- 中井
- それにね、全然知識がなくても、
光ってる選手ってなんかわかるんです。
それはきっと、
ずーっとプロ野球がお好きな方の見るアングルとは
また違うアングルだったと思います。
だからきっと、わかってない人の勘も
当たらないわけじゃないんです。
私は番組を続ける中でだんだん知識が入って、
スコアブックもつけられるようになって、
それでプラスになることもあったけど、
そのぶん失っていくものもあったと思います。 - これは演劇でもあることだと思うんですよ。
以前は再演(※)を観たときに、
「初演のほうがよかったな」とか言う人を見るにつけ、
「初演なんて二度と観られないのに、
そんなこと言うのはフェアじゃない」
なんて思っていたんですけど、
やっぱり自分が同じ演目を何度も観ていると、
「過去のあのキャスティングのほうがよかったな」
なんて思うことはあるし、
つい言っちゃったりすることもあります。
もちろん、二度と観られないものと比べるなんて、
今初めて観た人に対して水を差すような行為ですから、
しちゃいけないなと思うんですけどね。 - (※再演=過去に上演された作品を再び上演すること。
初めて上演するものは「初演」)
- ――
- どちらの気持ちもよくわかります。
- 中井
- 観劇を繰り返していくにつれ、
どうしても感受性が鈍る‥‥とは言わないけれども、
積み重ねてきたものが邪魔になったり、
そのせいで気づかないものができたりする。
だから今は、
深まってもいるけれど、失ったものもあるなって、
すごく思っています。
- ――
- だからもう本当に、あらゆる意味で、
同じ作品から受け取るものって
人によって全然違うんでしょうね。
- 中井
- 観る人にも自由があって、
100人いたら100人違うものを観る
っていうおもしろさは
演劇の懐の深さでもありますよね。 - 作品から受け取るものも全然違ったりもしますし、
「受け取り方は皆さん好きにしてください」
っていうのは、演劇のすごい魅力でもあるし、
怖いところでもあるなと思います。
映像だと、アングルとかである程度導いてくれますが、
舞台では、観客は自分の観たいものを観ますから。
自分の内側にある経験則で判断して観るので、
そこにはその人の経験が映るんだと思います。
(つづきます)
2021-10-05-TUE