2019年の夏の終わり、
ニットデザイナーの三國万里子さんは、旅に出ました。
行き先はロンドン、パリ、
そしてスウェーデンのヨーテボリです。
三國さんは、旅先で美しいものを探し、出合いました。
たとえばそれは、
代々だいじに受け継がれた繊細なショール。
今でも変わらないかたちで作り続けられている
カラフルなスクールマフラー。
その時代を表すようなハンドメイドのドレスなど‥‥。
いつ、どんな人に作られて、
どうやってここへ巡ってきたのだろう?
あれこれと、想像がふくらむものたちばかり。
編みぐるみの「ハリネズミ夫人」と「まりこ」、
そして今回新たにロンドンで出会った
ぬいぐるみの「ねこさん」たちが、
旅で出合ったものたちをご紹介していきます。
ぺちゃくちゃ、わいわい、お伝えします。
さあ、
買いもの仲間の終わらないおしゃべり、
はじまりはじまり~!
三國万里子(みくにまりこ)
ニットデザイナー。
1971年、新潟生まれ。
3歳の時、祖母から教わったのが編みものとの出会い。
早稲田大学第一文学部仏文専修に通う頃には、
洋書を紐解き、ニットに関する技術と
デザインの研究を深め、創作に没頭。
大学卒業後、いくつかの職業を経た後に、
ニットデザイナーを本職とする。
2009年、『編みものこもの』(文化出版局)を出版。
以降、書籍や雑誌等で作品発表を続ける。
2011年のコンテンツ
「三國万里子の編みものの世界」でほぼ日に初登場。
以来、編みものキットやプロダクトのデザインを手がけ、
活動の幅をさらに広げる。
2012年より「気仙沼ニッティング」のデザイナーを務める。
〈著作物〉
『編みものこもの』(2009年)
『編みものワードローブ』(2010年)
『きょうの編みもの』(2011年)
『冬の日の編みもの』(2012年)
『編みものともだち』(2013年)
『アラン、ロンドン、フェアアイル 編みもの修学旅行』(2014年)
(以上すべて文化出版局)
『うれしいセーター』(2016年)
『スール』(2017年)
(以上すべてほぼ日)
〈関連コンテンツ&ウェブサイト〉
『三國万里子の編みものの世界。』(2011年)
『三國さんがミトンを編む一日。』(2011年)
『目薬ポーチで編みもの入門。』(2012年)
『いいものを編む会社 ─気仙沼ニッティング物語』(2012年)
『三國万里子さんのお店「Miknits」』(2013年~)
『気仙沼ニッティング』(2012年~)
『うれしいセーター』(2016年)
『三國万里子さんがロンドンとエジンバラでみつけたもの。』(2017年)
『編んで、着て、ときどきうろちょろするわたし。』 (2018年)
- ハリネズミ夫人
- (こぽこぽこぽこぽ……)さあ紅茶のおかわり召し上がれ。
それにしても渋谷さんの買い付けの品々、
素敵だったわねえ。
- まりこ
- そうでしょう?
しぶちゃんのヴィンテージのセレクトには
独特のセンスを感じます。
着こなしもどこか一箇所パンチを効かせたり、
と同時に力の抜きどころを押さえていて、はっとします。
彼女と会うと脳内に爽やかな風が吹き抜けるんです。
- ハリネズミ夫人
- ふんふん、わかる気がするわ。
渋谷さんにはとても
今の東京っ子らしい感覚があるわよね。
- ねこさん
- わたしもそう思いました。
- …さあ、次はもりっこちゃんですね。
買い付けたお品物を見せていただけますか?
- もり
- はい、よろしくお願いします!
もりより、買い付けてきたものについて
少しご紹介させてください。 - 早速ひとつめはこちらです。
これはロンドン郊外のアンティークフェアで
見つけたものなのですが、
1940年代のドイツの木製のミニチュアの街です。
どうやらドイツの港湾都市ハンブルクの街並みらしく、
( 船にHamburgとかかれていました。)
ひとつひとつ手作りで、建物の形から色まで
それぞれ手が込んでいてとても味わい深いです。
窓も丁寧に描き分けられていました。
ドイツは古くから木工芸がさかんですが、
この動物たちはまさにザイフェンという小さな村の
工芸品ではないかと思います。
動物たちのつぶらな目と、
たたずまいがなんとも愛おしく、
たくさん集めたくなってしまいます。
これはパリの蚤の市で袋に詰められていたところを
みつけました。
イギリスとフランスで
違う国のものに出会うと、
転々とめぐるヴィンテージアイテムの奥深さを感じます。
続いてはこちらのワンピースと帽子とポーチです。
葉っぱと木の実がモチーフでしょうか、
淡いトーンでまとめられた色合いのテキスタイルに
ピンクのベロアの縁がポイントで、
おとぎ話のような装いです。
少しプリーツが入っていたりかたちにも
作り手のこだわりが感じられます。
ポーチはビーズの立体的な模様に惹かれたのですが、
小さな鏡やリップクリームなど
まとめて入るちょうどよいサイズ感です。
思いのほかしっかりとした作りになっているので、
普段持ち歩くのにもよき相棒になりそうです。
そしてこの編み込まれたピンクのキャップは
実は双子のようにブルーもあるのです。
どちらも軽やかな色味なので、
気分もぱぁーっと明るくなりそうです。
続いてこれは、また繊細なブローチです。
裏面から彫られた模様に色がつけられています。
昔のフランス映画からでてきたようなマダムのお店で
購入したものなのですが、マダム曰く、
こういった手法はなかなか珍しいものらしいのです。
表面はフラットなのに、
裏面から彫られていることによって
ぷくっとした花と鳥がより魅力的に見えてきます。
最後にこちらの犬たちを紹介させてください。
買付け中何度かこういったペアの犬のオブジェに
遭遇することがありました。
気になってみていたら三國さんが、
「スタッフォードシャードッグというものよ。」
と教えてくださいました。
ビクトリア時代にイギリスで大流行した
陶器の犬の置物なのだそうです。
イギリス王室で飼われていた犬を主にモデルとし、
スタッフォードシャー州の窯元で
作られていたことからこの名がつきました。
今回買い付けたものは犬種が違いそうですね。
マントルピースの上に左右対称に置くことが
主流だったようですが、
このペアは和家具にも意外とマッチしそうな予感です。
何と言っても柔らかさのある眉毛と
表情がたまりません。
いつかスタッフォードシャードッグを探す旅がしたい…!
という思いがひそかに膨らんでいます。
じつは…まだまだベルギーの帽子屋さんの箱や、
鳩のティーカップ、
輸出のために日本で作られたブローチなど
ご紹介したいものがあるのですが、
この辺でおしまいにしようと思います。
今回の旅では
本当にたくさんのヴィンテージのものたちに出会いました。
ひとつひとつに物語が隠れていて、
目がまわるような感覚でした。
いつの時代も流行や作り手のこだわりと技術が
そのものの色となり、かたちとなっていくと思いますが、
年月を経ていろいろな人の手に渡っていくことで、
より特別なものへと変化していることを実感しました。
ぜひお気に入りのものをみつけにきていただけたら
うれしいです。
(次回に続きます)
2019-12-10-TUE
-
『I PLAY KNIT.』
著:三國万里子12月6日(金)ほぼ日ストアや全国書店にて発売
「MY FAVORITE (OLD) THINGS」
2020年1月4日(土)~19日(日)
渋谷パルコ8F「ほぼ日曜日」にて
※「ほぼ日曜日」についてはこちらをどうぞ。