2019年の夏の終わり、
ニットデザイナーの三國万里子さんは、旅に出ました。
行き先はロンドン、パリ、
そしてスウェーデンのヨーテボリです。
三國さんは、旅先で美しいものを探し、出合いました。
たとえばそれは、
代々だいじに受け継がれた繊細なショール。
今でも変わらないかたちで作り続けられている
カラフルなスクールマフラー。
その時代を表すようなハンドメイドのドレスなど‥‥。
いつ、どんな人に作られて、
どうやってここへ巡ってきたのだろう?
あれこれと、想像がふくらむものたちばかり。
編みぐるみの「ハリネズミ夫人」と「まりこ」、
そして今回新たにロンドンで出会った
ぬいぐるみの「ねこさん」たちが、
旅で出合ったものたちをご紹介していきます。
ぺちゃくちゃ、わいわい、お伝えします。
さあ、
買いもの仲間の終わらないおしゃべり、
はじまりはじまり~!
三國万里子(みくにまりこ)
ニットデザイナー。
1971年、新潟生まれ。
3歳の時、祖母から教わったのが編みものとの出会い。
早稲田大学第一文学部仏文専修に通う頃には、
洋書を紐解き、ニットに関する技術と
デザインの研究を深め、創作に没頭。
大学卒業後、いくつかの職業を経た後に、
ニットデザイナーを本職とする。
2009年、『編みものこもの』(文化出版局)を出版。
以降、書籍や雑誌等で作品発表を続ける。
2011年のコンテンツ
「三國万里子の編みものの世界」でほぼ日に初登場。
以来、編みものキットやプロダクトのデザインを手がけ、
活動の幅をさらに広げる。
2012年より「気仙沼ニッティング」のデザイナーを務める。
〈著作物〉
『編みものこもの』(2009年)
『編みものワードローブ』(2010年)
『きょうの編みもの』(2011年)
『冬の日の編みもの』(2012年)
『編みものともだち』(2013年)
『アラン、ロンドン、フェアアイル 編みもの修学旅行』(2014年)
(以上すべて文化出版局)
『うれしいセーター』(2016年)
『スール』(2017年)
(以上すべてほぼ日)
〈関連コンテンツ&ウェブサイト〉
『三國万里子の編みものの世界。』(2011年)
『三國さんがミトンを編む一日。』(2011年)
『目薬ポーチで編みもの入門。』(2012年)
『いいものを編む会社 ─気仙沼ニッティング物語』(2012年)
『三國万里子さんのお店「Miknits」』(2013年~)
『気仙沼ニッティング』(2012年~)
『うれしいセーター』(2016年)
『三國万里子さんがロンドンとエジンバラでみつけたもの。』(2017年)
『編んで、着て、ときどきうろちょろするわたし。』 (2018年)
- ハリネズミ夫人
- (こぽこぽこぽ……)
ねこちゃん、まりこ、お茶が入ったわよ~
- ねこさん、まりこ
- は~い!
- ハリネズミ夫人
- それにしてもこないだの人、
あのメガネのかわいらしいお嬢さん…
- ねこさん
- もりっこさんですね。
- ハリネズミ夫人
- そうそう、もりっこちゃん。
あの人はなんというか、独特ね。
- ねこさん
- たしかに。
ほんわかしてるけど、
内側に守るべき世界が
しっかりある方という感じがします。
- まりこ
- その通り。
もりっこちゃんは買い付けでも
なかなか物を買わないんですよ。
ほんとうに彼女の心がオーケーを出したものだけを
少しずつ買い集めていました。
- ねこさん
- あの、でも、もりっこさんは、
わたしを見てすぐ
気に入ってくださいましたよね?
- まりこ
- ふふふ。
「このねこさんは、かなりすてきです!」って、
小さく叫んでましたね、
ホコリだらけのあなたを見るなり。
- ハリネズミ夫人
- ねこちゃんの良さがわかったとは、
さすがねぇ。
- ねこさん
- 子ども心の国の
鍵をなくさないでいる人は、
大人になってもある種の永遠という場所を
訪れ続けることができる。
- まりこ
- おまじないみたいなことを言いますね。
永遠という場所?
- ねこさん
- はい。
大きな言葉を使うなら、
真・善・美のような変わらない価値、
と言い換えてもいいかもしれません。
鍵は言うなれば「自分にとって大事なものは何か」を
問い続ける気持ちです。
それがあれば、その価値の世界の、
より深い場所へと進んでいくことができるんです。
年齢を重ねるたびに、もっと先の方まで。
- まりこ
- なるほど。
自分の価値観を鍛え続けていけば、
歳を取るのも悪くないってことですね。
- ハリネズミ夫人
- あら、成熟していくって
なかなか楽しいことよ。
ところでまりこ、
今日はずっとアイロンかけしてたけど、
それは……
- まりこ
- スカーフです。
今回の買い付けでもたくさん
すてきなのに出会えたんですよ。
- ハリネズミ夫人
- またいろんな柄があるわねぇ。
- まりこ
- そうでしょう。
世界中の観光地でお土産として売られた
スーベニア・スカーフや、
フランスの大胆な幾何学柄のもの。
このひとかたまりは、
全部イギリスのリバティー(LIBERTY)社のものです。
- ハリネズミ夫人
- んまあ…!
すてきな花柄ね。
この4枚は特にわたしの好みだわ
- ねこさん
- ペイズリー模様のも多いですよね。
- ハリネズミ夫人
- この淡いピンクのが、なんともいえず儚くてかわいいわね。
- ねこさん
- ヴィヴィッドな緑がベースの、これもきれいです。
- まりこ
- リバティー社は19世紀に
東洋のカーペットなどの輸入から
事業を興した会社なんですよ。
だから後にオリジナルのファブリックを
作ることになった時にも、ペルシャ絨毯や
インドのブロックプリントの柄を参考にしていました。
オリエンタリズム(東洋趣味)を、
会社のアイコン的なデザインとして
意識的に取り入れていたのだと思います。
- ねこさん
- この「あやめ」の柄は、日本っぽいというか…。
- まりこ
- そう、おそらく江戸時代の琳派の絵画を
モチーフとして使っていますね。
リバティー社は創業当時から日本の工芸品を
たくさん輸入していたそうですから、
日本のアートから刺激を受けるのは
自然なことなんでしょう。
- ハリネズミ夫人
- なるほどね。
でも単に真似したわけじゃないわよね?
- まりこ
- そう思います。
リバティーのファブリックは、
東洋からの影響を受けながらも、
最終的には「これがイギリス」と
わたしたちが感じるデザインに着地しているんです。
ただ、大英帝国時代に世界各地で覇権を握り、
多くの文物が本国になだれ込んだあとで
「イギリスらしさ」という言葉の意味も変わったはず、
とは思いますけどね。
- ねこさん
- 世界中のいいものを取り入れながら、
どんどん自分たちの文化を更新し続けたことが、
イギリスという国の魅力を作ったのでしょうね。
- ハリネズミ夫人
- ふむ…。
それで今回リバティーのスカーフは、全部で何枚あるの?
- まりこ
- 12枚集まりました。
日本人にリバティー好きが多いのか、
ヴィンテージフェアでスカーフ類を見ていると
ディーラーの人によく声をかけられたんです。
「リバティーあるわよ」って。
で、そのたびに買っていました。
- ハリネズミ夫人
- これだけあれば、
「MY FAVORITE (OLD) THINGS」の展示では
なかなかいいコーナーが作れそうね。
- まりこ
- そう思います。
- ねこさん
- まりこは最近
自分用にもスカーフを色々買ってますよね。
タンスのスカーフコレクションが
かなり増殖してきてるでしょう?
- まりこ
- バレていましたか。
- ハリネズミ夫人
- 巻く首は一本きりなのにねぇ…。
(続きます!)
2019-12-13-FRI
-
『I PLAY KNIT.』
著:三國万里子12月6日(金)ほぼ日ストアや全国書店にて発売
「MY FAVORITE (OLD) THINGS」
2020年1月4日(土)~19日(日)
渋谷パルコ8F「ほぼ日曜日」にて
※「ほぼ日曜日」についてはこちらをどうぞ。