昨年12月に「ほぼ日曜日」で行われた
皆川明さんと糸井重里の公開対談です。
ふたりっきりの対談は約4年ぶり。
その4年間での変化や気づきを、
おたがいに伝え合うような場になりました。
洋服をつくりつづける皆川さん。
アイデアを考えつづける糸井。
かろやかに進むふたりの会話には、
ものを生み出すためのヒントが
たくさん散りばめられていました。
皆川明(みながわ・あきら)
1967年東京生まれ。デザイナー。
1995年に自身のファッションブランド
「minä(2003年よりminä perhonen)」を設立。
時の経過により色あせることのないデザインを目指し、
想像を込めたオリジナルデザインの
生地による服作りを進めながら、
インテリアファブリックや家具、陶磁器など
暮らしに寄り添うデザインへと活動を広げている。
また、デンマークKvadrat、
スウェーデンKLIPPANなどの
テキスタイルブランドへのデザイン提供や、
朝日新聞の挿画なども手掛ける。
- 糸井
- ミナ ペルホネンは、
2020年で25周年なんですね。
- 皆川
- はい。25年って聞くと、
ぼくの人生の半分くらいを占めるので、
そういう時間の集積はあるんですけど、
それでもすごく長いわけじゃないんです。
きょうここに来る前、
和菓子のとらやさんにお会いしてたので、
とくにそう思うのですが(笑)。
- 糸井
- あそこは400年ですからね。
- 皆川
- そう思うとやっぱりあっという間ですが。
でも、たった25年でも積み上げてみると、
このぐらいの量があるのかっていうのが、
今回の展覧会なんです。 - ミナをはじめたときから、
「せめて100年」という思いがあるので、
25年といったらまだ4分の1。
いまの自分の年齢の4分の1って、
まだ中学校1、2年生くらいです。
ようやく思春期に入ったくらいだから、
これからまだまだいろんなことができると思います。 - ただ、これまでとちょっと違うのは、
思春期を終える頃には、
ぼくは次の人たちに任せたいとも思っていて、
ほぼ日さんっぽく言うなら、
いち乗組員に戻るというか‥‥。
そういう北欧の船乗りの話があるんです。
- 糸井
- それはどういう話ですか?
- 皆川
- ある男が、近所で釣りをしてるんです。
最初は小舟をこいだりしながら、ひとりで。
それが、だんだん釣りがたのしくなって、
そのうち大きな船で遠くまで行くようになる。
たくさんの漁師たちもいっしょに乗せて、
遠くの魚をとってくるようになる。
それから何年も月日が経って、
年老いたあとはまた小舟に戻って、
ひとりで釣りをたのしむという話なんです。 - 「それが船乗りの人生だよ」みたいな話なんですが、
自分の場合は小舟に戻るというより、
遠くまで行く船の厨房でもいいので、
みんなの食事をつくるような仕事で、
いっしょに乗っていたいなあっていう感じなんです。
- 糸井
- あの、前の対談でも言ったかもしれないけど、
やっぱり皆川さんって、
実際の年齢よりもませてるんですよね。
- 皆川
- ませてる(笑)。
- 糸井
- いま、皆川さんが話してくれた
「小舟に戻る」というのは、
70歳をすぎたぼくらが言うような話です。
- 皆川
- ははは。
- 糸井
- でもね、ぼくのもっと先輩たちに話を聞くと、
「うーん、そうはならないんじゃないですか」
って言うんですよ。
- 皆川
- そうなんですか?
- 糸井
- 何を見て言ってるのかはわからないんだけど、
「うーん、なんないと思いますよ」って言われます。
別に答えがあるわけじゃないんだけど、
船乗りの話ような輪廻がまわる感じって、
エントロピーの法則じゃないけど、
ほんとうは無理なんじゃないかなって、
ちょっとぼくも思っているんです。
- 皆川
- ぼくも「円」は無理かもしれないけど、
意外と「球体」ならありえるのかなって。
でも、自分でそうは言っても、
何かをするたびに新しいことが浮かんでくるから、
やっぱり「それをやりたいなあ」って、
どんどん思うようになるんですよね。 - 今回の展覧会でも「シェルハウス」という
小屋をつくったのですが、
それは暮らすように過ごせる宿がつくりたいって、
4年前にスパイラルの展覧会で思った言葉を、
ようやくかたちにしたものなんです。
- 糸井
- うん。
- 皆川
- きっとあれを実現させたことによって、
のちにどこかで本物の小屋をつくるだけじゃなくて、
実際の営みとなるようなことをしていくのかなって、
そうやってどんどんと次の展開を
期待しているところも、じつはあるんです。
- 糸井
- やっぱりそうだと思いますよ。
だから、今回の展覧会をやったことで、
あとで反動のようにものすごいものが、
皆川さんのなかに流れ込んでくるはずで。
- 皆川
- はい。
- 糸井
- いまは出すだけ出したわけだから、
このあと寄せては返すものが、
きっともう悲鳴をあげたくなるぐらいに、
皆川さんのなかに入ってくると思うんです。
これまでの自分もそうだったけど、
出したあとってすごい返しが来ます。
皆川さんはそのときどうするんだろうね。
その「うわー!」ってなってるところで、
また会いたい気もするけど(笑)。
- 皆川
- そうですね(笑)。
まだこれからのことはわかりませんが、
さっき話しに出た「記憶をもつ洋服」の展示は、
ほんとうに25年やってきて、
ようやく見えたものだったんです。
- 糸井
- うん。
- 皆川
- それまでの洋服って、
シーズンごとだと思ってみんなで
つくりつづけた時代があったわけで。
いまはそのサイクルが、
「ホントにこのままでいいのか?」
と思いはじめたタイミングだと思うんです。
ぼくらも25年つづけたことで、
ちょうどその答えが、自分たちなりに
わかりはじめているところなんです。
- 糸井
- さっき、皆川さんが、
「思いがどうしてかたちになるんだろう」
という疑問がずっと頭にあって、
ほんとうにわかったのが、
「うーん、1年前ぐらいかな」
というふうにおっしゃってましたよね。
やっぱり時間をかけてみないと、
わからないことって多いんですよ。
これだけ先人たちが本に書いたり、しゃべったり、
さんざんしてるというのに、
それでもわかるにはやっぱり時間がかかる。
- 皆川
- ブドウからワインをつくる方法はわかっても、
実際に「こういう味になるよ」というのは、
やっぱり発酵させて熟成させてみないと、
結局はわからないんでしょうね。
- 糸井
- それに、ワインを寝かせる時間というのは、
そのままでもないんです。
いわば人が大切にキープして、
ずっと声をかけをつづけているわけで。
- 皆川
- そうですね。
- 糸井
- ほったらかしにしてたら、
急にできたってことは絶対にないです。
そういう毎日の「おはよう」みたいな積み重ねって、
若いときはなかなかわからないんでしょうね。
どうしても「もっと早く育て」と思っちゃう。
さるかに合戦の「さる」みたいにさ。
- 皆川
- でも、いまの話で言うと、
ぼくは早く結果がほしいというよりも、
ずっと何かをしていたいタイプなんです。
「早く育て」というよりかは、
「いつまでも終わるな」と思いながら、
ずっと水をあげていたいタイプ。
- 糸井
- ああ、なるほど。
- 皆川
- 新聞の挿画を描いていたときも、
描き終わっちゃうともったいないと思うから、
時間があるときは、
あえて手のかかる絵を描いてました。
- 糸井
- もう、そのこと自体が好きなんですね。
手を動かすということが。
その部分は、ぼくにはまったくない(笑)。
- 皆川
- でも、たぶん糸井さんは、
ずっと考えていたいタイプじゃないですか?
時間があればいくらでも考えられるというか。
- 糸井
- あ、そうか、そうか。
考えつづけることなら、
ぼくはいくらでも平気ですね。
ずーっとでも考えていられます。
- 皆川
- そうですよね。
それは、ぼくがずっと描いていたいのと、
おんなじきもちなんだと思います。
(つづきます)
2020-01-27-MON
-
東京都現代美術館での展覧会
「ミナ ペルホネン/皆川明 つづく」は、
2月16日(日)まで開催中!ミナ ペルホネンと皆川明さんの創作に迫る
大規模な展覧会が開催中です。
生地や衣服、インテリア、
食器などのプロダクトはもちろん、
デザインの原画、映像、印刷物や皆川さんの挿画など、
創作の背景を浮き彫りにする作品や資料も
たくさん展示されています。
このチャンスをぜひお見逃しなく。
展覧会の特設サイトはこちらからどうぞ。
ミナ ペルホネン/皆川明 つづく
会期|2019年11月16日(土)〜2020年2月16日(日)
会場|東京都現代美術館 企画展示室3F
時間|10:00〜18:00※展示室入場は閉館の30分前まで
休館日|月曜日