『マリオ』や『ゼルダ』や『ピクミン』をつくり、
世界中で尊敬されているゲームクリエイター‥‥
と書くと、正しいんですけど、なんだかちょっと
宮本茂さんのことを言い切れてない気がします。
クリエイティブでアイディアにあふれているけど、
どこかでふつうの私たちと地続きな人、
任天堂の宮本茂さんが久々にほぼ日に登場です!
糸井重里とはずいぶん古くからおつき合いがあり、
いまもときどき会って話す関係なんですが、
人前で話すことはほとんどないんです。
今回は「ほぼ日の學校」の収録も兼ねて、
ほぼ日の乗組員の前でたっぷり話してもらいました。
ゲームづくりから組織論、貴重な思い出話まで、
最後までずっとおもしろい対談でした。
え? 宮本さんがつけた仮のタイトルが、
『なにもできないからプロデューサーになった』?
そんなわけないでしょう、宮本さん!
第2回
なにもできないから
プロデューサーになった
- 糸井
- ぼくと宮本さんが会って話しはじめたころは、
まだ岩田(聡)さんがいない時代なんですよね。
- 宮本
- はい、岩田さんが入る前ですね。
- 糸井
- 岩田さんの登場以後は、
ぼくらの関係も変わりましたよね。
- 宮本
- 変わりましたね。
岩田さんが入ってレベルアップしたというか。
- 糸井
- しましたね(笑)。
- 宮本
- そう、糸井さんとやり取りしてるのが、
ぼくひとりだったところが、
岩田さんが常駐で入ったので、
ぼくはスポットで入るようになって。
糸井さんと岩田さんで話の下地ができていて、
ぼくはおいしいとこだけつまみに行くみたいな(笑)。
- 糸井
- ぼくと岩田さんが読んでおもしろかった本を、
宮本さんにすすめたりしてね。
最初はぼくのほうが岩田さんより読んでて、
すすめたりしてたんだけど、すぐに追い越されて、
岩田さんから教えてもらうようになった。
で、岩田さんが社内に本を配るようになったんだけど、
たぶん、宮本さんはそんなに読んでないっていう。
- 宮本
- いやいやいや(笑)。
- 一同
- (笑)
- 宮本
- そう、ぼくは、もともと
あんまり本は読まないんですけども、
さすがにふたりからいろいろすすめられると、
これはと思って、読みましたよ、たくさん。
‥‥‥‥いや、たくさんは、読んでない。
- 一同
- (笑)
- 宮本
- あの、岩田さんって、
「それはなぜか?」ということについて
すごく興味がある人じゃないですか。
- 糸井
- はい。
- 宮本
- だから、話していると、
「なぜ宮本さんはそうするんですか?」
って質問されることが多くて、
ぼくがそれに答えていくんですね。
そうすると、しばらくして、
「この本はきっとおもしろいですよ」って
岩田さんがすすめてくれるんです。
で、その本を読んでみると、
「ああ、その通りや」ということが書いてある。
つまり、「これを読むとわかりますよ」じゃなくて、
「宮本さんがいつも言ってることって、
こういうことですよね」っていう本なんです。
- 糸井
- ああ、ああ。
- 宮本
- たとえば、「行動経済学」なんて、
ぼくは名前も知らなかったけど、
岩田さんにすすめられてその本を読むと、
自分の考え方とぴったりなんですよ。
岩田さんにそう言うと、
「そうなんですよ」ってうれしそうにする。
だったら、ぼく読む必要ないやないかと(笑)。
- 糸井
- (笑)
- 宮本
- でも、ブルーオーシャンのこととか、
イノベーションについてとか、
岩田さんにすすめられた本を読んでいくうちに
ああ、ぼくがやってきた仕事って、
こういうことかっていうことがわかって、
自分の取り組みとか考え方がすごくはっきりしました。
あと、岩田さんが好きな本って、
やっぱり経営の本が多かったじゃないですか。
- 糸井
- はい。
- 宮本
- だから、そういう本を読んで、
自分の考え方が確認できたあとに誰かと話すと、
「経営者になったねぇ」とか言われて。
- 糸井
- あー(笑)。
- 宮本
- 自分ではぜんぜん
経営だけをしているつもりはないんですけどね。
最近も、そう言われることが増えてきて。
- 糸井
- 宮本さんがやってることってて、
たぶん、経営というよりも、
大きく言えば、チームプレーなんですよね。
- 宮本
- ああ、はいはい。
- 糸井
- たぶん、宮本さんが、
ID出身のなんでもやる人として、
ファミコンのゲームをつくっていた時代には、
チームのことって
そんなに考えなくてよかったわけですよ。
だけど、ゲームの規模もチームの規模も
どんどん大きくなって、
お客さんの数も変わってくると、
いつの間にかつくることが
チームのこととイコールになっていく。
- 宮本
- それはそうですね。
で、ぼくは昔からチームとか苦手で、
ひとりでやってるつもりでいたんですけど、
じつは、チームでやってたんですよ。
- 糸井
- そう、そうなんですよ!
- 宮本
- 30過ぎて、40歳ぐらいになってくると、
「あれ? 俺って、
チームがいないとなにもできひんな」
っていうことに気がつきはじめて。
- 糸井
- うん、うん(笑)。
- 宮本
- 究極、60歳ぐらいになると、
さらにひとりではなにもできないから、
しかたなくプロデューサーになった、みたいな。
- 糸井
- 今回、宮本さんにここで
なにか話してもらおうとお願いしたとき、
仮のタイトルはそれだったんですよね。
- 宮本
- そう、最初、そのタイトルやったんですよね。
『なにもできないからプロデューサーになった』。
けっこうぴったりやなって自分で思ってて。
- 糸井
- 宮本茂にそういうこと言っていいのかな、
とも思うんだけど‥‥たしかにそうですよね。
- 宮本
- そうなんです(笑)。
大きいチームになるとさらになにもできなくて。
基本的に、チームのなかで
足りない部分をぼくがやるんですよ。
だから、チームが動き出すまで、
自分がどの役をやるかわからないんです。
その意味では、なにもしなくてよかったチームが
ぼくにとってベストのプロデュースで、
自分がなにかするっていうことは、
もうすでにチームに問題があるという。
- 糸井
- ああ、そうですね。
- 宮本
- 最近のプロジェクトになると、
ほんとうにどのチームにも、
ハイレベルな専門家がそろっているので、
どうやっても自分にその代わりは務まらない。
だとすると、そのチームで、
自分がどうやって爪痕を残すかというと、
「ああ、あの人がいてよかったな」と
思ってもらえるようにするしかない。
- 糸井
- ああーー。
- 宮本
- 「あの人がいてよかったよね」、
「次回もいっしょにやってみたい」って、
言ってもらえるのがいちばんやなと思うようになって。
それで、クリエイティブの強い、
技術レベルの高いチームなんかでも、
がんばって食らいついていくわけですよ。
もう、映画なんか、つくったこともないのに(笑)。
- 糸井
- 仕事の世界がまったく変わっても。
- 宮本
- はい、映画の人たちに、
「いてよかったな」と思ってもらえるには、
なにをしたらいいのか? みたいなことを考えて、
ずっとそういう感じでいろんなチームに入ってます。
だから、いま、チームなしで、
ひとりでぜんぶやってるのは毎年の年賀状ぐらいで。
- 糸井
- (笑)
(つづきます)
2024-01-02-TUE