『マリオ』や『ゼルダ』や『ピクミン』をつくり、
世界中で尊敬されているゲームクリエイター‥‥
と書くと、正しいんですけど、なんだかちょっと
宮本茂さんのことを言い切れてない気がします。
クリエイティブでアイディアにあふれているけど、
どこかでふつうの私たちと地続きな人、
任天堂の宮本茂さんが久々にほぼ日に登場です! 
糸井重里とはずいぶん古くからおつき合いがあり、
いまもときどき会って話す関係なんですが、
人前で話すことはほとんどないんです。
今回は「ほぼ日の學校」の収録も兼ねて、
ほぼ日の乗組員の前でたっぷり話してもらいました。
ゲームづくりから組織論、貴重な思い出話まで、
最後までずっとおもしろい対談でした。
え? 宮本さんがつけた仮のタイトルが、
『なにもできないからプロデューサーになった』? 
そんなわけないでしょう、宮本さん!

前へ目次ページへ次へ

第10回

得意冷然、失意泰然

糸井
任天堂という会社は、
「会社のあり方」みたいなものを
ずっと曲げずに維持できている気がしますけど、
なにか気をつけていることがありますか。
宮本
まあ、全社的にやっぱり、
「うかれない」みたいなところはありますよね。
糸井
なんでしたっけ、山内(溥)さんが
よく言ってた四文字熟語の‥‥。
宮本
「得意冷然、失意泰然」
糸井
そう、そう。
得意になったときも、落ち込んだときも、
落ち着いてなさいってことですよね。
宮本
まあ、ちやほやされて自惚れるなよっていう。
褒められてるときほど、
足元しっかり固めなさいよ、
落ち込んだときに、下向いててもしゃあないから、
そのときは軽く流しなさいよ、と。
糸井
思えば、宮本さん自身がずっとそうですよね。
ふりかえると、ライバル陣営が元気だったりして、
任天堂に追い風が吹いてない時代って、
あったと思うんですけど、
そんなときでも宮本さんと会って話すと、
だいたい、いつもどおりで、平気な感じで。
宮本
あ、そうですか(笑)。
糸井
他社の次世代機が話題になっても、
スマホのゲームが普及しても、
基本的に「いや、べつに」って感じで。

宮本
ああ、それは、あれですね。
もう、ファミコンのころから、
持ち上げられて、落とされて、
持ち上げられて、落とされてというのを
ずっとくり返しやられているので(笑)。
糸井
そうか(笑)。
宮本
ファミコンが大ヒットしたときも、
7月に売り出して、半年くらいすごく売れて、
1年経ってお店で値段が下がってきたときに
「ブームも終わりですね」って言われて、
でもクリスマスになったらまた売れて、
つぎの年の夏にまた落ち着いて
「今年こそ終わりですね」って言われたら、
『スーパーマリオブラザーズ』が出て倍売れて、
さらに世界中で売れて‥‥
みたいなことをくり返しているので。
糸井
なるほど、ファミコンのころから。
宮本
ものはぜんぶ同じように動くわけじゃないし、
流れに合わせてどんどん
新陳代謝が起こっていくというのが
まっとうなことだと思うんです。
糸井
そうですね。
宮本
そういう話を、岩田(聡)さんと
よくしていたんですけど、あるとき、
「ゲーム業界で競争してるけど、
競争しながらどんどんゲーム業界全体が
シュリンクしてへんか?」ってことに気づいて、
じゃあ、ゲーム業界のなかで競争するよりも、
ゲームっていうものをもっと世の中に広げることに
力を注ぐべきじゃないかっていうことを
思うようになったんです。
糸井
岩田さんが大きなテーマにしていた
「ゲーム人口の拡大」ですね。
宮本
はい。そういう流れで、業界内の競争じゃなくて、
我々がほんとうにやるべきことが見えてきた。
そうすると、同じ次元で競争してないので、
ほかの人たちがやってるのとは
違うものをつくるようになりますよね。
それが「おもしろい」って言われる。
だから、よそと違うものを
なんとかしてつくろうとしたわけじゃなくて、
よそと違う考え方をしたら、
よそと違うものが自然に生まれてきた。
糸井
あー、なるほど。
宮本
だから、みんなが同じように考えていることは
どちらかというと怪しいと思って、
自分たちはどう考えているかを大切にしよう、
という空気ができてきたんです。
糸井
いや、それは、すばらしいですね。
宮本
でも、そういうふうに考えるようになったのは、
まず、ライバルといわれる会社が出てきて、
比べられるようになったからなので、
そうすると、きれいごとじゃなく、
「敵がいるってことは、ありがたいね」
とか思うようになるじゃないですか。
糸井
うん、うん。
宮本
ずっと、そういう感じなんですよね、
任天堂という会社は。
ゲームボーイアドバンスが売れてるころには
「携帯電話に取って代わられますね」
って言われたんですけど、そのころって、
ゲーム専用機と汎用の携帯電話は
ぜんぜん性能が違ったから、
まったく気にしてなかったんです。
けど、スマートフォンが世界中に普及したいまは、
むしろ、これをつかわない手はないって思う。
だからうちもスマートフォンをつかうけど、
自分たちのメインのゲーム機には
影響しないようなつかいかたをする。
そうすると、ほかの会社はそんなことしないから、
「ユニークですね」ってまた言われるんです。
スマートフォンに限らず、映画でもなんでも、
とくに海外の会社と交渉すると、
「そんなこと言ってくる日本の会社はいない」
っていうことばっかり言われて、
おもしろがられるんですよ。

糸井
なんだろう、その、欲のかき方が違うんだろうね。
みんな似たような欲をかくから、
競争が成り立つわけですよね。
宮本
はい、はい。
糸井
みんな同じルールのもとで点数を競うから
サッカーという競技が成り立つんだけど、
同じサッカーボールをつかってても、
任天堂がなんかやりたいなと思ったときには、
きっと違うことやるんでしょうね。
宮本
それは山内(溥)さんの教えですね。
「おまえら、どうせ弱いから」みたいな。
糸井
そうだ(笑)、
「わしらはケンカは弱いんや」だ。
宮本
「ケンカ弱いんやから、
まともにケンカしたらあかんぞ」って。
だから、まあ、ケンカが弱いんだから、
新しい土俵と新しいルールをつくろうっていう。
そのほうがケンカするより、ずっとラクですから。
糸井
でも、そのためには、
考える分量はすごく多くないとダメですね。
宮本
そうですね。
糸井
だから、海外に交渉に行くとしても、
アイディアありきというか、
海外でやるために海外と交渉するんじゃなくて、
海外でやるアイディアがないなら、会いにも行かない。
宮本
はい。
糸井
そのあたりも一般的な
日本の会社と違うのかもしれない。
「なんだか知らないけど、よろしくお願いします」
っていうのは、基本的にないですね、任天堂は。
宮本
そうですね。
あ、そういえばぼく、
海外の会社と話をしてるとき、
日本の会社なのに「持ち帰ります」って
言わへんのはめずらしいと言われました(笑)。
糸井
ははははは、そうか、
日本の会社って「持ち帰ります」よね!
宮本
ぼくが持ち帰ってどうすんのと、
思うねんけども
一同
(笑)

(つづきます)

2024-01-10-WED

前へ目次ページへ次へ