森保一監督と糸井重里。
ほぼ日をよく知っている人は、
意外な組みあわせに思うかもしれません。
きっかけをくださったのは森保監督でした。
2022年のカタールワールドカップのとき、
糸井がSNSに書いたことばに感銘を受け、
いつか対談したいと思っていてくださったようです。
サッカーの話はもちろんのこと、
ことばの話、チームづくりの話、リーダーシップの話、
興味深いテーマが次々に飛び交いました。
森保監督のほんとうの想いを糸井が聞きだします。

>森保一さんのプロフィール

森保一(もりやす・はじめ)

サッカー日本代表監督。

1968年静岡県生まれ。
長崎日本大学高校卒業後、
「マツダ(現サンフレッチェ広島)」へ加入。
1992年、オフト監督のもと日本代表に初招集。
1993年、W杯アメリカ大会アジア予選に出場し、
先発メンバーとしてドーハの悲劇を経験。
2004年、現役を引退して指導者の道へ。
同年サンフレッチェ広島のコーチに就任。
2012年、サンフレッチェ広島で監督デビュー。
2017年、東京オリンピックを目指す
U-20日本代表監督に就任。
2018年、サッカー日本代表監督に就任
(五輪代表監督と兼任)。
2021年、東京オリンピック2020で
ベスト4の成績を残す。
2022年、カタールでのW杯でベスト16入りを果たす。
大会終了後、2026年までの続投が決定。
W杯で指揮を執った日本代表監督が、
大会後も続投するのは森保監督がはじめて。

前へ目次ページへ次へ

04 楽しむ人にはかなわない

糸井
他のスポーツを見るときは、
いちファン、いち観客として見るんですか。
森保
はい。
糸井
研究しようとかじゃなくて。
森保
ただ、やっぱり見ているうちに、
活かせるところを探していたりはします。
糸井
それ、楽しそうですね。
森保
例えば、野球がWBCで世界一になりましたけど、
われわれも世界一を目指しているなかで、
たくさんのヒントをもらいました。
私の見方があってるかわからないですけど、
これまでの日本の野球というのは、
海外選手とフィジカルの差があるなかで、
やはり戦術を駆使した戦い方だったと思うんです。
ところが、大谷翔平さんのような
パワーでも対等にやりあえる選手が出てくると、
日本の戦術面にパワーが上乗せされるわけで、
そうなると必然的に世界一を取れるんだなと。
糸井
パワーでも勝つほうにいきましたよね。
森保
われわれサッカー界も、
ヨーロッパに選手たちが行って、
世界のトップレベルの選手たちと
フィジカル的にもスピードも技術も含めて、
対等にやれる選手が出てきているんです。
そういう選手たちが、
もともと日本人が得意としている
細かい戦術をつなぎ合わせるサッカーをすれば、
いつか世界一になる日が来るかもしれないというのは、
他のスポーツを見て勇気や自信をもらっています。
糸井
海外でやれてる選手たちは、
やっぱりすごいんでしょうね。
森保
いまの選手たち、
みんなほんとうにすごいんです(笑)。
糸井
そうですか(笑)。
森保
ものすごい激しい競争のなかで
ポジションを勝ち取っているわけで、
世界の舞台で戦う選手たちから、
私自身もすごい自信をもらっています。
こういうすっげぇ選手たちが、
日本人のメンタリティでひとつになって戦えれば、
かならず世界一が取れる日が来るなって、
本気で思わせてもらえるというのはあります。
糸井
森保監督のなかには、
日本のサッカーファンという要素が
ものすごく入ってますね。
森保
あっ、おっしゃるとおりで。
すごい心を見透かされているみたいで(笑)。
糸井
いま「選手たち、すげえですよ」というとき、
まさにファンの顔でしたよ(笑)。

森保
ああ、そうでしたか。
そこはできるだけ見せないようにしてますけど。
糸井
でも、それがなければつまんないですよ。
森保
かもしれないですね。
糸井
応援しているぼくたちも、
勝たせてくれる監督というのが
つまんなそうにしててもいいかもしれないけど、
できればおもしろくあってほしいです。
森保
そうですかね。
糸井
きょうたまたま原稿に書いたことばがあって、
もともとは論語のことばなんですけど。
知ってるだけの人は、それを好きな人にはかなわない。
それを好きな人も、楽しんでる人にはかなわない。
森保
ああ、わかります。
きょう何回言ったかわかんないですけど、
おっしゃるとおりだと思います。
糸井
やっぱり命かけてるように見える場所でも、
うれしいって気持ちとか、
楽しいって気持ちは感じていると思うんです。
どんなに苦しそうな顔をしてても。
森保
ほんとうにそう思います。
私も監督という立場にいて、
すばらしい選手やすばらしいスタッフと
いっしょに仕事をさせてもらっていて、
喜びと誇りというのをすごく感じています。
日々充実しまくっているので、
楽しんでいると思われてるとしたら、
もうほんとうに大当たりです(笑)。
糸井
それを言える人じゃないと無理ですね、きっと。
森保
そうなんですかね。
糸井
ぼくは嘘で
「つらいつらい」ばかり言ってるんです。
森保
そうなんですか?
糸井
横尾忠則さんという
絵描きの先輩がいるんですけど、
横尾さんも
「絵を描くのが好きじゃない」とか、
「めんどくさい、めんどくさい」とか、
いつも文句ばかり言っているんです。
でも、ものすごい大きな絵を
毎日描くような生活をずっとしているわけで、
そんなにイヤだイヤだ言いながらも毎日描くって、
前からちょっとあやしいと思ってたんです。
森保
はい(笑)。
糸井
そしたらこのあいだ、
「ぼくはヤダヤダって言ってたけど、
あれは違ったかもしれない」って言いだして。
森保
素直に。
糸井
そう、素直に(笑)。
まさか88歳になってから違うこと言うとは
ぼくも思わなかったんですけど、
急に横尾さんが「違ったかも」って言いだして。
で、なんでそう思ったかというと、
「そう言ってたほうが楽で描きやすいんだよね」と。
森保
あぁー。
糸井
つまり、つらいつらい言ってたら、
結果のことを考えずに描きはじめられるから、
そんなふうに言ってた気がするって。
それを聞いたぼくも
「あ、自分もそうだ」と思ったんです。
おそらく森保さんがインタビューされるときも、
こんなに過酷な監督業をやられて大変ですねっていう、
ねぎらう気持ちを出しながら、
みんなインタビューしてきますよね、きっと。
森保
そうしていただいてます(笑)。
糸井
「さぞかし大変だったんでしょうね」
というふうに来られると、
答えるほうもそれにあわせた答えになるわけで。
それをみんなが聞いて、
「やっぱり思ったとおり、監督は大変なんだな」って。
森保
そうかもしれないです。
糸井
つまり、社会のほうが
「ほんとうに楽しかったです」とは
言わせないんでしょうね。
「楽しい」ってほんとうはすばらしいことなのに。
森保
ありがたいことですね。
自分の好きなことを仕事にさせていただけるというのは、
ほんとうに幸せなことだなと思います。

(つづきます)

取材協力:スポーツ報知

2024-10-06-SUN

前へ目次ページへ次へ
  • 森保監督と糸井重里の対談は、
    「ほぼ日の學校」のYoutubeチャンネルで、
    20分ほどの動画コンテンツとして公開中です。
    どなたでも無料でご覧いただけます。
    ひとつひとつことばを選びながら、
    熱く、まじめに、真剣に、
    日本サッカーの未来について語る森保監督を、
    ぜひ映像でもお楽しみください。
    本対談のYoutubeはこちらからどうぞ。