1989年、ファミコン用ソフトとして
記念すべき一作目の『MOTHER』が
発売されてから33年が過ぎました。
『MOTHER2』や『MOTHER3』に比べると、
開発時の様子を伝えるものが
とてもすくない『MOTHER』ですが、
このたび、『MOTHER』のロゴや
あの真っ赤なパッケージのデザインを手掛けた
髙田正治さんに取材することができました。
あのロゴがどんなふうにできたのか、
地球マークの元になっているもの、
そしてあの頃のさまざまなエピソード。
たいへん貴重な話を聞くことができました。
後半には糸井重里も乱入します。

>髙田正治さんプロフィール

髙田正治(タカタ・マサハル)

クリエイティブディレクター、
アートディレクター、タイポグラファー。
1955年、広島県生まれ。
1980年、アートディレクター浅葉克己氏に師事。
「不思議、大好き。」「おいしい生活。」といった
西武百貨店の年間キャンペーンの
グラフィックデザインを担当。
1990年、アートディレクターとして独立。
以後、企業の広告を中心に写真集のプロデュースなど、
いろいろなアートワークに携わる。
その他、東日本大震災で被災した
波座物産の復興プロジェクトに参加。
現在、企業のブランドデザインを中心に活動。
日本文理大学情報メディア学科非常勤講師。

前へ目次ページへ次へ

第4回 「マザー・レッド」は金赤じゃない?

──
パッケージの話に戻りますが、
ファンはしばしば『MOTHER』の赤を
「マザー・レッド」と呼んだりしますが、
あの赤に落ち着くまでの過程で、
なにか覚えていることはありますか?
髙田
真っ赤、いわゆる「金赤」は、
イエローとマゼンタを「100・100」で合わせた、
ストレートでビビッドな赤ですよね。
ファミコンのパッケージは金赤ではないんですよ。
──
あ、やっぱりそうですか。
髙田
たしかそこにK(黒)を、
何パーセントか入れたんじゃなかったかな。
金赤そのままにしなかった理由としては、
ドラマチックな感じを出したかったんだと思います。
こう、印象に残るような、染み入るような‥‥。
あと、浅葉さんが金赤をよく使っていたんですよね。
だから、ぼくはそれをそのまま使うのではなく、
自分の好きな赤の傾向に振らせてもらった、
というのもあります。
思えば、ぼくがそういう赤の使い方をした、
最初の仕事がこの『MOTHER』でした。
(その場にあった『MOTHER』のポスターを見て)
これは、パッケージの赤より、
もっとKを入れてありますね。
──
たしかに、このポスターの赤は、
パッケージの赤よりも濃い感じがします。
髙田
このポスターは、当時、『MOTHER』を
アメリカでも出そうという計画があって、
そのためにつくったんですよ。
このポスターもぼくがデザインしたんですが、
本当に真っ赤な世界を意識して
つくったのを覚えています。

──
ああ、この真っ赤なポスターは
アメリカ向けのポスターだったんですね!
発売日も価格も入ってなくて、
「DON'T CRY TILL IT'S OVER」
「エンディングまで泣くんじゃない」という
コピーの英訳が入ってるだけだから、
なんのポスターなんだろうと思ってたんです。
謎がひとつ解けました。
髙田
けっきょくそのときに
海外発売はできなかったんですが。
この英字も、ぼくが
タイポニングしたんですけど‥‥‥‥あっ!!
糸井
タカちゃん、おっす!
髙田
糸井さん! 
いま、『MOTHER』の話をさせていただいています。
わあ、なんだか緊張する(笑)。

糸井
なに言ってるの(笑)。
へーー、いまは、なんの話題?
髙田
どうやってパッケージが
この赤になったのか、っていう話でした。
糸井
デザインは、エルヴィス・コステロだよね。
髙田
そうそう、その話をしてたんです。
糸井
いまの六本木ヒルズの近くに、
WAVEっていうレコード屋さんがあったじゃない?
そこで、エルヴィス・コステロの
アルバムジャケットを見たんだよ。
そのときのインパクトが強かったんだよ。
だから、WAVEがなければ、
このパッケージもなかったかもしれない。
──
『Blood & Chocolate』。
『MOTHER』と同じ、
赤に金色の文字のジャケットですね。
糸井
そうそう。
髙田
それと、チョコレートですよね。
糸井
うん、チョコレートのパッケージね。
そういえば、このデザインのチョコレートって、
当たり前だけどどこからも出てないよね。
出そうか?
──
わあ、いいかも(笑)。
髙田
しかし、もう33年も前のことだから、
ぼくもちょっと記憶が曖昧で。
だから、糸井さんに確かめてもらいたい。
糸井
このロゴの書体は、タカちゃんの描き文字だよね。

髙田
そうです、そうです。
もともとあった書体を縦に伸ばして、
なおかつ太さを少し整えて。
で、この地球の部分は、
浅葉事務所にあった地球儀を
いろんな角度から何枚も写真に撮って。
でも、ふつうにデザインすると、日本が‥‥。
糸井
日本が真ん中に来ちゃうから、
それは違うね、って話して
どこだかよくわからないようにしたんだよね。
髙田
ですよね。合ってた(笑)。
そういえば、そのころ、ぼく、
エイプ(『MOTHER2』の制作会社)の
ロゴもつくりましたよね?
糸井
エイプはもっと後じゃない?
髙田
後でしたっけ。
──
エイプは『MOTHER2』を
つくるときにできた会社なので、
おそらく、もっと後ですね。
髙田
ああ、そうか、そこは間違ってた。
エイプのあのロゴは、
イラストレーターの田中靖夫さんに
類人猿と骨の絵をたくさん描いていただいて、
その骨を僕が組み合わせて
「APE」という文字にしました。
糸井
そうそう。モチーフは
『2001年宇宙の旅』なんだよ。

──
ああ、だから「猿と骨」なんだ。
髙田
あとは、『MOTHER』のテレビCMや、
それをもとにした広告もぼくがつくりました。
ゲームの終盤がモチーフになった、
主人公の3人が並んでいるアングルの。
糸井
あの、ホーリーローリーマウンテンに
向かって立っているやつね。
髙田
そうです、そうです。
糸井
うん、覚えてる。
「エンディングまで、泣くんじゃない。」
っていうコピーだよね。
あのコピーはぼくじゃなくて、
一倉(宏)くんが考えたんだよ。いいコピーだよね。
で、ホーリーローリーマウンテンに向かって
3人が立ってるあのビジュアルは、俺が考えたの。
実写でゲームの場面を再現したかったんだよね。
で、そこに、任天堂の社長だった山内(溥)さんが
「糸井重里発明」って入れようって言ってね。
髙田
そうでした、そうでした(笑)。思い出しました。
「大きく入れろ」って言われましたよね。
糸井
「発明」だなんて言われると、
本人としては困るじゃない?
だからなんとかごまかして(笑)。
髙田
それで「名作保証」になった。
糸井
そうそう、「名作保証」。

(貴重な話ばかり‥‥次回、最終回です)

2022-07-30-SAT

前へ目次ページへ次へ
  • 聞き手:永田泰大
    編集協力:小原久(東京テキスト)

     

    ©SHIGESATO ITOI / Nintendo