テレビ最盛期といわれた時代、
とんねるずは画面の中で
驚くようなことを次々と突破していきました。
いまYouTubeにも活躍の場所をひろげる
石橋貴明さんが、誰も越えられないような
人気の塔を築いた理由はなんなのでしょう?
渋谷PARCO「ほぼ日曜日」で開催する
「わたしの、中の人。」対談シリーズです。
写真 小川拓洋
石橋貴明(いしばし たかあき)
1961年生まれ。
1984年、高校の同級生だった木梨憲武と
お笑いコンビ「とんねるず」を結成。
テレビ番組では
『とんねるずのみなさんのおかげです』
『ねるとん紅鯨団』『うたばん』
『とんねるずのスポーツ王は俺だ!』、
映画では『メジャーリーグII・III』に
謎の日本人選手「タカ・タナカ」役で出演。
2020年、YouTubeチャンネル
「貴ちゃんねるず」を開設。チャンネル登録者数130万人を突破する。
→石橋貴明さんのTwitter
- 糸井
- あまり苦悩することなく、
コルドンブルーから「オールナイトフジ」に行って。
- 石橋
- チャンスをもらったらパンと弾けました。
- 糸井
- 「オールナイトフジ」を知らない人、いますか?
「オールナイトフジ」は深夜番組です。
1980年代、深夜番組はあまりなかった。
深夜でも枠を作ればCMが入るとわかって、
深夜番組が成り立ちはじめました。
景気がよかったから、オンエアの時間帯を
どんどん開拓していった時代です。
「オールナイトフジ」は、
ぼくらみたいな夜ふかしの人でも、
「あ、途中で寝ちゃった」というくらいの長時間で。
- 石橋
- 放送終了時間がいつも未定でしたからね。
伸びりゃ伸びただけやって、
巻いちゃったらそこで終わっちゃう。
- 糸井
- 「後ろ」がないから、なんとでもなるんですよね。
その番組に、とんねるずが出たことは、
象徴的な出来事だったと思います。
「はじめてこういう人たちがテレビに現れた」と
ぼくは思って観てました。
それはどういうことかというと、とんねるずは、
それまでのテレビでは考えられなかった
「俺たちここにいていいんだろうか」を
表現している人たちだったんです。
スタジオの端で暴れても映らない。
まるで素人のぼくらがそこにいるかのように、
いろんなことを代わりにやってくれていた。
- 石橋
- はははは。
- 糸井
- そしてやっぱり出世の一里塚は、
テレビカメラ破壊事件ですよね。
- 石橋
- そうですね(笑)、
破壊したわけじゃないんですけど。
- 糸井
- 高価なテレビカメラを、
とんねるずがはしゃぎ過ぎて、倒しちゃった事件です。
ぼくはそれをじっさいにテレビで見てました。
「おお~、倒した!」(笑)。
そのとき、とんねるずのふたりとも
「大変だ!!」という表情になって。
- 石橋
- はい、はい。
顔が「ハッ!」となりました。
- 糸井
- その直前まで、ただの
「いい気になった部活の青年」だったのが、
テレビカメラを倒した途端に、素になっちゃった。
- 石橋
- 完全に素になりましたよ。
「あぁぁぁぁぁ!」と心の中で叫んで。
- 糸井
- 1000万とか、言われたんでしょう?
- 石橋
- 直すのに1500万かかったと聞きました。
- 糸井
- でもね、それをぼくらは見てて、
すごく楽しかったんですよ。
- 石橋
- はははは。
- 糸井
- その「素になったとんねるず」を見て、
応援しなきゃという気持ちになりました。
出てきたばかりの若手が、
はしゃぎ過ぎてカメラ壊しちゃって、
弁償するのかしないのかはわからないけど、
「この子たちを応援しよう」と、
みんなが好きになっていった。
- 石橋
- はい。そしてなんだかあのあたりから、
どこのテレビ局に行っても
「なんか、やってくださいね」と
言われるようになりまして。
- 糸井
- わははははは。
- 石橋
- 「なんか、やってください。
なんでもいいですから」
その演出、何?!
- 糸井
- おっかしい(笑)。
- 石橋
- 「カメラを倒すぐらいなことは、
こちらは期待していますから」
という逆のプレッシャーです。
そうはいっても、毎回
カメラを倒すわけにもいかないわけです。
「とんねるずが出ると、よくわからないけど
とにかくメチャクチャな状態になる」
を想定していると言われました。
だから毎回、カメラさんがビビッて、
近寄ってこないんです。下がっちゃうんですよ。
- 糸井
- もともと、わざとやったわけじゃないのに。
- 石橋
- ないのに。
いやでもほんと、あのあとは
ずーっと「何かやってくれ」を言われました。
- 糸井
- だからとんねるずは、いつも暴れてました。
- 石橋
- はい。
- 糸井
- テレビ局が暴れさせてるんだということも、
ぼくらはわかっているんだけど、
「自由にやっていいんだ」
「テレビはお約束どおりじゃない、
こんなふうにいい気になっていいんだ」
というように、解放された気持ちになって
観ていたいたことはたしかです。
- 石橋
- あれは、なんだったんでしょうね。
- 糸井
- ほんとうにおもしろかった(笑)。
- 石橋
- 日本武道館から歌謡祭の番組を
生放送したことがありました。
舞台の階段が木でできていたんですが、
いちばん上はワイヤーでとまってるだけ。
「あれ、危ないんで、石橋さん、
絶対に登っちゃダメですからね」
と言われるんですけど、
それは、登れってことでしょ?
だから、生放送の途中で、
階段をすげぇ高さまで登ってった。
大道具さんが本番中に
「ウワー、ダメ、そこ、登ったら!」つって。
「だって、登っちゃダメですよってことは、
登れってことでしょ?」
- 糸井
- 思うよね、思いますよね。
- 石橋
- 怒られてまた、びっくりして。
- 糸井
- そうそう、ふたりとも、
画面の中でいちいち驚いてるんですよ。
登ったら登ったで驚くし、
落ちれば落ちるで驚くし、
壊せば壊すで驚く。
いつも「いいの?」と思ってる。
あれはね、観ていて快感だったです。
しかも「俺たち、次はこうします」
「いよいよ◯◯です」なんて、
ウソの目標を言うわけ。で、実現するわけですよ。
- 石橋
- そうですね(笑)。
- 糸井
- 「今度、本を出します」とも言う。
あの時代、若手のタレントが本を出すなんて、
おかしいぐらいだったんですよ、
いまでこそ例があるけどね。
「とんねるず、本出すんだってよ!」
なんて、みんなびっくりしてたんだよ。
タイトルも、天狗の‥‥。
- 石橋
- 『天狗のホルマリン漬け』です。
- 糸井
- 『天狗のホルマリン漬け』だよ。
自分たちはふざけたまんまなのに、お客が支持して、
「また売れました!」「次も達成しました!」
なんてことを、ずーっとやるわけです。
「とんねるず」というドキュメンタリー番組を、
ずーっと連ドラで見ているような感じでした。
- 石橋
- 「本出す」とか「ベストテンに出る」とか、
「オールナイトフジ」でいつも言ってましたね。
「来週、出るからな!」つって。
- 糸井
- いまで言うとYouTuberの人たちが、
不可能に思えることを実現してみせるのと同じです。
テレビという、ある資格がないと
入っちゃいけない領域に、
素の高校生が暴れ込んできた。
本出せば人気だし、歌出せば売れちゃうし。
「自分たち、いい気になっております!」
と言いながら、どんどん実現しちゃう。
ぼくはずいぶん大人になってから、
いろんなことでしょっちゅう
とんねるずを思って参考にしました。
- 石橋
- (笑)
- 糸井
- みんな、登っていく人を見るのが大好きなんです。
カッコ悪くっても、転んでも、
「もうひとつ登ろう!」とするやつのことが
好きなんです。
(つづきます)
2021-01-07-THU