スピードスケートの金メダリスト、
小平奈緒さんと焚き火のまわりで話しました。
日本を代表するアスリート‥‥なのですが、
小平さんはとても不思議です。
勝ち負けや、記録や、順位といったことを、
すっと突き抜けて、もっと違う場所を見ている。
いえ、それ以前の、根っこのところを見つめている。
引退後も長野県の相澤病院で職員として働き、
地域と人をつなぐアンバサダーとしても活躍している
小平奈緒さんと焚き火のまえで話しました。
え? 焚き火? その説明からはじめましょう。

>小平奈緒さんのプロフィール

小平奈緒(こだいら・なお)

1986年生まれ。長野県茅野市出身。
3歳からスケートを始め、
信州大学在籍時代より結城匡啓コーチに師事する。
信州大学卒業後の2009年より相澤病院に所属。
2010年バンクーバーオリンピック
女子チームパシュートで銀メダルを獲得。
2018年の平昌オリンピック女子500mにおいて、
オリンピック日本女子スピードスケート史上
初となる金メダルを獲得。1000mでも銀メダルを獲得。
国内外の大会で37連勝を記録するなど第一線で活躍し、
2022年の全日本距離別選手権大会
500m優勝をもって現役引退。
現在は相澤病院のブランドアンバサダーとして、
ひとや心をつなぐ活動にあたっている。

前へ目次ページへ次へ

第2回 自分のからだをつかって

──
小平さんが人の気持ちを考えすぎてしまう、
というのはいつごろからですか?
小平
子どものころからそうでしたけど、
でも、自分でそういうふうに
していったところもあると思います。
私はもともと学校の先生になりたい
という夢があったんですけど、
誰かに何かを教えるときに、
人の立場になって想像することができないと、
自分の視点、自分の視野だけで
その子のことを決めつけてしまって
よくないんじゃないかなと思ったことがあって。
だから、その人の側に立って
物事を見てみる練習っていうんですかね、
そういうことはかなりやってました。
──
そうすると、ご自身のこと、
自分で自分を褒めたり認めたり、
ということについては、
小平さんのなかでどうとらえているんでしょう。
小平
でも、それは、ちゃんとあります。
やっぱり自分の成長を自覚するっていう
瞬間がないと、練習って長続きしなくて。
昨日より今日の方ができたとか、
少しでも自分が誇らしくなる瞬間
っていうのは、大切にしてました。
──
そういう瞬間は、
試合の結果じゃなくて練習中なんですね。
小平
あ、練習中ですね。
感覚的に昨日より今日の方が
「できた!」っていう瞬間があるんですよ。
自分の感覚的に「できた!」っていう瞬間と、
コーチに「今のよかったぞ」って言われた瞬間が
重なったときに確信になるっていうか。
──
自分だけじゃなく、
外からの評価が一致することが重要。
小平
そうですね。
コーチがこっちの気持ちを上げるために、
「よかったぞ」っておだててるときは、
けっこうわかるんですよ(笑)。
自分の中の感覚のたしかな部分と重ねたときに、
「あ、気をつかって言ってくれたんだな」
というのは、やっぱりわかっちゃう。
大学時代のコーチはそういうことは
あまりなかったんですけど。
‥‥あっ、焚き火が消えそう。

──
お、ちょっと薪が崩れちゃいました。
ちょっと薪を足しますね。
小平
火の粉が‥‥。
──
‥‥はい、これで。
いま、自分を誇らしく思う瞬間が
試合の結果ではなく練習中だったのが、
すごく小平さんらしいなあと思ったんですが、
ご自身が書かれたものとか、
インタビューを読んでいると、
勝利の瞬間のこととかは、
なんというか淡々と表現されていて、
小平さんのなかでそこにはそれほど強く
フォーカスが合っていない印象があるんです。
小平
こんなこと言うとあんまり
よくないのかもしれないですけど、
数字とか順位とかメダルの色とか、
そこにはあまり興味がなくて。
もっと、どんな仲間と何ができたかだとか、
そういうところにすごく興味や関心があります。
──
ファンとしていろんなスポーツを観てきたんですが、
「メダルの色はなんでもいいんです」って言う
アスリートの方はめずらしくないんですね。
でも、そういう発言って、たいていは、
「気にしないようにする」「いつもどおりやる」
「結果を気にせず試合に集中する」みたいな感じで
勝ちたい気持ちにフタをしている発言だと思うんです。
でも、小平さんは、ほんとに、そう思っている。
小平
はい。
──
そういうアスリートの方、
まわりにいらっしゃいましたか?
小平
あんまりいないかもしれないですね。
──
そうですよね。
小平
けっこう、もうほんとに、勝つために、
勝利はもう絶対条件みたいな感じで
取り組んでいる方がやっぱり多くて。
でも、結果とか記録でしか自分を評価できなくなると
すごく寂しいなって思っていて。
「人間として生きること」が
たぶん自分の中では何よりも中心にあって、
その幹を、スポーツというものを手段として、
しっかり太くしていきたいなって、
私は思っているんです。
──
つまり、その幹が太くなっていくことが
実感できさえすれば、手段は、
スポーツじゃなくてもよかったかもしれない?
小平
そうです、そうです。
──
はーーー。
じゃ、スケートとかスポーツは、たまたま。
小平
たまたま出合って、
スケートの靴をはかせてもらって、
氷の上で滑ったらなんか愉(たの)しくて。
鼻水垂らして、よだれ垂らして、
なんていうんですかね、
愉しいっていうと軽くなっちゃいますけど。
自分のからだで氷の上を滑るっていう
感覚そのものがワクワクするというか、
自然と笑顔になっちゃうというか。
山を登ってるときもそうなんですけど、
からだ動かしたら、登りはじめたらワクワクして、
どんどんどんどん先に進みたくなっちゃう、
っていう感覚と似ていて。
だから、たまたま出合ったスポーツが
スケートだったからっていう
ところはあると思います。
──
その意味では、山に登ることも、
スケートで滑ることも変わらない。
小平
はい。
──
小平さんは、子どものころ、
お父さんと八ヶ岳の山に登ったことが、
自分の原点だったそうですが、
たしかに、小平さんがスケートについて
おっしゃっていることは
山に登っていることと近い感じがします。
山に登るときは、勝ち負けも順位もない。
スケートも同じように取り組んでいて、
たまたまそっちは記録やメダルが
ついてきただけ、というか。
小平
そうですね。だから、競技者だったときに、
スポーツって、なんでルールがあって、
なんで順位を決めるんだろう、
みたいなことはずっと考えていました。
それでけっきょく行き着いたのが、
「生まれ持ったからだで、
自分ができる最大限のことを
氷の上で表現する」ということでした。
それが自分のめざすゴールなんだと思えたことで、
スケートにすごく魅力を感じて、
さらにスケートが好きになったんです。
だから、もう完全に、自分のペースで、
自分しかできない表現で、
っていうところに行き着いて。
誰とも比べる必要はないし、
結果はたまたまあとからついてくる。
やっぱり、スケートというよりも、
「自分のからだをつかって
いったい何ができるだろう?」
というところに魅力を感じていました。


(つづきます)

2024-08-07-WED

前へ目次ページへ次へ