まるでジオラマのように風景を撮る、
本城直季さん。その作品、
どこかできっと、見たことあるはず。
「本城さん風」に加工できる
写真のアプリも登場するなど
一世を風靡したデビュー作以来、
この撮影絵方法で、
たんたんと世界を見つめてきました。
世界を見下ろすように撮るだなんて、
神さまになったような気持ち?
いえいえ、そこにあるのは、
「怖さ」「寂しさ」
という感情なんだそうです‥‥意外。
いったい、どうして?
静かに、語ってくださいました。
全5回、担当は「ほぼ日」奥野です。

>本城直季さんプロフィール

本城直季(ほんじょうなおき)

1978年、東京都出身。東京工芸大学院芸術研究科メディアアート修了。2007年に実在の風景を独特のジオラマ写真のように撮影した写真集『small planet(2006年リトルモア刊)で木村伊兵衛写真賞を受賞。近年は、作品制作を続ける傍ら、ANAの機内誌『翼の王国』で連載するなど、幅広く活躍。主な展覧会に「plastic nature」nap gallery(東京, 2015)、「東京 l Tokyo」キャノンギャラリーS(東京 , 2016)など。主なパブリックコレクションに、東京都写真美術館(東京)、ヒューストン美術館(テキサス , アメリカ)、メトロポリタン美術館(ニューヨーク , アメリカ)など。

前へ目次ページへ次へ

第3回

その場に立ちたい人たち。

──
その後、本城さんのヘリの空撮は、
狭い日本を飛び出して、
ケニアまで行っちゃいましたよね。
本城
はい。ケニアは、すごかったです。
本当なら、
観光とかもしたかったんですけど。
──
空撮ばっかり?(笑)
本城
すごくお金をかけて行ってるのに、
まったく観光してないんです。
サバンナの上から、
こういう写真を撮っていただけで。

《giraffe》2008(kenyaシリーズより) © Naoki Honjo 《giraffe》2008(kenyaシリーズより) © Naoki Honjo

──
でも、それはそれで、
唯一無二のケニアへの旅ですよね。
誰にも真似できない(笑)。
なぜ、ケニアがよかったんですか。
何か理由が、あったんですか。
本城
いや、動機は単純です。
サバンナに住む野生の動物たちを
「ジオラマ風」に撮ったら、
きっとおもしろいだろうと思って。
──
このちいささで写っていますけど、
本城さんの写真って、
生きてるもの特有の「躍動感」を、
しっかり感じるんですよね。
本城
野生の動物たちって、
ヘリの音にすごく敏感なんですよ。
この牛とかも、
たぶん草を食べてるんですけれど、
これくらいの距離でもう限界。
これより近づくと、
群れで固まっちゃったり、
バーっと逃げ出しちゃったりして。
──
ヘリの音にビックリして。
本城
すごく大きな牛だったんですけど、
臆病で‥‥難しかったです。
──
でも、それって、
事前には、わからない話ですよね。
わざわざヘリに乗って
でっかいカメラで写真を撮る人も、
そんなにいないでしょうし。
本城
なので、このときは
「これ以上、近づいたらダメかも」
「もう、これで最後かもしれない」
と思いながら撮ってたんですが、
パイロットの人が、
何かすごくがんばってくださって。
──
がんばって?
本城
直滑降みたいな感じで、
ヘリを急降下させてくれたりとか。
──
怖い怖い(笑)。
本城
怖かったです(笑)。
でも無事に撮影することができて。
まあ、標準レンズで
野生動物を撮りに行くこと自体が、
おかしいんですけど。
──
ああ、ちなみに望遠レンズとか‥‥
というか、そもそも
シノゴにも望遠ってあるんですか。
本城
いちおうはあるにはあるんですが、
望遠ってブレやすいし、
ましてやヘリコプターの中からだと
揺れもあって、
まともには撮れないと思うんです。
──
なるほど。
本城
それに望遠レンズを使っちゃうと
何ていうのかな、
「撮ってる感」が出る気がして。

──
撮ってる感。
写真家が、すごいカメラを構えて、
わざわざ撮ってる感‥‥ってこと?
本城
そういう感じが出ちゃう気がする。
──
何となく、わかります。
たしかに、本城さんの写真って、
わざわざ大きなカメラで
わざわざヘリコプターまで乗って
撮っているのに、
その「わざわざ感」が、ない感じ。
本城
ええ。
──
それよりも、
こういう風景があったんですよ感、
って言ったらいいのか‥‥。
つまり「作為」のない気がします。
本城
そうですか。
──
そこまでやっておきながら、
どこかスナップ的‥‥というのか。
演出している感じがぜんぜんない。
もっとも、あの高さから
演出とかできないと思いますけど。
本城
そうですね(笑)。
ぼくは、ただ「待っている」だけです。
──
なるほど、だから「ジオラマ風」なのに、
つくりこんでますみたいな感じが、ない。
だから、おもしろいんでしょうね。
本城
それは、あるかもしれないです。
──
ぼくら鑑賞者としては、
飽きずに、
ずっと眺めていられるっていうか。
こういう撮影をはじめてから
20年くらい経ってるわけですが、
撮ってるご本人的には、
まだまだ飽きずにやれていますか。
本城
行ってみたい場所は、たくさんあります。
空撮はもちろんですが、
単純に「高いところにのぼる」だけでも、
セキュリティ的に難しかったりするので、
チャンスは、つねに狙っていますね。
──
撮りたいものというのは?
本城
やっぱり「街」ですかね。
──
街が撮りたい。
本城
撮りたいです。
──
東京の街はたくさん撮っていますけど、
それでも、まだ撮りたいですか。
本城
昔から気になる場所なんです、街って。
自分にとっては、なぜだか。
──
街を撮っているときも、
また寂しい気持ちに襲われるんですか。
本城
そうですね(笑)。撮影のときは、
いつもそっち系の気持ちが多いですね。
──
それが、かなり意外な感じだったです。
こうして本城さんご本人と、
直接、お話しているとうなずけますが、
まだ会ったことないうちは、
この世界を俯瞰する神様じゃないけど、
そういう気持ちになるのかなと。
本城
ああ‥‥。
──
つまり「世界は俺のものだ」みたいな。
本城
そういうのではないです。
──
展覧会で見てはじめて知ったのですが、
東日本大震災の直後の被災地も、
本城さん、ヘリで撮ってらっしゃって。
本城
ええ。
──
誰にとっても大きな出来事ですけれど、
カメラマン、写真家、
フォトグラファーの方にとっては、
また、特別な思いがあると思うんです。
直後に被災地に入って撮ってはいても、
どこにも発表していない‥‥
という写真家も、何人か知ってますし。
本城
そうだと思います。
──
本城さんの場合は、何だったんですか。
被災地を撮ろうと思ったきっかけって。
本城
それも、やっぱり「街」ですね。
自分は、むかしから
人間の住む「街」に興味を持っていて、
「ジオラマ風」以外にも、
ずっと、いろいろ撮ってはいたんです。
──
静まり返った深夜の街を、
月明かりとか、電灯の地明かりとかで、
映画のセットみたいに撮ったり。
本城
いろんな街をいろいろと撮ってたので
街が丸ごとなくなってしまう‥‥
そのことが
どうしても想像できなかったんですね。
だから、撮れるものなら‥‥って。
もちろん、ぼくもひとりの写真家だし、
「記録」として残す意味が、
自分にもあるのかなとも思いましたし。

《Rikuzentakata, Iwate》2011(tohoku 311シリーズより) © Naoki Honjo
《Rikuzentakata, Iwate》2011(tohoku 311シリーズより) © Naoki Honjo

──
本城さんなりの方法で。
本城
そうですね。
──
ヘリに乗って、大きなカメラで
あの撮影手法で被災地を撮る人って、
本城さん以外にいないですしね。
津波でなんにもなくなってしまった
陸前高田には、
ぼくも震災の直後に行って
地べたから写真を撮ったりしたけど、
本城さんの空撮を見て、
「ああ、これだけの広い範囲で、
本当に、
何にも、なくなってしまったんだな」
と、あらためて感じました。
本城
空撮なので、ちいさな変化‥‥
つまり、ちょっと壊れたくらいでは
わからないこともあるんです。
だから、東日本大震災では、
その被害の大きさに圧倒されました。
──
ヘリの高さからでも完全に写ってる。
本城
そう。やっぱり、衝撃的でした。
街がすっかり、失くなってしまった。
教科書で、戦争の焼け野原のような
写真を見たことがありますが、
同じような光景が、
眼下にどこまでも続いていたんです。
──
ああ‥‥。
本城
上から見ているので、地形が見える。
すると、その地形どおりに
津波で流されていることもわかった。
湾岸は流されてしまっているのに、
ちょっと高台に上れば、
そこはもう、
それまでと変わらない景色なんです。
──
いま、ドローンが出てきたおかげで、
映画もテレビもCMも、
映像が、劇的に変わっていますよね。
本城
そうですね。
──
これまでには見たことのない光景を
撮れるようになりましたけど、
その点、本城さんは、
たとえばドローンで撮ったりとかは。
本城
そういう気持ちはないですね。
ドローンで撮る写真って、
どっちかって言うと、
まだ素材的な要素が強いのかなあと、
思ったりもしますし。
──
ああ、なるほど。
本城
自分のやりたいことの意味って、
たぶん、ぜんぜんちがうんです。
ただ高いところから、
撮れればいいわけじゃないので。
──
本城さんの写真には、
本城さんの気持ちがまずあるし、
ようするに、
自分が行きたいってことですね。
その場所に、
自分の足で立ちたい、というか。
本城
そうですね。
──
やっぱり、それが写真家なのか。
つまり、月を撮りたければ、
月に行きたいってことですよね。
本城
はい。
──
月面ローバーを飛ばして、
無線でシャッターを切るとかは。
本城
やりたいと思わないです、別に。

《linedance》2009(treasure boxシリーズより) © Naoki Honjo 《linedance》2009(treasure boxシリーズより) © Naoki Honjo

(つづきます)

2022-04-20-WED

前へ目次ページへ次へ
  • 東京都写真美術館で
    本城直季さんの個展を開催中。

    本城直季さんのはじめての大規模個展が
    現在、恵比寿の
    東京都写真美術館で開催されています。
    タイトルは
    「本城直季 (un)real utopia」です。
    刊行するやいなや
    「ジオラマ風」の作品で一世を風靡し、
    木村伊兵衛写真賞を受賞した
    『small planet』からの作品をはじめ、
    アフリカ・サバンナの動物たちを撮った
    初公開の「kenya」シリーズ、
    震災3ヶ月後の被災地を空撮した
    「tohoku 311」シリーズ‥‥などなど、
    見ごたえ満点の展覧会。
    インタビュー中でも話していますが、
    自分は、はじめて大きく引き伸ばされた
    ジオラマ風作品を目の当たりにして、
    本城作品のもつ力に心を動かされました。
    会期は、5月15日(日)まで。
    詳しいことは、公式サイトでご確認を。
    ぜひぜひ、足をおはこびください。

    特集 写真家が向き合っているもの。

    001 浅田政志/家族

    002 兼子裕代/歌う人

    003 山内悠/見えない世界

    004 竹沢うるま/COVID-19

    005 大森克己/ピント

    006 田附勝+石内都/時間

    007 森山大道/荒野

    008  藤井保+瀧本幹也/師と弟子。

    009 奥山由之/わからない/気持ち。

    010 中井菜央+田附勝+佐藤雅一/雪。

    本城直季/街。

    特集 写真家が向き合っているもの。

    001 浅田政志/家族

    002 兼子裕代/歌う人

    003 山内悠/見えない世界

    004 竹沢うるま/COVID-19

    005 大森克己/ピント

    006 田附勝+石内都/時間

    007 森山大道/荒野

    008  藤井保+瀧本幹也/師と弟子。

    009 奥山由之/わからない/気持ち。

    010 中井菜央+田附勝+佐藤雅一/雪。

    本城直季/街。