突然ですが、韓国ドラマ、見てますか?
そして見ていると、なんだかやたらと
おいしそうな食べもののシーンが
たくさん出てくる気がしませんか。
韓国料理の基本的な知識があったら、
ドラマをますますたのしく
見られるんじゃないかと、
韓国伝統料理研究家のなすんじゃさんと
アシスタントのイムチェミョンさんに
お話をうかがってみました。
せっかくなので、実際に少し作って
料理に親しんでもらうことができたらと、
簡単なキムチやナムル、
チヂミなどの作り方もご紹介します。
韓国の文化が気になるみなさん、
ぜひ、お読みになってみてください。

協力:小池花恵(and recipe)

※記事内で登場する料理の作り方は、
「ほぼ日の學校」
くわしい映像を見ることができます。

>なすんじゃさんプロフィール

な すんじゃ(羅 順子)

韓国伝統料理研究家、講師
(宮廷料理、郷土料理、家庭料理)。
韓国の歴史、文化を背景として育まれた食文化を研究。
東京・京都を中心に各地で料理教室を行う。
京都出身、在日韓国人2世。
1996年に韓国に留学し、
韓国王朝宮中飲食伝授期間 宮中飲食研究院にて
宮廷料理の第一人者である
ファンヘソン氏に師事。
東京・麻布十番にあった韓国料理店
「文家(moon-ga)」元料理長。
著書に
『なすんじゃさんのキムチ・ナムルとおかずの教室』(アノニマ・スタジオ)、
『こんなに使える手作りコチュヂャン』
『干し野菜のラクうまレシピ』
(ともに家の光協会)がある。

前へ目次ページへ次へ

4_定番の、チキンとビール。

──
肉食文化の話がありましたけど、
韓国で定番のお肉って
何になるのでしょうか。
すんじゃ
日本と同じで、牛、豚、鶏ですね。
牛は高くて次が豚、安いのが鶏。
チェジュ島(済州島)では、
馬も食べます。

──
韓国のドラマって、やたらとチキンが
たくさん出てくるイメージがあります。
すんじゃ
ソウル近郊の水や空気がきれいな場所で、
たくさん養鶏をしているんですね。
だから都会で消費する鶏は、
いいものがとても安くて手に入るんです。
25~26年前、ソウル市内から
1時間ぐらいのところにある
春川(チュンチョン)という都市で
「春川タッカルビ」という料理が生まれて、
一大ブームが起きたんです。
学生や若い人がお腹いっぱい
食べられるように、
鶏にいろんな野菜をたっぷり入れて、
甘辛くした料理ですけど。
そのブームが起きた時期に、
チキン屋さんが爆発的に増えたんです。
この春川タッカルビはいまも人気で、
春川には「明洞タッカルビ通り」が
ありますね。
チェミョン
チキン屋さんが増えたのは、
韓国人がビールをよく飲むように
なったこととも関係しています。
韓国の人って昔はあんまりビールを
飲まなかったんですけど、
いまはビールとチキンの組み合わせが
定番なんで。
──
ドラマでときどき出てくる
「チメク」(チキンとビールを
組み合わせた呼び方)ですね(笑)。
すんじゃ
25~26年前だと、アルコール度数が
30度ぐらいの焼酎が
一般的に飲まれていたんです。
だけどそこからどんどん下がって、
いまは18、17、16度とか。
チェミョン
若い人たちがだんだん焼酎よりも
ビールを飲むようになるなかで、
チキンと合体したという。

──
ええ。
チェミョン
ただ、チキン屋さんって、
おいしいところとそうじゃないところの
落差が激しいんです(笑)。
すんじゃ
韓国では会社がつぶれたり、
うまく独り立ちできなかったりすると
「チキン屋なら簡単だろう」と
みんなお店を開くという話があるんです。
「いちばん増えるお店がチキン屋で、
いちばんつぶれるお店がチキン屋だ」
という言い方もあるくらいで(笑)。
そしてまた、韓国のお店って
そもそも移り変わりが激しいんですね。
日本だと、おまんじゅう屋さんとか
おそば屋さんとか、
「数百年続いてきた伝統のお店」とかが
けっこうありますけど、
韓国ではそういうのはないんです。
──
あ、そうなんですか。
すんじゃ
ええ。それは戦争の影響もありますけど、
もうひとつ、韓国では
「年をとって、60、70、80になっても
自分の稼業にしがみつくのはよくない」
という考え方があるんですね。
会社も定年まで勤めあげるより、
「上り詰めないなら早期退職して
座を明け渡すほうがいい」みたいな。
まあ、最近の人はずっと勤め上げるのも
よしとするんですけど。
だから、お店もそう。
私が留学時にすごくおいしくって
大好きだったお店があるんです。
でもしばらくして行ったら……。
同じところに同じ店があるんですね。
で、食べた‥‥だけど味が違う。
「なんでかしら?」
と思い切って
「味、変わりました?」って聞いたら、
「味が変わったんじゃなくて、
経営者が変わった」と。
「でも名前が一緒じゃない?」と聞いたら、
名前ごと譲渡されてやっていると。
そんな店、なんぼでもあるんです。
──
はぁー。
すんじゃ
だから100年の歴史とか、全然ないの。
別に100年続けることを
よしとしてないから。
ある程度の年齢まで一所懸命働いて、
そのお店が有名だったら売り渡して、
自分たちは田舎に行って
農業でもしながらのんびり暮らして。
わりとそんな感覚だったりしますね。

すんじゃ
もう1軒、南大門市場の路地に、
太刀魚の煮物のすごい有名な店があって、
そこもほんとにおいしかったんですよ。
何回も行きました。
そこの娘さんは、テレビにも
紹介されるぐらい有名やったのに、
あるとき行ったら味が違う。
だけどその娘さんが
テレビに出たときの写真が
そのまま壁に貼ってある。
不思議に思っておばさんに聞いたら
「この人は私たちに店を売って、
どっかに行った」って(笑)。
そういう発想なんです。
だから私ですら、半年後に行ったら
「あ、この店もうなくなってる」
みたいなのがあるんですよね。
──
じゃあ、韓国でおいしい店を
見つけようと思ったら、
どうしたらいいんでしょう?
すんじゃ
私の場合は現地の食べることが
大好きな友人たちが、
最新情報を教えてくれるんで、
そういう人に聞くのがいちばんですけど、
なかなか難しいですよね‥‥。
チェミョン
あ、でも韓国っておもしろくて、
同じ料理のお店ばっかりある
地帯があるんです。
たとえば豚焼肉とかだと、
ひとつの通りに豚焼肉屋さんが
15軒、20軒並んでたりする。
そういう場所で
いちばんお客さんが多い店に行くと、
なかなか外さないです。
──
あ、なるほど。
すんじゃ
間違いないですね。
もうそれしかないみたいな感じです。
チェミョン
ただそのとき、いちばん流行っている店でも
「ここだけ値段がすごく安い」
という場合は外したほうが
いいんですけど(笑)。
すんじゃ
あとはお店にメニューが並んでいるでしょ?
韓国ではそこに必ず、材料の産地が
こまかく表示されているんです。
キムチにしても
「白菜は韓国産ですが、
唐辛子は中国産です」とか。
韓国ってそこのチェックが厳しくて、
一度引っ掛かると
営業できなくなったりするので、
それを参考にするのもありますね。

──
すんじゃさんはいま、
韓国は行かれていますか?
すんじゃ
いまはコロナで行けなくなってますが、
その前は頻繁に行き来してました。
教室の生徒さんたちと、
おいしいものばかり食べるツアーを
組んだり(笑)。
あとは私、とりつかれたように
田舎をまわっていた時期があるんです。
韓国の田舎のほうって、
昔ながらの提供の仕方をこだわって
やってるお店がいっぱいあるんですよ。
だから1週間行くとして、
半分はソウルにいたとしても、
あとの3日間は田舎をうろうろして、
登山をしたり、
旅行雑誌に絶対出てないような
お店を訪れたりという。
そうすると、いろんな料理に
出合うわけです。
西海岸のほうの
舌平目がすごくよく捕れるところだと、
舌平目の皮だけを炊いて
煮こごりにした料理があったり。
──
へぇぇ。
すんじゃ
それは私も初めて食べて
「この材料はいったい何?」と聞いたら、
舌平目の皮やと。
それで作り方を教わって、そのまま
舌平目の皮を実際に買いに行った、
という思い出もあります(笑)。
それから冬期オリンピックがあった
ピョンチャン(平昌)の近くの山奥にある
チョンソン(旌善)という地域では、
「おたまじゃくし麺」という
変わった名前の麺があったんですね。
聞いたら作り方を教えてくれたんですけど、
道具もすごい素朴なの。
下に熱い熱湯のお鍋を置いておいて、
韓国の人たちがよく使う粗い赤いザルで、
とうもろこし粉を練ったものを押し出す。
そうすると穴から
ポトン、ポトンと落ちた麺が
おたまじゃくしのような形になるから、
その名前がついたという。

すんじゃ
そんなふうに、
いままで知らなかった料理に出会ったり、
なんでもないけれど素朴な食べものが
人々のお腹を満たしていることを
知ったりするのは、本当に喜びですよね。
そのたびに、韓国料理というのは
やっぱりすごく魅力のある食べものやなぁ
と思います。

(つづきます)

2022-12-19-MON

前へ目次ページへ次へ
  • 「ほぼ日の學校」の映像バージョンも、ぜひどうぞ。

    韓国ドラマがますますたのしくなる韓国料理入門。1.食文化と調理道具のこと

    韓国ドラマがますますたのしくなる韓国料理入門。2.よく使う調味料とキムチの話

    韓国ドラマがますますたのしくなる韓国料理入門。3.ナムルからピビンパを作る

    韓国ドラマがますますたのしくなる韓国料理入門。4.ヂョン(チヂミ)の焼き方