突然ですが、韓国ドラマ、見てますか?
そして見ていると、なんだかやたらと
おいしそうな食べもののシーンが
たくさん出てくる気がしませんか。
韓国料理の基本的な知識があったら、
ドラマをますますたのしく
見られるんじゃないかと、
韓国伝統料理研究家のなすんじゃさんと
アシスタントのイムチェミョンさんに
お話をうかがってみました。
せっかくなので、実際に少し作って
料理に親しんでもらうことができたらと、
簡単なキムチやナムル、
チヂミなどの作り方もご紹介します。
韓国の文化が気になるみなさん、
ぜひ、お読みになってみてください。

協力:小池花恵(and recipe)

※記事内で登場する料理の作り方は、
「ほぼ日の學校」
くわしい映像を見ることができます。

>なすんじゃさんプロフィール

な すんじゃ(羅 順子)

韓国伝統料理研究家、講師
(宮廷料理、郷土料理、家庭料理)。
韓国の歴史、文化を背景として育まれた食文化を研究。
東京・京都を中心に各地で料理教室を行う。
京都出身、在日韓国人2世。
1996年に韓国に留学し、
韓国王朝宮中飲食伝授期間 宮中飲食研究院にて
宮廷料理の第一人者である
ファンヘソン氏に師事。
東京・麻布十番にあった韓国料理店
「文家(moon-ga)」元料理長。
著書に
『なすんじゃさんのキムチ・ナムルとおかずの教室』(アノニマ・スタジオ)、
『こんなに使える手作りコチュヂャン』
『干し野菜のラクうまレシピ』
(ともに家の光協会)がある。

前へ目次ページへ次へ

5_韓国のいろんな調理道具。

──
さて、ここからは実践編で、
調理道具や調味料、料理の作り方などを
教えていただけたらと思います。
すんじゃ
はい。まずは韓国料理で使われる
食器や調理道具をご紹介します。
これがスッカラ(スプーン)と
チョッカラ(お箸)。
昔は料理に対して横に置いていた
時代もあったそうですけど、
いまは縦に並べます。
箸置きもあります。

すんじゃ
韓国料理のレシピって
「3~4cmに切りましょう」
ということが非常に多いんですが、
このスッカラが理由ですね。
これでちょうどすくえるサイズという。
スッカラってすごく使いやすいんですね。
「洋スプーンよりカレーが食べやすい」
と言う人もいます。
一緒に旅行に行った日本の人が
50本ぐらい買ってて、
「どうしたの?」と聞いたら、
みんなにおみやげにあげる、って(笑)。
チェミョン
韓国の人はこのスッカラで
ごはんも食べるし、おつゆも飲むんです。
──
おかずを食べるときに使うのは、
チョッカラですか?
すんじゃ
おかずを食べるときは、お箸も使いますけど、
スッカラも使います。
スッカラでぜんぶお魚もほぐしてうまく食べると、
「いい家に育ったね」と言われますね。
あと、このスッカラは女性用で、
男性用のものだともう少し大きめ。
結婚するときは、この男女一揃いの
スッカラとチョッカラのセットを
女の人が持っていくという習慣があります。
──
へぇー。
すんじゃ
つづいて、家庭用のごはんの器と、
スープの器です。

すんじゃ
韓国の人は日本と違って、
ごはんもスープも器を置いたまま、
スッカラで食べるんですね。
──
何も持たない?
すんじゃ
はい。手で持つものは、何もないです。
あと韓国の人は、汁ものとごはんがあるとき、
ごはんをすくって、
お汁に少し浸して食べたりします。
そうすることで、のどごしよく
食べられるんですね。

チェミョン
そのごはんをとって、お汁に浸けるのを
「クッパ」と言います。
韓国語だと、おつゆが「クッ」で、
ごはんが「パッ」ですね。
──
じゃあ、韓国のお店で「クッパ」を頼むと、
おつゆとごはんが別に出てくる?
チェミョン
基本的には別々で出てきます。
ただお店のメニューだと
「クッパ」という表記はあんまりないですね。
たとえば、お味噌汁のような
「テンジャンク」を頼むと
ごはんがついてきて、
その汁にごはんを入れて食べる、
みたいな感じです。
お店のメニューに「クッパ」がある場合も
一応あるんですけれども、
そんなにたくさんはないですね。
よくあるのは、テジクッパ(豚肉のクッパ)と、
コンナムルクッパ(豆もやしのクッパ)。
そのふたつは専門店があります。
すんじゃ
ただ、よっぽど安いところか、
よっぽど流行ってるところだと、
ごはんとおつゆが混ざった状況で
提供される場合もあります。
江原道にある、牛の頭の骨ごと炊いた
ものすごく有名なクッパのお店では、
大釜で炊いたおつゆとごはんを、
お店のおばさんがそのまんま器に全部入れて、
混ぜ合わせて出してましたね。
理由としては忙しいのもあるし、
そういう店だとみんな必ず
完食するからだと思うんですけど。
でも普通はおつゆとごはんが別に来て、
食べられる量だけ
ごはんをおつゆに入れて食べますね。
女の人だと一気に入れるとおつゆが冷めるからと、
すこしずつ入れながら食べる人もいます。
──
なるほど。

すんじゃ
この平たいお皿は「パンチャン」という
キムチやナムル、おかずを入れる皿。
サイズもいろいろあります。
大きなどんぶりはピビンパや、
「クス」というおうどんのような麺、
冷麺などに使うものです。
もうすこし小さいものもあって、
それは単品の汁ものやごはんを入れたりします。
混ぜやすくて、おつゆもたっぷり入る器です。

すんじゃ
これは外食産業用のごはんの器。
重ねて保温ケースに入れることで、
あつあつのごはんを
お客さんに提供できるんです。
──
見たことあります。
これは、家では使わない?
すんじゃ
家で使う人、あんまりいませんね(笑)。
やっぱり外食産業のものです。

すんじゃ
ドラマでもよく出てくるラーメン鍋。
大・中・小とあって、ラーメンに限らず
いろんな調理に使います。
取っ手があって便利なので、ナムルをあえる
ボウルのように使う人もいます。

すんじゃ
この平たい鍋も大・中・小あるんですけど、
韓国ではけっこうどこでも売っていて、
ドラマでもよく出てきます。
火のまわりが早くて、お魚を煮たり、
多様に使えます。

すんじゃ
こちらはトゥッペギ。
チゲなど調理するときに、
これをそのまま火にかけてグツグツ煮ます。
熱くなるので受け皿や掴む道具があります。
この道具も昔は真鍮で
すごく重たかったんですけど、
最近軽くて楽なものがでてきました。

すんじゃ
みなさんよくご存じの、マッコリ用のお椀。
陶器のものもありますが、軽くて丈夫な、
昔からあるステンレスのものは
やっぱり人気ですね。
最近はこれを「無印良品」でも売ってます(笑)。

すんじゃ
調味料を入れたりする陶器。
作ったヤンニョン(合わせ調味料)を、
テーブルに置いておくのにも使います。
蓋つきのものはお味噌を入れたり、
「タデギ」という唐辛子とにんにくを
しょうゆで合わせたものを入れたりします。

すんじゃ
このフライ返しは、ヂョン(チヂミ)を
焼くときに非常に便利なものですね。
角度がぴったりで、幅もしっかりあって、
穴もないので、グッと押したとき、
的確にまっすぐ平たくできます。
おたま類もいろいろあります。
麺、スープ、鍋物の具などを
とりわけるのに便利な形をしています。

すんじゃ
韓国の調理用ばさみは、すごく刃が長いんです。
まな板を使わずにお肉を切るときって
長さが必要なんですね。
肉だけでなく野菜も切ります。
チェミョン
大きくて使いやすいので、
韓国料理に限らず使っている人、
けっこういます。
すんじゃ
はさみで調理する文化も
朝鮮戦争以降に広まったものですね。
戦争により、着の身着のままの
流浪の民が増えたわけです。
そういう人々はまな板を置いて
ゆっくり調理することができないから、
はさみで手軽に切るわけです。
その方法がとても便利だということで、
急激にはさみの文化が広がっていったんです。

すんじゃ
すりこぎに、めんぼう。
韓国はこういう木のものがすごく多いんです。
すりこぎは、にんにくをつぶしたり、
炒りゴマをすったりするのに使います。
おもちを作るときに、蒸しあげたお米を
これでついたりもします。

すんじゃ
めんぼうは日本のものより
太くて大きいんですね。
これはどんな家庭にも
1、2本はあるかなと思います。
韓国の人たちはよく家で
小麦粉を練って麺を打つんですね。
「カルクッス」と言うんですけど、
「カル」が包丁で、「クッス」が麺。
それと「マンドゥ」、
餃子もよく作るんですけど、
自分でこねて皮をつくる人も多いので、
そういうときにも使います。

すんじゃ
最後はお菓子やお餅の型です。
韓国の人は、流行りのケーキも大好きですけど、
お餅もすごく大好きで、
家でしょっちゅう作るんですね。
なのでこういった道具類もお持ちしました。
最近はプラスチック製のものが
たくさん出てるそうですけど、
これは昔ながらの木や青磁のものです。
韓国料理って、ごはんやおかずのほかに
「フシキ(後食)」というデザートがあって
成り立っているんですね。
家に呼ばれてごちそうになるときも、
最後にくだものやお餅などが出て
一式っていう感じなんですね。
それがだいたい、食の構成ですね。

(つづきます)

2022-12-20-TUE

前へ目次ページへ次へ
  • 「ほぼ日の學校」の映像バージョンも、ぜひどうぞ。

    韓国ドラマがますますたのしくなる韓国料理入門。1.食文化と調理道具のこと

    韓国ドラマがますますたのしくなる韓国料理入門。2.よく使う調味料とキムチの話

    韓国ドラマがますますたのしくなる韓国料理入門。3.ナムルからピビンパを作る

    韓国ドラマがますますたのしくなる韓国料理入門。4.ヂョン(チヂミ)の焼き方