突然ですが、韓国ドラマ、見てますか?
そして見ていると、なんだかやたらと
おいしそうな食べもののシーンが
たくさん出てくる気がしませんか。
韓国料理の基本的な知識があったら、
ドラマをますますたのしく
見られるんじゃないかと、
韓国伝統料理研究家のなすんじゃさんと
アシスタントのイムチェミョンさんに
お話をうかがってみました。
せっかくなので、実際に少し作って
料理に親しんでもらうことができたらと、
簡単なキムチやナムル、
チヂミなどの作り方もご紹介します。
韓国の文化が気になるみなさん、
ぜひ、お読みになってみてください。

協力:小池花恵(and recipe)

※記事内で登場する料理の作り方は、
「ほぼ日の學校」
くわしい映像を見ることができます。

>なすんじゃさんプロフィール

な すんじゃ(羅 順子)

韓国伝統料理研究家、講師
(宮廷料理、郷土料理、家庭料理)。
韓国の歴史、文化を背景として育まれた食文化を研究。
東京・京都を中心に各地で料理教室を行う。
京都出身、在日韓国人2世。
1996年に韓国に留学し、
韓国王朝宮中飲食伝授期間 宮中飲食研究院にて
宮廷料理の第一人者である
ファンヘソン氏に師事。
東京・麻布十番にあった韓国料理店
「文家(moon-ga)」元料理長。
著書に
『なすんじゃさんのキムチ・ナムルとおかずの教室』(アノニマ・スタジオ)、
『こんなに使える手作りコチュヂャン』
『干し野菜のラクうまレシピ』
(ともに家の光協会)がある。

前へ目次ページへ次へ

6_調味料は何を揃えればいい?

すんじゃ
続いて、基本の調味料類ですね。
韓国料理でよく使うものを
ご紹介してみます。
──
よろしくおねがいします。

すんじゃ
まずは真っ赤な粉唐辛子。
これは「中粗」と「細粒」です。
「中粗」はキムチやおかずに、
「細粒」は手作りコチュジャンや、
一部の大根キムチなどに使います。
買ったら、冷蔵庫または
冷凍庫で保管してください。
私は冷凍する間もなく使い切りますが、
たくさん買ったときは、半分くらい
冷凍してしまってもいいと思います。
──
韓国料理のレシピに
「粉唐辛子」と書いてあったとき、
日本の粉唐辛子を使うとダメなんですよね?
すんじゃ
はい、日本の唐辛子は一味なので、
びっくりするくらい辛くなります。
タイの唐辛子もすごく辛くて、
以前タイに韓国料理を
教えに行ったことがあるんですが、
おいしそうな赤い色になるように
唐辛子を入れたら、
とんでもないことになりました(笑)。
ですから
「韓国料理を作るときは、
必ず韓国産の粉唐辛子を使う」
と覚えてください。
──
韓国食材のスーパーなどに行くと
「キムチ用」と書かれた
中国産の粉唐辛子も見かけるのですが、
それもダメですか?
すんじゃ
「キムチ用」なら大丈夫です。
ただ、中国産のものはたまに
酸化している場合があるので、
必ず賞味期限を確認して買ってください。

すんじゃ
次はテンジャン、味噌です。
日本の味噌は長く煮ないほうがいいですけど、
韓国の味噌は火にグツグツかけても
ねっとりせず、サラッと食べられます。
塩気が強めで、仙台味噌みたいな感じです。

すんじゃ
そしてコチュジャン。
市販のものを使っていただいて
大丈夫なんですが、今日持ってきたのは
私が手作りしたものですね。
これは製造方法がちょっと違っていて、
昔、貴族の人たちが作ってたコチュジャンなんです。
材料はもち米、唐辛子、塩、米こうじだけ。
やさしい発酵の甘みだけで、
塩分少なくうまみを増してくれるので、
調味料としては最適やなぁと思ってます。
韓国ではこの製法のコチュヂャンも
流通しているんですが、
値段が普通のものの何倍もします。
だから韓国に行ったときに
「やけに高いコチュジャンがあるな」
と思われたら、これと同じ作り方だと
考えていただけたらと思います。

すんじゃ
つづいて塩。
これは韓国産のいいお塩ですね。
韓国料理って、塩をすごく重要視するんです。
キムチも一番最初は、
水と塩と野菜だけでしたから。
ですので韓国でもこだわる人は、
天日干しした本当のいい塩を使います。
おいしいものを作ろうと思ったら、
高級なものでなくていいので、
そこそこ良い塩を使うのが重要ですね。
私は教室では赤穂の粗塩を使っています。

すんじゃ
続いて、アミの塩辛とイカナゴの魚醤。
この2つはキムチだけではなく、
他のお料理にもよく使います。
アミの塩辛は、おつゆを作るときの
タンパク質源になるもので、
その塩分も含めてうまみ調味料として使います。
イカナゴの魚醤はいろんな料理に
便利に使える調味料ですね。
炒め物などにナンプラーを使う方が
いらっしゃいますけど、そんな感じで使えます。
似たものでイワシの魚醤もありますけれども、
癖が強いので、まずはこちらの
優しい味のイカナゴの魚醤を
使っていただくといいかなと思います。

すんじゃ
にんにく、ショウガ、いりごまも
キムチに欠かせないものですね。
にんにくは、使うとき必ず芽をとってください。
ショウガはきれいに洗って皮ごと使います。
いりごまはすったり、半分つぶしにしたり、
そのままにしたりして使います。
昔はナムルにえごまの粉をよく使っていたのですが、
日本では流通があまりないし、
韓国でもえごまの粉が高級化してきて、
いりごまに流れているので、
教室ではいりごまを使う事が多いです。

すんじゃ
ごま油とえごま油も、非常によく使います。
こういった調味料をしょうゆとあわせて
ヤンニョン(合わせ調味料)にするんですね。
また、こしょうも欠かせないですね。
朝鮮半島ではこしょうを
何百年も使い続けてきていて、
料理によって黒こしょうと白こしょうを
使い分けます。
肉料理のイメージがあるかもしれませんが、
こしょうって実はナムルにも欠かせないんです。

すんじゃ
そして、水あめ。
日本料理では料理に甘さをつけるのに
みりんを使いますけど、
韓国では水あめを使います。
昔はみんな家で「ヨッキルム」という
麦芽の粉を水に沈殿させたものを炊いて
水あめを作ってたんですが、
最近はこういうペットボトルタイプの
ものが売られています。
チェミョン
ただ、日本の水あめよりも
だいぶ甘みが少なく、サラッとしているので、
「水あめ」とレシピにあっても
日本の水あめで代用しないほうがいいですね。

すんじゃ
そして、お酢。
お酢は日本のものをそのまま
使っていただければ大丈夫です。
お持ちしたこれは、私が作った
マッコリをもとにしたお酢ですね。
田舎の人はけっこうこういうものを
作るんです。
韓国もお酒を勝手に作って売っては
いけないんですけど、
自分たちで作って飲むぶんには
あまりうるさくないんで、
みんな自家製のマッコリは作って、
家で飲んだりするんです。
要はこのお酢は、そのマッコリが
酸っぱくなったものですね。
マッコリは毎日発酵しますから、
静かに、暗いところに置いておくと、
お酢になるんです。

すんじゃ
最後に韓国のしょうゆです。
クッカンジャン(汁醤油)と
チンカンジャン(陳醤油)ですね。
チンカンジャンのほうが、ちょっとしょっぱい。
もうひとつ、チョソンカンジャン
(朝鮮醤油)というものもあるんですが、
それはさらにしょっぱいしょうゆです。
しょうゆについては、私は
日本の濃口しょうゆや薄口しょうゆで
使い分けしながらやっています。
それで大丈夫です。
──
いま教えていただいたなかで、
韓国料理をこれからはじめる方が
とくにそろえるとよさそうなものって
ありますか?
すんじゃ
そうですね。キムチを作るなら、
イカナゴの魚醤、アミの塩辛、唐辛子。
ナムルを作るなら、
ごま油、こしょう、いりごま。
その程度のものがあれば、じゅうぶん作れます。
でも、あまりかたく考えないで、
なければないで代用してもらえたら大丈夫です。
お酢はおうちにあるお酢でいいし、
水あめがなければ、みりんを少し
使っていただいたらいいですし。

──
先日、韓国系のスーパーマーケットで
「タシダ」と「梅エキス」というのを
見たんですけど、このふたつは
基本の調味料ではないのでしょうか。
すんじゃ
「タシダ」は言うたら化学調味料です。
韓国でもタシダを使う派と、
使わない派に二分されるんですけれど、
私は使わない派なんですね。
なぜかというと日本、とくに関西では
濃いだしをとりますけど、
韓国ではだしは薄くとって、
お肉、魚、野菜から出るだしが
うまみだと考えるんです。
だから私は
「だしの素を使わなくても、
材料からおいしいだしが出ますよ」
という感覚なんです。
チェミョン
最近は韓国でもタシダ派は
減っていると思いますね。
韓国って、日本以上に
ナチュラルなライフスタイルを
志向してる人が増えているので。
すんじゃ
最近はどこのスーパーでも
オーガニック食材のコーナーが必ずありますね。
しかも、そんなに高くないんです。

──
梅エキスというのはなんですか?
すんじゃ
梅エキスは最近のものなんです。
梅はもともと韓国にありましたけど、
ちょうど20数年前ぐらいから、
梅を漬けこんでエキスを作るのが
流行りだしたんです。
そこから
「梅エキスを入れてちょっと甘みを出す」
といった調理法がいろいろ出てきて、
韓国の新しい料理家さんとかが
どんどんレシピに使うようになって
広まってきたものなんですね。

(つづきます)

2022-12-21-WED

前へ目次ページへ次へ
  • 「ほぼ日の學校」の映像バージョンも、ぜひどうぞ。

    韓国ドラマがますますたのしくなる韓国料理入門。1.食文化と調理道具のこと

    韓国ドラマがますますたのしくなる韓国料理入門。2.よく使う調味料とキムチの話

    韓国ドラマがますますたのしくなる韓国料理入門。3.ナムルからピビンパを作る

    韓国ドラマがますますたのしくなる韓国料理入門。4.ヂョン(チヂミ)の焼き方