突然ですが、韓国ドラマ、見てますか?
そして見ていると、なんだかやたらと
おいしそうな食べもののシーンが
たくさん出てくる気がしませんか。
韓国料理の基本的な知識があったら、
ドラマをますますたのしく
見られるんじゃないかと、
韓国伝統料理研究家のなすんじゃさんと
アシスタントのイムチェミョンさんに
お話をうかがってみました。
せっかくなので、実際に少し作って
料理に親しんでもらうことができたらと、
簡単なキムチやナムル、
チヂミなどの作り方もご紹介します。
韓国の文化が気になるみなさん、
ぜひ、お読みになってみてください。

協力:小池花恵(and recipe)

※記事内で登場する料理の作り方は、
「ほぼ日の學校」
くわしい映像を見ることができます。

>なすんじゃさんプロフィール

な すんじゃ(羅 順子)

韓国伝統料理研究家、講師
(宮廷料理、郷土料理、家庭料理)。
韓国の歴史、文化を背景として育まれた食文化を研究。
東京・京都を中心に各地で料理教室を行う。
京都出身、在日韓国人2世。
1996年に韓国に留学し、
韓国王朝宮中飲食伝授期間 宮中飲食研究院にて
宮廷料理の第一人者である
ファンヘソン氏に師事。
東京・麻布十番にあった韓国料理店
「文家(moon-ga)」元料理長。
著書に
『なすんじゃさんのキムチ・ナムルとおかずの教室』(アノニマ・スタジオ)、
『こんなに使える手作りコチュヂャン』
『干し野菜のラクうまレシピ』
(ともに家の光協会)がある。

前へ目次ページへ次へ

8_大豆もやしでナムルを作る。

すんじゃ
つづいて、大豆もやしのナムルと
スープをご紹介します。
──
ナムルというのは、
どういった料理なのでしょうか。
すんじゃ
ナムルも韓国の人々にとって
とても大切な食べものですね。
韓国語で「ナー」は「私」、
「ムル」は「もの」。
だから「私が一番好きなもの」という意味で、
「ナムル」という名前がついた
とも言われます。
山、野原、畑で採れたものなど
「野菜を使って作るおかずの総称」
と思っていただいてもいいんですけれど、
昆布やワカメといった海藻、
肉類などもナムルになります。
一品一品は豪華なものではないんですが、
食べ続けても全然飽きないし、体に優しい。
身近な素材を使って作れる、
とてもありがたいおかずです。
そしてナムルって、本当においしいんですね。
私もときどき無性に食べたくなって、
自分ひとりのために作ってますね。

──
「こういった調理法がナムル」
みたいなこともあるんですか?
すんじゃ
ナムルの調理法としては、
「生で食べる」「湯がく」「蒸す」
「炒める」などがありますね。
そして手法を変えることで、
1本の大根が、
何種類ものナムルになるんです。
さらにヤンニョン(調味料)の違いで、
いろいろな味のナムルができます。
4種類の大根ナムルが、
8種類にも、12種類にもなるわけです。
また家でもお店でも、ナムルを出すときって
最低3種類が基本なんですね。
2種類のナムルを出すことは、
ほぼありえないんです。
──
へぇー。
すんじゃ
そのときは、
ほうれんそうや小松菜などの
「葉物のナムル」、
大根などの「根菜のナムル」、
豆もやしなどの「豆のナムル」という
3つが基本形。

すんじゃ
そこから素材を変えて、
3、5、7、9、12種類のナムルまで、
どんどん膨らませていくんです。
──
そしてまず、大豆もやしのナムルと、
スープの作り方を教えていただけるという。
すんじゃ
はい。このナムルはもやし1袋で、
2~3人前のスープとナムルが
一度にできてしまう、すぐれものですね。
手軽で安価、それでいて栄養もありますので、
ぜひ覚えていただけたらと思います。
──
よろしくおねがいします。

大豆もやしのナムルとスープ

<ナムル>
■材料(作りやすい量)
・大豆もやし‥‥200g
・いりごま‥‥大さじ1

A
・薄口しょうゆ‥‥小さじ1
・白こしょう‥‥少々
・ごま油‥‥大さじ1/2
・塩‥‥少々

■作り方
(1)大豆もやしを洗う。
(2)鍋に、もやしがかぶるくらいの水を加え、ふたをして火にかける(沸騰するまでふたをあけない)。
(3)沸騰したら火を弱め、数分茹で、
豆の煮え加減を見て柔らかくなったらボウルにあげる。
(4)Aの調味料を加えて和え、器に盛ってごまをふる。

<スープ>
■材料(作りやすい量)
・大豆もやしの茹で汁‥‥適量
・いりごま‥‥適量

B
・薄口しょうゆ‥‥適量
・塩‥‥適量
・白こしょう‥‥適量

■作り方
(1)大豆もやしのナムルを作ったときの茹で汁に、Bを入れて味をととのえる。
(2)器に盛って、いりごまをかける。

すんじゃ
まず、大豆もやしはザルとボウルで
流し洗いをします。
袋に入っているあいだに
独特の匂いがついていることがあるので、
それをとるわけですね。

すんじゃ
よくドラマを観ている方だと
「豆もやしのひげをとっていたわ」って
思われるかもわかりませんけど、
あれは韓国の大きな豆のもやしの場合、
長くて硬いひげがあるからなんですね。
日本で売っている小さな豆もやしは、
ひげをとらずにお使いください。
この部分に栄養がありますから。
さて、お鍋に洗った豆もやしと
もやしがかぶる程度の水を入れ、
ふたをして火をつけます。

──
鍋にもやしと水が入りました。
すんじゃ
このとき、かならず水から茹でてください。
そのほうがうまみが出るんですね。
そして、ふたをするのもポイントです。
そして鍋のなかが
ブクブク沸騰するのを感じるまでは、
絶対にふたを開けんといてくださいね。
──
「かならず水から煮る」
「ふたをして煮る」
「沸騰するまでは絶対にふたをあけない」
のがポイント。
すんじゃ
簡単なんですが、ちょっとしたところに、
いくつかコツがあるんですね。
(鍋のなかが沸騰して、
すこし待ったあとで)
‥‥おっ、匂いがしてきました。
そろそろかなと思います。
豆もやしに火が入ったなと思ったら、
一度ふたをあけて、
お箸で鍋のなかのもやしの上下を
ひっくり返してください。

すんじゃ
1本とって食べてみて、
豆が煮えていたら大丈夫。
(食べてみて)はい、いいですね。
火を止めて、ボウルにとりだします。
──
茹であがったもやしを
ボウルにとりました。
すんじゃ
このとき茹で汁はスープにしますので、
捨てないでくださいね。
スープにも少しもやしがあったほうが
うれしいので、ここに豆もやしを
すこしだけ残しておきます。
ボウルにとりだした豆もやしは、
薄口しょうゆ、白こしょう、
ごま油を入れて和え、ナムルにします。
これも実際に食べてみて、
少し味が足らないなと思ったら、
最後に塩で調えます。

すんじゃ
(味見して)はい、いいと思います。
これをお皿に盛りつけて、
いりごまをかけて完成です。
──
お皿に盛っていきます。
すんじゃ
私がファンへソン先生から
教わったことのひとつが
「ナムルを盛りつけるときに
迷ったらあかんよ」
というものなんです。
ひとつかみで盛りつけるのが、
一番きれいに盛れるという。

すんじゃ
‥‥はい、できあがりました。

──
きれいな見た目で、おいしそうですね。
すんじゃ
スープも作ってしまいましょう。
さきほどのもやしの茹で汁に、
薄口しょうゆ、塩、
こしょう、いりごまを適量入れて、
できあがりです。

──
これもすぐできて、簡単ですね。
すんじゃ
もやしのナムルを作るときは、
ぜひこんなふうにもやしの茹で汁を
スープにしてください。
すぐに食べなくても、
茹で汁を冷蔵庫にとっておいて、
あとでスープにしてもいいですから。
──
このスープはどんなときに
食べるものですか?
すんじゃ
日常的に食べられる、手軽でおいしい、
みんなが大好きなスープです。
もやしは韓国でも季節に関係なく、
あまり値段も高くなく売っていますから。
解毒作用があるので、
二日酔いの朝にもよく飲みますね。
ドラマとかだと
「お酒飲みのお父さんがいる家に、
もやしは欠かせないわ」
というものでもあります。
チェミョン
たぶんスープとしては、いちばん日常的に
食べられているものだと思いますね。
すんじゃ
韓国の安い居酒屋さんなんかだと、
このスープを小さなお鍋に入れたものを、
お通しとして「はい、どうぞ」って
持ってきてくれたりもするんです。
あと、このもやしのスープは
冷蔵庫に入れておいたものを
夏の朝に冷たいまま飲むと、
すごく元気も出るし、すっきりしますね。
そこにごはんを入れて
「冷や汁クッパ」にしてもいいですし。
そうめんを湯がいて入れたりもしますね。
チェミョン
あと、この茹で汁は
もやしのだしが出ているので、
うどんやラーメンのだし汁としても
使ってもおいしいです。

(つづきます)

2022-12-23-FRI

前へ目次ページへ次へ
  • 「ほぼ日の學校」の映像バージョンも、ぜひどうぞ。

    韓国ドラマがますますたのしくなる韓国料理入門。1.食文化と調理道具のこと

    韓国ドラマがますますたのしくなる韓国料理入門。2.よく使う調味料とキムチの話

    韓国ドラマがますますたのしくなる韓国料理入門。3.ナムルからピビンパを作る

    韓国ドラマがますますたのしくなる韓国料理入門。4.ヂョン(チヂミ)の焼き方