胸のすくような気持ちのいい解説で、
俳句のたのしみ方を広く伝えている
俳人の夏井いつきさん。
テレビ番組で、その俳句愛に満ちた指導を
目にしたことがある方も多いと思います。
夏井先生の「教える」こともたのしむ姿に
惹かれているという糸井が、
たっぷりと話を伺いました。
俳句の道へ一歩踏み出したくなる、全7回です。

>夏井いつきさんプロフィール

夏井いつき(なつい・いつき)

俳人。1957年生まれ、愛媛県松山市在住。8年間の中学校教師を経て、俳人へ転身。

1994年、俳句会での新人登竜門「俳壇賞」を受賞。

創作活動のほか、俳句の授業「句会ライブ」の開催ほか、バラエティ番組『プレバト!!』など多くのテレビ番組、講演会などで活躍。

全国高校俳句選手権大会「俳句甲子園」の創設にもたずさわり、俳句を広める活動を積極的に行っている。

前へ目次ページへ次へ

第5回 ダサいことを考える。

糸井
これだけ話していても、
ぼくは俳句を作ってないんですよ。
会場
(笑)。
夏井
今はどうですか、作りたいですか?
糸井
本気になれば作ると思いますけど、
本気になるか、ならないかの瀬戸際で‥‥
なんでしょう。
ダサくないっていうのは大事な気が。
夏井
なるほど。
糸井
俳句が「できた」と思ったのに、
読み返したときに
自分でダサさがわかっちゃったら、
けっこうめげそうです。
夏井
ダサさにめげてしまう方は
いらっしゃいますね。
糸井
いますか。
夏井
そういう人は、なまじっか言葉がわかっちゃうので、
できた瞬間に批評者になるんだと思います。

糸井
ああー、はい。
夏井
俳句ができた瞬間に批評する人になって、
言葉を知っているからアラもわかっちゃって、
人に見せる前に破いて捨てるってタイプの
踏み出せないパターンです。
糸井
その感覚は近いです。
夏井
いまわかりました、
丼宙さんの抱えている心の闇が。
糸井
そうですか(笑)。
夏井
ここまでの話になったから聞いてみたいんですけど、
今までお作りになったキャッチコピーの中で、
めちゃくちゃ失敗作だったとか、
人にも見せられなかったとか、
そんな駄作はなかったんですか。
糸井
えーっと、20歳から仕事にしていて、
その当時作っていたものは相当ダサいです。
夏井
たとえば、失敗作のコピーで覚えてるのとか。
糸井
覚えてはいないですね。
コピーの練習をしている学校のようなところで
最初に褒められたコピーだけ覚えています。
でも、駄作って世の中には出せないので。
夏井
じゃあ、その出せなかったかけらは
なにか覚えてないですか。
糸井
かけらは覚えています。
夏井
たとえば?
糸井
学生時代に、カラーテレビっていうのが
めずらしかった時代に、
カラーテレビの広告を課題に出されたんです。
それで「リンゴの赤は赤く、
それでも赤字になりません」っていう。
‥‥ほら、ダサいでしょう。

夏井
あははは。
そんなダサいやつのかけらを
まず拾ってくるだけでいいんですよ。
糸井
うーん‥‥
夏井
「それでも赤字になりません」とか、
これがもう俳句の種ですから。
糸井
ああー。
夏井
「そ れ で も あ か じ に」
1音はみ出したくらい、
ぜんぜん気にしないって本にも書いてたでしょう。
糸井
はい、書いてありますね。
夏井
駄作のコピーのかけらをもう一回拾ってきて、
そこに季語をくっつけるっていう練習を
こっそりやればいいんです。
「それでも赤字になりません」っていうのが、
明るい気持ちなのか、暗い気持ちなのかによって、
季語を選んでくっつけるだけでいいんです。
糸井
感じで季語を変えるんですね。
夏井
たとえば暗めの季語だったら‥‥
梅雨だとジメジメした季語で、
菜種梅雨(なたねづゆ)がありますね。
「菜種梅雨それでも赤字になりません」
糸井
すごい、俳句になった。
夏井
なんかでも「それでも赤字に」の、
「それでも」のところが嘘くさい感じがします。
糸井
なるほど。
夏井
菜種梅雨だからしとしと降ってて、
なたねの花は黄色で、
それで「それでも赤字になりません」だと、
「それでも」って言われれば言われるほど
胡散臭いなあみたいな空気になりませんか。
糸井
はい。
夏井
季語をまたちょっと変えると、雰囲気も変わります。
春の季語の「風光る」でもいいですよ。
「風光るそれでも赤字になりません」
だと、ちょっと信じようかなってなりませんか。
糸井
健気にやってる感じがありますね。
夏井
そうそう。
コロナ禍もなんとか持ちこたえて、
風も光ってまいりました。
うちの会社はこれから光り出すかもしれません。
それでも赤字になりません、潰れずにって、
希望の光が灯ったような気がするでしょ。
糸井
その前、何日か暗い話をしてたんだけど、
それでも赤字にはなってないじゃないか。
夏井
そうそうそう。
糸井
楽しいですね。

夏井
でしょ。
あなたはもう、とてつもなく
批評してしまうタイプでしょうから、
昔の失敗したキャッチコピーのかけらを
探し出してくる作業からやりましょう。
糸井
なるほど。
だから、ダサいことを考えると
いいかもしれないですね。
夏井
いいじゃないですか、
ダサいことに後ろ向きだったんだから。
糸井
‥‥「居眠りしてる娘婿」。
夏井
それ、いいですね。
糸井
いまの急に口をついて出たの、
いいですねえ(笑)。
夏井
これね、季語を加えるだけで、
何もかもが変わってくるんです。
「こどもの日居眠りしてる娘婿」とか。
糸井
そういう人、居ますよね。
夏井
たとえばですよ。
昭和天皇の誕生日で、昭和の日ってあるでしょう。
「昭和の日居眠りしてる娘婿」としたら。
糸井
なんだか、娘婿に考えがあるみたいですね。
夏井
俳句の持つ空気が違うでしょう。
糸井
違います。
夏井
これ「こども」と「昭和」と
3文字しか違わないのに、
俳句の雰囲気がすっかり違ってくるんです。
糸井
はあー、おもしろいですね。

(つづきます。)

2024-06-30-SUN

前へ目次ページへ次へ