2022年秋の前橋ブックフェスでおこなわれた、
夢眠ねむさん(「夢眠書店」店主)と
糸井重里の、本にまつわるトークです。
ねむさんは子どもの頃からどんなことがしたくて、
メイド時代を経てアイドルになり、
本屋さんの仕事にたどりついたのか。
糸井はどう前橋ブックフェスを思いついたか。
本のことをふたりがどう考えているか、などなど、
「へぇー!」がたくさんあるトークになりました。
ふたりが共通して感じているのは、
「本好きでも、本好きでなくてもOK」ということ。
毎日更新の、全8回。
どうぞのんびりおたのしみください。

>夢眠ねむさんプロフィール

夢眠ねむ(ゆめみ・ねむ)

三重県に生まれる。
小さい頃からの夢である広告デザイナーを目指し、
多摩美術大学に進学したが美術家に転向。
2009年、アイドルグループ、でんぱ組.incに加入。
2019年1月にでんぱ組.incを卒業。
2019年3月に芸能界を引退した後は、
東京・下北沢にて、
これからの本好きを育てる書店「夢眠書店」を開業。
2021年には出版レーベル「夢眠舎」をたちあげる。
現在はキャラクターデザイナー、
プロデューサーとしても活躍。

Twitter @yumeminemu

Instagram @yumemibooks

前へ目次ページへ次へ

(5)前橋ブックフェスのはじまりは。

夢眠
今回のお祭りのはじまりも
そんな感じですか?
いつのまにかだんだん「やらなきゃ」って?
糸井
今回のブックフェスのおおもとのもとは、
「本が余ってしょうがない」という話からで。
「どこの家にも、読まずにそのままに
なってる本があって、邪魔だよね」
という、非常にネガティブなところから
はじまったんです。

夢眠
なんか本って、捨てちゃダメな感じしません?
糸井
そうなんです、そうなんです。
本は捨てるのもイヤだし、
いちばん理想的なのは友達にあげること。
ぴったりの友達がいるときですよ。
「俺それ読んでないんだ」
「あ、あげるよ」は最高ですよね。
夢眠
うん、そうですね。
糸井
本をあげて喜ばれたときの喜びって
すばらしいから、
ぼくは同じ本を何冊も買って、
いろんな人にあげたことがありますよ。
自分がうれしいから。
夢眠
わたし『岩田さん』の本、
自分で買ったんですけど、
実はいろんな人から「これ好きでしょ?」って、
5冊ぐらいもらってて。
糸井
わぁ、『岩田さん』うちで作った本です。
夢眠
わたしがもう本当に好きなんで、
バレていて(笑)。
でも好きなものをバレてて
それをもらえるって、最高の環境ですよね。
糸井
ぼくがみうらじゅんにゴムヘビをあげるみたいな。
夢眠
あはは、バレてる(笑)。
「好きでしょう?」って。
糸井
『岩田さん』みたいな本を
「好きでしょ?」ってわかられてるって、
その友達たちは、とてもいい親しい人だね。
夢眠
そう。仲良しの証拠だし、かぶっても、
すっごくうれしかったんですよね。

糸井
その‥‥なんだろう。
そんなふうに、渡されたり、
そのままにしておくと心が痛んだりってあたりに、
本っていうものが持っている、悪く言えば魔力、
よく言えば魅力のようなものがあって。
そういうことがあるから
「本が余ってしょうがない」って話も、
なんとかならないものかなって、
ずっと思ってて。
夢眠
うーん。たしかに。
糸井
で、邪魔は邪魔ですよ。
だって家に大量の本があると、
そのぶんだけ家賃払ってるんだもん。
夢眠
同居ですもんね。
糸井
自分のことを考えても、大変な分量なんで。
で、いつもどうしようもないから、
ときどき部屋ひとつぶんぐらいずつ
なくしてたんですよ。
夢眠
なんか規模がぜんぜん違う(笑)。
糸井
ぼくには本って「買うこと」で
すでに意味があるんですね。
読まなくっても
「あそこにあるんだ」って知ってるだけで、
意味があるんですよ。
夢眠
わかります。
「持ってて、背表紙が目に入るだけで読書」
って思ってます(笑)。
糸井
そう、その状態が、とても大事なことで。
図書館だって、
「なんでも探しますから言ってください」
みたいなこと以上に、
まずは本が並んでる状態を見たいんですよ。

夢眠
わかるー! ありがたい。
本屋としては本当にありがたいことを
言ってくれてます。
糸井
本との出合い方って、
「検索して出てくる」では違うんですよ。
その情報には意味しかないから。
夢眠
そう! そうなんですよ。
もう、握手したい(笑)。
糸井
で、そういう感覚の自分がいて、
「本を捨てるのは嫌だ。
かといって売るのもちょっと」
ということも思ってて。
「本を売る」ということについても、
若かったときの
つらい記憶みたいなものがあって。
つまり、電車賃も惜しいくらいのとき、
お金がないから、本をバッグに入れて、
遠くの駅から神田まで売りに行くわけです。
そのときたとえば、
もともと自分が「1500円で買った本が、
「320円」みたいになるわけじゃないですか。
それが牛丼になったりするのが
さみしいわけですよ。
夢眠
さみしいですね。
糸井
たぶんぼくがいま無闇に本を買う理由って、
その売りに行ったときの悲しみを
もう味わいたくないと思ってるから、
「本についてはケチらない生き方をしたい」
という感覚があるんですよ。
夢眠
うんうん。
糸井
ただ捨てるのも、売るのも、
あまりしたくないけど、
だんだん増えてくると困る部分もあるし。
‥‥って思ってたときに、
あるとき、友達みんなで小学校に泊まり込んで、
遊んだことがあったんです。
ドラム缶風呂に入ったりして。
夢眠
ええー、たのしそう。

糸井
そのときに、みんながそれぞれに本を
持って来てたんですよ。
お互いに「それ、どんな本?」みたいに
聞いたりして。
その時間がすごくたのしくて、
「これ、いろんな人が
本を持って小学校に集まったらいいのにな」
と思ったことがあるんです。
「車に本を積んで持ってきて、
僻地の小学校にみんなで並べて、
好き放題に取りかえっこすれば、
いいんじゃない?」って。
夢眠
お。
糸井
実は、JR東日本の仕事をしているときに、
「町おこしでこういうことをやれば、
東北に人が集まるんじゃない?」みたいに、
企画を出したことがあるんです。
そうするとみんな「いいですね」って言うんです。
だけど、本当にやるとなると、
予算を何でとって、人がどう動いて、
誰がどう思って来るかが、何も分かんない。
夢眠
たしかに。
糸井
たとえばマンションの自治会が主催して、
知ってる人同士が屋上でやるんだったら、
できるんですよ。
でもそれを、見ず知らずの人と
やりたいじゃないですか。
「あなたもこれ読んでるんですか?」とかって。
夢眠
うん。やりたい、やりたい。
糸井
そのときにやっぱり
「本気でやるとしたら」というところで、
「いいですね」って言ってた人たちが、
諦めていくんですよ。
夢眠
お金の流れがぜんぜん見えないですもんね。
糸井
見えない。誰にも儲からないし。
それ「キャンプをしにいくのと同じ」だって
言うんだけど、
その遊びのために「本を積んで」「選んで」とか、
いろいろ考えると、難しいんですよ。
それで鉄道の仕事の企画としては
ポシャったんだけど、
いつか小さい規模でやりたいなと思ってて、
それがずいぶん時間が経って、
今回の前橋の話になるんです。
夢眠
あっためてたんですね。
糸井
そう。前橋の人たちとは、
ぼくが「めぶく。」っていう
キャンペーンのタイトルをつけたんで、
そこでつながりができて。
「だったら前に考えた『ブックフェス』っていう
コンセプトがあるんだけど、
あれ、やれるんじゃない?」って言ったら、
前橋の人たちってお調子者で(笑)
「それ、前橋でやりましょうよ」って言った。
夢眠
ノリノリだった(笑)。
糸井
うん、やるとなると簡単じゃないんだけど、
「ほんと?」って言ったら、
「やりましょう、やりましょう!」
ってなって、これになった。
夢眠
すごー。助かりましたね、お調子者で。
あっためてたものが、
いちばんやりたかった場所でできたというか。

(つづきます)

2023-01-15-SUN

前へ目次ページへ次へ