たとえば高齢の親が、病気などによって
「終末期」にさしかかった場合、
どう考え、どう行動していけば、
いちばん幸せな最期を迎えられるのだろう?

ほぼ日の「老いと死」特集、
第3弾は、緩和ケア医の西智弘先生と、
がんの当事者である
写真家の幡野広志さんによる
「終末期医療」のお話です。
よい死を迎えるためにはどうしたらいいか、
患者と家族が知っておきたいことについて、
いろいろと教えていただきました。

>西智弘さんプロフィール

西智弘(にし・ともひろ)

一般社団法人 プラスケア 代表理事
川崎市立井田病院 腫瘍内科 部長

2005年北海道大学卒。
川崎市立井田病院にて、抗がん剤治療を中心に、
緩和ケアチームや在宅診療にも関わる。
2017年には一般社団法人プラスケアを立ち上げ、
代表理事として、
「暮らしの保健室」「社会的処方研究所」の
運営を中心に、地域での活動に取り組んでいる。
著書に、
『がんを抱えて、自分らしく生きたい
──がんと共に生きた人が
緩和ケア医に伝えた10の言葉』

(PHP研究所)、
『社会的処方──孤立という病を
地域とのつながりで治す方法』

(編著、学芸出版社)、
『だから、もう眠らせてほしい
──安楽死と緩和ケアを巡る、私たちの物語』

(晶文社)など多数。

X @tonishi0610

>幡野広志さんプロフィール

幡野広志(はたの・ひろし)

写真家。血液がん患者。
1983
年、東京生まれ。
2004
年、日本写真芸術専門学校中退。
2010
年から広告写真家・高崎勉氏に師事、
2011
年、独立し結婚する。
2016
年に長男が誕生。
2017
年多発性骨髄腫を発病し、現在に至る。
著書に
『なんで僕に聞くんだろう。』(幻冬舎)
『ぼくたちが選べなかったことを、
選びなおすために。』
(ポプラ社)
『ぼくが子どものころ、ほしかった親になる。』
PHP研究所)
『写真集』(ほぼ日)
『ラブレター』(ネコノス)など。
最新刊は
『うまくてダメな写真とヘタだけどいい写真』
(ポプラ社)。

X @hatanohiroshi

前へ目次ページへ次へ

7 穏やかな人は、穏やかに最期を迎える。

幡野
でもほんとに、
よい死を迎えられるかどうかって、
「運」ですよね。
西
はい、「運」ですね。
幡野
ただ、「運がいい人」と「運が悪い人」って、
いると思うんですよ。
西
そうですね。
で、それはほんとに、
お金を持ってるとか、地位が高いとかとは
関係ないんですよ。
幡野
その中でも「運が高い傾向の人」というのは
いるんじゃないかと、ぼくはちょっと思うんです。
運がいい人って、そもそも
「自分は運がいい」って思い込んでるじゃないですか。
実際、運なのかどうかはわからないですけれど、
ポジティブな人って基本的に
「あ、これいける!」とか思って
ほんとにいけちゃったりするし。
ネガティブな人って、同じ事象を悪くとらえて、
悪い状況を自分で引き寄せたりもしてて。

西
わかります。そうなんです。
幡野
実はぼくは自分のことを
「運がいい」と思ってるんですよ。
病気になっちゃったけど、前向きなんで、
「ま、なんとかいけるっしょ!」みたいな(笑)。
だからうまくいくじゃないけど、
たぶん「運のよしあし」って、
そういうものなんじゃないかなと思うんです。
西
そうそう。だと思います。
幡野
だから自分で前向きに捉えて
「運を上げていく」というのが、
最終的に大事なんじゃないかと。
身も蓋もない感じかもしれないですけれど、
これ、ほんとうの話で。
西
これも超オカルトな話ですけど、
実際「徳が高い人」みたいな人は、
最期に苦しまないことが多いです(笑)。
幡野
えぇ、そうなんですか?
その「徳が高い」というのは、
具体的にどういうことですか。
寄付をされているとか?
西
いや、なんか「欲が薄い人」っていうんですかね。
「すべてにおいていちばんでいたい」とか
「思い通りにならないと怒る」みたいなことがなくて、
「ま、なるようになるよね」みたいな。
幡野
ああ、それはわかります。たしかに。
西
「これも人生、しょうがないね」とか
言ってる人のほうが、最期のときも、
親しい人と一緒にごはん食べてとか、
ほんとに穏やか。
なんだか穏やかに眠りについて、
「あれ? なんかおじいちゃん目覚めないけど」
って言ってたら、翌日亡くなるみたいな。
「あー、すごい穏やかだったね。
モルヒネとか全然使わなかったけど」
みたいなこと、よくあります。

幡野
ぼくもそんなにたくさん知ってるわけじゃないけど、
たしかにそれはあるなと思います。
でもそういう人って結局、
健康なときから穏やかですよね?
西
そうです(笑)。
幡野
ぼくは毎月、病院で治療してるんですけど
「そんな言い方してたら普通に嫌われてしまうよ?」
というような場面を、いっぱい見るんです。
「それ、誰に対してもやっちゃダメでしょう」
という。
健康なときに性格が良くない人って、
病気になると、もっと良くないほうに
向かっていってしまう。
健康なときから性格がいい人は、
病気になっても性格がいい。
最終的に穏やかに逝く方って、
たぶん性格がいい方ですよね。
西
そうですね。
穏やかな人は穏やかに最期を迎えるとか、
そういう傾向はあるかな。
もちろん100パーセントじゃないですけど。
幡野
医療者の方でも、怒りっぽい人と穏やかな人、
どちらに献身的になれるかというと、
対応が変わる方もいらっしゃるんじゃないですか。
西
まぁ、変わる人はいるでしょうね。
ぼくはそこはあまりないんですけど。
幡野
怒ってる人は、どうしても
損してるなぁと思うことが多いです。
西
損はするでしょうね。
医者に怒る人というのもいて、
ぼくらも全然殴りかかられますから。
幡野
なんで、そうなっちゃうんですかね。
病気になってるのは運の要素が大きくて、
お医者さんが悪いわけでも、
看護師さんが悪いわけでもないじゃないですか。
その運の悪さを人にぶつけるって、
怒りの矛先が間違っていますよね。
西
あ、そうそう、それだと思います。
運が悪い状況に自分が陥ってるのを
誰のせいにもできないから、
医者のせいにしようって感じかな。
幡野
どんどん悪循環になりますね。
どうしたらいいですかね。
いい人になるのがいちばんでしょうか。
西
でも、これまさに、
「いい人になる」って話ですよ。
たぶん、それがいちばんの方法で。
幡野
入院をしていると、患者さんも、
性格いい人と良くない人で
明らかに分かれるんですよ。
結局、人間関係、健康な人もそうですよね。
性格が悪かったら人は離れていくし、
逆にいい人だと助けようってみんな思うでしょうし。
結局、終末期って、人生経験が反映されるっていうか、
そういうところなんだなって感じますね。

西
まぁ、そうですね。
それ言っちゃうと、元も子もないですけど(笑)。
でもまぁ、みんなそれぞれに
「自分なりによく生きよう」みたいに思いながら
過ごしていくと、きっといろいろ
うまくいきやすくなるとは思いますね。

(つづきます)

2024-07-22-MON

前へ目次ページへ次へ