たとえば高齢の親が、病気などによって
「終末期」にさしかかった場合、
どう考え、どう行動していけば、
いちばん幸せな最期を迎えられるのだろう?

ほぼ日の「老いと死」特集、
第3弾は、緩和ケア医の西智弘先生と、
がんの当事者である
写真家の幡野広志さんによる
「終末期医療」のお話です。
よい死を迎えるためにはどうしたらいいか、
患者と家族が知っておきたいことについて、
いろいろと教えていただきました。

>西智弘さんプロフィール

西智弘(にし・ともひろ)

一般社団法人 プラスケア 代表理事
川崎市立井田病院 腫瘍内科 部長

2005年北海道大学卒。
川崎市立井田病院にて、抗がん剤治療を中心に、
緩和ケアチームや在宅診療にも関わる。
2017年には一般社団法人プラスケアを立ち上げ、
代表理事として、
「暮らしの保健室」「社会的処方研究所」の
運営を中心に、地域での活動に取り組んでいる。
著書に、
『がんを抱えて、自分らしく生きたい
──がんと共に生きた人が
緩和ケア医に伝えた10の言葉』

(PHP研究所)、
『社会的処方──孤立という病を
地域とのつながりで治す方法』

(編著、学芸出版社)、
『だから、もう眠らせてほしい
──安楽死と緩和ケアを巡る、私たちの物語』

(晶文社)など多数。

X @tonishi0610

>幡野広志さんプロフィール

幡野広志(はたの・ひろし)

写真家。血液がん患者。
1983
年、東京生まれ。
2004
年、日本写真芸術専門学校中退。
2010
年から広告写真家・高崎勉氏に師事、
2011
年、独立し結婚する。
2016
年に長男が誕生。
2017
年多発性骨髄腫を発病し、現在に至る。
著書に
『なんで僕に聞くんだろう。』(幻冬舎)
『ぼくたちが選べなかったことを、
選びなおすために。』
(ポプラ社)
『ぼくが子どものころ、ほしかった親になる。』
PHP研究所)
『写真集』(ほぼ日)
『ラブレター』(ネコノス)など。
最新刊は
『うまくてダメな写真とヘタだけどいい写真』
(ポプラ社)。

X @hatanohiroshi

前へ目次ページへ次へ

10 弱音は吐かない。見せない。自分で解決する。

幡野
がんになってから、インチキ医療の誘いとかが
たくさんあったんです。
あるとき、不妊治療をされている
ご夫婦に話を聞いたら、
だいたいおんなじことを言われていて、
おんなじ状況に陥っていたんですよ。
「宗教入ったほうがいいよ」とか、
「これ食べたほうがいいよ」とか、
「過去にこれをしたから悪かったんだよ」とか。
がん患者さんが言われることとほとんど同じことを、
不妊治療のご夫婦も言われている。
周りが変に決定権を持とうとしたり。
不妊治療をしてる方の年齢と
ぼくの年齢が近いからなのか、
はたまた困ってる人を見つけると
なにかしたくなる人の習性があって、
助け方が間違ってるだけなのか。
西
困ってる人を見ると自分が知ってる情報とか、
「きっとこうじゃないか」という思いつきを
言わずにいられないとか、
きっと人の性質として普通にあるんですよね。
たとえば幡野さんが
「いま札幌にいます」と言うと、
訊いてもいないのに
「このお店おすすめですよ!」と教えてくれるとか。

幡野
ぼくはそれ、行っちゃうんですよ(笑)。
西
「ぜひあそこの展望台行ってください」とか。
幡野
暇があったら行きます(笑)。
西
それと同じようなノリで
「不妊治療やってます」とSNSに書くと
「それならこういう神様が」とか。
幡野
インチキ医療の誘いが
いちばん来るタイミングって
「体調が悪くなったとき」なんですよ。
Xだったら、弱音を吐いたときにいちばん来る。
だからもう弱音って、吐いちゃいけないんだなって。
いまの時代、みんなが
「弱音を吐いてもいいんだよ」って言うじゃないですか。
吐いて楽になる人もいるかもしれない。
とはいえ弱音って、副作用として
余計なものがいっぱい来るなと思っていて。
ぼくにはその副作用のほうがしんどいから、
弱音はもう
「吐かない」「言わない」ようになりました。
西
へぇー。
幡野
いま、あたかも
「弱いところを見せるのが正しい」
みたいな風潮ってあるじゃないですか。
ちょっと疑問なんですよ。
いまのところぼくはマイナスのほうが
大きいなと思っていて、自分では除外してます。
弱音は吐かない、見せない、自分の中で解決する。
西
なるほどね。
幡野
だからけっこう孤独ですよね。
そういうことも、病気になってわかったことというか。
昔の自分にちょっと教えてあげたいです。
「弱音は吐かないほうがいいぞ、
つらいかもしれないけど」って。
経験を積むと、そういうこともわかってくるので。
日本でがん患者さんが
年間40万人ぐらい亡くなっているんですけど、
そういう知識はどんどんみんなで
共有できればと思うんですよ。
その40万人で
「病気になるとこうなるぞ」を共有できたら、
みんなもうちょっと楽に過ごせると思うんです。
西
で、弱音は吐かなくていいかもしれないけど、
戦略は言ったほうがいいでしょうね。
「自分はこう生きたいと思っている」とか。
幡野
それは言ったほうがいいですね。
戦略って、弱音どころか、
むしろ超強気ですよね(笑)。
西
こんな話あまりよくないかもしれないけど、
やっぱり弱音って、愚痴と同じで、
そこに生産性がないわけですよ。
次につながっていかないと思うんです。
幡野
「ツラかったら、泣いてもいいんだよ」とか、
すごくよく言われました。
だけど、正直ろくなことがなかった。
あれはインフルエンザの人に
「大丈夫?」って言ってるのと同じですから、
真に受けないほうがいいと思います。
西
まぁ、言いたい人だったら、
それはそれでいいと思うんですけど。
でもぼくが気になるのは、
弱音を言うと、その先、患者さんはたぶん
ちょっと孤独になっちゃうと思うんです。
だけれどもじゃあ、自分の病気のこととかを
周りに喋らないほうがいいかというと、
言ってもいいと思うんです。
そのときは「自分は戦略としてこう考えてる」
みたいなところを言うといいのかなと。

幡野
やりたいことを言うだけでいいんですよね。
「あそこに行きたい」「これがしたい」
「これを食べたい」って。
西
それはすごくいいと思います。
幡野
それは、叶いますよね。
叶えようとしてくれる人もたくさん出てくるので。
攻めたほうが全然いい。
そのこともきっと多くの人は
知らないかもしれないですね。
西
幡野さんも病気を公言した状態で、
いろんな旅行に行ったり、
こんなお仕事をやりましたといった
発信をされたりしてますけど、
ああいうのもいいですよね。
「あ、こういう生き方していいんだ」って
周りの人が思うから。
幡野
けっこう言われますよ。
いまだにメールやDMで
「がんになっちゃったけど、
もともと幡野さんのことを知っていたから、
わりと楽しくいけてます」とか、
「親ががんになっちゃったけど、
幡野さんのことを知ってたんで大丈夫です」
みたいなお礼のメッセージをいただくことがあります。
西
そうですよね。
幡野
ぼく、病気になってから、たぶん海外旅行に
5、6回行ってるんじゃないかな(笑)。
ひとりで行っちゃうんですよね。
どんどん行ったほうがいいですよ。
どんどん攻めたほうが。
西
やっぱりこう
「悲壮感を出してたほうが、がん患者っぽい」
みたいなイメージが、ついあるのかな。
幡野
たしかに、悲壮感。
ありますよね。
西
まぁ、それで本人が楽になってるなら
いいんですけど。
幡野
うーん、楽になってるのかなぁ。
大きな病院だと
「がんサロン」とか「患者会」とか、
患者さんが集まる会があるじゃないですか。
最初ぼくもそういうところに行ってみたんですよ。
だけど「怒りっぽい人、すごく多いな」と思って。
みんなストレスが溜まってるから、
医者の悪口と、看護師の悪口と、
家族の文句をずっと言ってて。
みんな高齢で、ぼくだけ圧倒的に年齢が若いから、
それを横目にお茶を淹れてたんです。
「悪口ってあんまりよくないよな」とか思いながら。
ぼく、もともと広告の撮影やってたから、
茶柱立てられるんですよ。技術的に。
西
すごいですね(笑)。
幡野
それで「ちょっとでもいいことあれ」と思って、
茶柱立てて、そのお茶を
いちばん怒ってる人に出したの。
‥‥気づかず飲んだの。
西
(笑)
幡野
そのとき
「この茶柱で運がよくなったと
思ってくれればいいのにな」
って思ってたけど、全然ダメだった。
そのあと行かなくなりましたけれど、
結局そういう感じだと人が離れてくよなって。
患者自身の問題も多々あるというか。
前向きに攻めていったりするだけでも、
生活は変わっていく気がします。

(つづきます)

2024-07-25-THU

前へ目次ページへ次へ