2024年1月1日、能登を地震が襲いました。
なんとか道が通れるようになったころ、
私たちは自分たちにできることを探して、
能登のあちこちを取材させていただきました。
そんななかで出会ったのは、珠洲市で
古民家レストランを運営している坂本信子さん。
日々、前向きに、できることを探して取り組み、
周囲の人たちもそこに集まってくる。
その姿は気仙沼の人たちを思い起こさせました。
「信子さんと、気仙沼の和枝さんを会わせたい」
それは、私たちが能登に対してできる、
とても大切な仕事であるように思えました。
そして夏の終わりに、ふたりは会って話しました。

>坂本信子さん

坂本信子(さかもとのぶこ)

珠洲市で築約200年の古民家をつかったレストラン「典座」を
夫の市郎さんとともに2005年から切り盛りしている。
震災後は、避難所に出すお弁当づくりを企画。
毎日休むことなく作業するだけでなく、人員も確保して、
珠洲のあたらしい仕事をつくった。
現在は珠洲の4つの飲食店からなる
「合同会社すずキッチン」を立ち上げるなど、
つねにあたらしい仕事に追われている。

>斉藤和枝さん

斉藤和枝(さいとうかずえ)

大正10年からつづく「斉吉商店」の専務。
斉吉商店は看板商品「金のさんま」「斉吉海鮮丼」をはじめ
新鮮な魚介を使った加工品を販売、
おいしさに魅了されたファンを全国に持つ。
オンラインショップで販売される季節商品は
毎回すぐに完売してしまうほどの人気。
「気仙沼つばき会」「鶴亀の湯・鶴亀食堂」への参加など、
気仙沼を盛り上げる活動を積極的に行う。

前へ目次ページへ次へ

和枝
私たちね、思うんですよ。
なんで、唐桑に移住してきた若い子たち、
せめて気仙沼の市内に住まないの? って。
だって、すっごい不便なんですよ(笑)。
市内から30分もかかるんですよ。
雪の日なんか大変なんですよ。
信子
なんか、想像つく(笑)。
和枝
山で、坂で、車で来るのも大変なんですよ。
しかもどこかに飲みに行ったら、
代行代が1万円もかかるような感じなんです。
信子
はい、はい(笑)。
和枝
そんなところになんで? っていうところに、
新しい人たちが移ってきたりしてるんです。
最初は唐桑の人たちも、
いろんな思いがあったと思うんです。
「この人たち、どうするんだ?」と。
信子
(笑)
和枝
こんな若い人たちがここに住んでも、ってね。
どういう気持ちなんだかわからないし、
まあ、「なんだべ?」って。
でもそれが、月日が経って、
働いて、結婚して、子どもができて、
ほんとうに、徐々に徐々に徐々に、
いま町の中にすっかりみんなが溶け込んで、
地域のお祭りにも出るし。
信子
うん、うん、大事ですね。
和枝
結婚して子どもができて、その子どもを、
自分たちが働きに行くときに、
近所のおばあちゃんたちに見てもらったりして。
信子
ああ、もう、信頼関係が。
和枝
そういう地域になっているんですよ。
で、いままさに、信子さんから、
たくさんボランティアさんが珠洲に
おいでになっているっていうのをうかがって、
そしてこの空間を実際に自分で体験して、
きっと、唐桑と同じようなことが
起こるんじゃないかって思いました。
みんなが、ここに集まる。
信子
ああ、ありがとうございます。
和枝
なんていうか、たぶん、いまはまだ、
若い彼らや彼女らが復興の力になるって、
あんまり思えないじゃないですか。
信子
そうやねぇ‥‥正直、思わん(笑)。
一同
(笑)

和枝
いまはね(笑)、思えませんよね。
でもね、全員じゃないですけど、
残る人は残って、力になるんです。
そのうち誰かが会社を起こしたりするんです。
じつは、一代さんのところに集まった若い人が、
気仙沼で会社を起こして、
いま、気仙沼の高校生を能登に連れていったり、
能登の高校生を気仙沼に連れてきたり
っていうこともしているんですよ。
信子
へぇ、そうなんですか。
和枝
正直、私も、東日本大震災の直後に
やってきた若い人たちが、
唐桑の力になるなんて
まったく思ってなかったんですね。
でも、いまはほんとうに頼りになる。
10年経つと、いま22歳の人は、32歳になるんですよ。
信子
そうですね。
そうだよね。

和枝
そうなんですよ。
いま、確実に、彼らがいるから、
唐桑は元気なエリアになっているんです。
信子
(地図を見ながら)
このへんが唐桑ですか?
和枝
はい、そうです。
信子
ああ、立派な半島だ、これは。
和枝
唐桑半島に移住した女の子たちは、
自分たちは半島(Peninsula)に来たから、
「Uターン」とか「Iターン」じゃなくて、
「ペンターン(Peninsula turn:半島移住)」だ、
ペンターン女子」だ、とかって言って。
信子
あはははは。
和枝
それをメディアも取り上げたりして、
おもしろいことになっているんですよ。
きっと、珠洲もこうなっていきます。
私、今度、菅野一代さんを連れてきますね!
信子
わかりました、待ってます(笑)。
和枝
かならず意気投合していただけると思う。
ぜひ、いろんな話を彼女から聞いてください。
ほんとうに、私は一代さんを尊敬しているんです。
じつは、一代さんは、震災の前に、
養殖イカダをぜんぶ流されてるんですね。
それで1年かけてようやくそれを直したと思ったら、
東日本大震災が来たんですよ。
それでまたぜんぶ流されて、直して。
そのあと、仙台に出てたお嬢さんが帰ってきて、
養殖を継ぐっておっしゃったんですけど、
戻って来たばっかりのときに、
海難事故で、旦那さんとその娘さんが
いっしょに亡くなってしまったんです。
それでほんとうに、何年も
塞ぎ込むような感じだったんですけど。
信子
ああ、うん‥‥。
和枝
それでもやっぱり、みんなが、
一代さんのところに、みんなが行きたいんです。
だから‥‥すばらしい方なので。
すばらしいって言っても‥‥
すごく散らかってるんですよ。
一同
(笑)
信子
散らかるって、どういうこと(笑)?
和枝
私んちよりも、散らかってる(笑)。
あの、たとえばですけど、彼女は、
こういう合同会社とかはつくれません。
いや、私、絶対に、彼女を
ディスってるわけではないんですけど、
4軒の飲食店を会社にしましょう、
とかっていうことはちょっと難しい。
信子
ええー、どういう人だろう(笑)。
和枝
でも、一代さんに会うっていうことで、
みんなが安心して集まれるとか、
そういう力は、もう、誰よりもすごい。
あと、この間、国連だっけか、
パリさ行ったんだよね。
パリさ行って、震災のときのこと、
スピーチしてきたんですよ。
パリさ行って。
信子
‥‥パリさ。
和枝
「パリさ」っていうのは、パリです。
フランスのパリで。
信子
(笑)

和枝
もちろんフランス語もどころか、
英語もできないんですよ。
標準語もちょっと‥‥。
一同
(笑)
信子
そりゃ通訳の人困るね。
和枝
とにかく、尊敬する人なんです。
いま、ここに学生さんたちが集まっていて、
そういう宿にしたいってうかがって、
「一代さんがいた!」って私は思ったんです。
きっとここも唐桑みたいになるんじゃないかって。
信子
なりますかね。
和枝
なりますよ、きっと。
でも、ほんとうに、当時はみんな、
ぜんぜんそんなふうに思ってなかったんですよ。
なんか、ジャージを着た若い人が、
毎日そこらへんに10人ぐらいずつ、
ただうろうろしてて‥‥。
信子
あははははは。
和枝
この人たちは‥‥うーん、
「なんだべ?」っていう感じではあったんです。
でもね。
信子
10年経つと、っていうことですね。
いやぁ、なにが災い‥‥いやいや、
幸いするかわからないですね(笑)。
和枝
そうですね(笑)。
いまは、唐桑に来た若い人たちを中心にして、
気仙沼の市内にも移住の人が増えてるんです。
だから、大きくいえば、気仙沼全体が、
いままでの古い土地から、
ぐーっと変わろうとしているというか、
そういう場面に来てるなと思うんです。
信子
ああ、いいですね。
能登も、はやくそうなればいいですね。

(つづきます)

2024-12-12-THU

前へ目次ページへ次へ
  • *こちらの対談は2024年8月に行われました。