2024年1月1日、能登を地震が襲いました。
なんとか道が通れるようになったころ、
私たちは自分たちにできることを探して、
能登のあちこちを取材させていただきました。
そんななかで出会ったのは、珠洲市で
古民家レストランを運営している坂本信子さん。
日々、前向きに、できることを探して取り組み、
周囲の人たちもそこに集まってくる。
その姿は気仙沼の人たちを思い起こさせました。
「信子さんと、気仙沼の和枝さんを会わせたい」
それは、私たちが能登に対してできる、
とても大切な仕事であるように思えました。
そして夏の終わりに、ふたりは会って話しました。
坂本信子(さかもとのぶこ)
珠洲市で築約200年の古民家をつかったレストラン「典座」を
夫の市郎さんとともに2005年から切り盛りしている。
震災後は、避難所に出すお弁当づくりを企画。
毎日休むことなく作業するだけでなく、人員も確保して、
珠洲のあたらしい仕事をつくった。
現在は珠洲の4つの飲食店からなる
「合同会社すずキッチン」を立ち上げるなど、
つねにあたらしい仕事に追われている。
斉藤和枝(さいとうかずえ)
大正10年からつづく「斉吉商店」の専務。
斉吉商店は看板商品「金のさんま」「斉吉海鮮丼」をはじめ
新鮮な魚介を使った加工品を販売、
おいしさに魅了されたファンを全国に持つ。
オンラインショップで販売される季節商品は
毎回すぐに完売してしまうほどの人気。
「気仙沼つばき会」「鶴亀の湯・鶴亀食堂」への参加など、
気仙沼を盛り上げる活動を積極的に行う。
- 和枝
- あらためて思うんですが、
いま、信子さんの毎日は、
ものすごく、お忙しいですよね?
- 信子
- うーん、わかんないんですよ、だから。
もう、なんていうの?
いろいろありすぎて(笑)。
- 和枝
- いや、わかります。
私ね、すっごくわかる。
ぅぅーー、わかる、それー。
- 信子
- なになになに(笑)。
- 和枝
- もうやだー、本当にわかる。
もうね、ほんとうに嫌だったの、それ。
- 信子
- 嫌だよね。
- 和枝
- 嫌!
- 信子
- あははははは。
- 和枝
- あははははは。
- 一同
- (笑)
- 和枝
- もうね、底なし沼に手をつっこんでるみたい。
これ、どこまで、こうやってやったら、
これができるの? っていうような。
- 信子
- 終わりがわからないですね。
- 和枝
- 終わりがわかんないんですよ!
だからほんとうに、
いま自分が当時のことを思い出すと、
それこそ伊勢丹に行商に行ってたころなんか、
なぁんにも片づいてないのに、
とりあえず伊勢丹に行くわけですよ。
- 信子
- ああー。
- 和枝
- けっきょく、地元で商売できなくて、
気仙沼ではまったくお金を稼げないから、
会社の人たちも養えないし。
私たちは卸売りだったところから、
震災後に小売として、お客さんと直で
関わるような仕事になろうって決めたんですね。
だから、一人ひとりのお客さんに
出会わなくちゃないと思ったし、
気仙沼で商品を買っていただける
っていうような状況にないので、
ずっと行商しなくちゃいけなかったんです。
- 信子
- ああ、それは、たいへん。
- 和枝
- もう、パソコン背中に背負って行商に行って、
その日の夜にホテルに戻ってから、
いろいろ書類をそろえたりするんですけど、
それがまた、たいへんで。
で、気仙沼の会社に帰ると、
また書類の束がこんなに届いてて。
「これも書け」「あれも書け」とかって、
すごい来るじゃないですか。
- 信子
- はい(笑)。
- 和枝
- もう、書類の山見ただけでも背筋寒い、っていう。
いまきっと、信子さんがそういう状態ですよね?
- 信子
- そうなんですよ。
いま4店舗の店主がいろいろ分担して、
ああだこうだやってるんですけど、
それぞれが社長で忙しいですから、
代表の私はもうなんか、小間使いのように(笑)。
- 和枝
- ぜんぶ、来るんですよね。
- 信子
- 最終的な判断とか、日取りとか、どうするとか、
うわーって来るから、なんか(笑)、
これはどうかなと思うぐらいストレスは溜まる。
だけど、もうちょっと回転して、
軌道に乗って、ルーティンができれば、
たぶんすこしはらくになるんじゃないかと。
- 和枝
- もうちょっと経つと、こう、
水面から顔を出せるかもしれない。
- 信子
- いままだ、ブクブクブクって(笑)。
- 和枝
- 私も、そういう時期があって、そのときに、
「右腕の募集」っていうのがあったんです。
- 信子
- 「右腕の募集」。
- 和枝
- 「被災地に行ってあなたの右腕をします」
っていうのをNPOのプロジェクトがあったんです。
- 信子
- へぇーーー。
- 和枝
- で、東京の虎ノ門に行って、
はじめてそんなところに行ったから、道に迷って。
もうね、Googleマップ見るのも、
当時、あんまよくわかんなかったので、
到着しただけで泣きそうになったんですけど、
着いたら着いたで、そこの団体の人たちに、
カタカナでいろんなこと言われて。
- 信子
- あー、あー、わかる(笑)。
なんとかのグローバル化がどうしたらこうしたって。
- 和枝
- そうそう、どうしたとかって。
- 信子
- ああー、もう、わかる(笑)。
- 和枝
- すごいカタカナで、いろいろ言われたの。
そして、私ね、主人に泣きながら電話したんですよ。
もう帰りたいって。こんなのもう私いらないって。
カタカナでいっぱい言われると、よくわかんないし。
- 信子
- ああー、わかるー。
- 和枝
- そんなことをいっぱい言われたところで、
私たちがよくなるって1ミリも思えないから、
もう帰りたいって言ったんですよ。
- 信子
- うん(笑)。
- 和枝
- でも、しょうがない。
せっかく行ったんだから、明日だけはなんとか、
いろいろお世話してくださった方もいるんだから、
がんばらんや、って主人に言われて、
それで、翌日、そのままを言ったんですよ。
私はそのカタカナもわかんないし、
いろいろ新しいことばも、
なんもわかんないんだけんども、
カクカクシカジカでこういうことが必要だ、
っていうようなことを言ったんですね。
そしたら、いっぱい人が来てくれて、
「やります」って言ってくださったんですよ。
- 信子
- すごい。
- 和枝
- なんか、いま泥のなかにハマってるタイヤを
道路に出すときが、
いちばんたいへんじゃないですか。
それをいったん泥から出すことができたら、
そこからはなんとか運転していける。
そのいちばんたいへんなところを
「いっしょにやりましょう」
って言ってくださったんですよね。
- 信子
- そこですよね。どうすればいいかね。
- 和枝
- 私たちのときは、ETIC.(エティック)さん、
っていうところがやってくださったんですけど、
よかったのは、やってきた人が、
いくつかの会社をまとめて見てくださったんです。
というのは、自分の会社にだけ来てもらうと、
私もその人にずっとついてなきゃいけないし、
それ自体がストレスになったりするじゃないですか。
- 信子
- ああ、そうですね。
- 和枝
- だから、私は気仙沼で5社集めたんです。
で、この5社を回ってください、と。
それで1日はこの人のところで要望をきいて、
つぎのはこの人の会社、っていうふうに、
5日間かけて5社を1日ずつ
回るようなイメージでお願いしたんです。
そういう感じで外の方に入ってもらって、
信子さんのご負担をいくらかでも
軽くできるといいんですよね。
- 信子
- ほんとですね。
まさにいま、そういう感じなんです。
毎日たくさんの仕事を頼みたいとかじゃなくて、
申請関係とか事務関係とか、
ここだけ教えてほしい、というような。
- 和枝
- そういうことをいま若い人に相談すると、
たとえば、仕入れと売り上げの事務処理なら、
いまこのアプリが便利ですよ、って入れてくれたり、
レシートを写真に撮るだけで仕分けできる
システムを紹介してくれたりして、
それだけでも、ずいぶん助かるんですよ。
- 信子
- いま聞いてて、すごく、
そういう人に相談したいと思ってます。
私の得意な仕事って、本来、
料理をつくったり、人をもてなしたり
することだと思ってるんですけど、
4つの店舗で合同会社をつくります、
なんて言っちゃったばっかりに、
そういうところがすごく忙しくて。
なんか、違うんだよな、苦手なんだよな、
っていうことをたくさんやってるんです。
- 和枝
- それを一時的にでもやってくれる人がいれば。
- 信子
- そういう考え方をすればいいんですよね。
私、基本は自分でやろうとして、
できないことは誰かに頼みたかったんですけど
「いまはどこも人手が足りてないから」
っていうことしか頭になくて、
珠洲や能登の外にいる人にお願いする、
っていう発想はなかったなといま思ってます。
- 和枝
- いや、私たちも震災前は、ずっと、
自分たちのことはぜんぶ自分たちでやる
っていうことしか考えてなかったんですけど、
誰か得意な人に手伝ってもらうというのは、
それこそ、震災になってから、
私たちも学んだことなんですよね。
「ここを手伝ってほしい」っていうふうに
仕事を外に切り出すっていうことが、
自分たちの領域も広げることになる。
いろんなご縁もつながりますし。
- 信子
- なるほど。
そういう方向性があったかと思って、
いま、すごく話が入ってきてる。
- 和枝
- よかった。
この段階で苦手なことと向き合ったり、
外に仕事として切り出したりしていると、
そのステップが、このあとの
本設の復興のときにすっごく役立つと思います。
- 信子
- ああ、そうですね。
うちも、大きく崩れてないとはいえ、
相当直さなくちゃいけないので、
そのためにも、いましっかりやっておきたいです。
(つづきます)
2024-12-13-FRI
-
*こちらの対談は2024年8月に行われました。