こんにちは、ほぼ日の奥野です。
以前、インタビューさせていただいた人で、
その後ぜんぜん会っていない人に、
こんな時期だけど、
むしろZOOM等なら会えると思いました。
そこで「今、考えていること」みたいな
ゆるいテーマをいちおう決めて、
どこへ行ってもいいようなおしゃべりを
毎日、誰かと、しています。
そのうち「はじめまして」の人も
混じってきたらいいなーとも思ってます。
5月いっぱいくらいまで、続けてみますね。

前へ目次ページへ次へ

第3回 正直いって、めちゃくちゃ楽しみ。社員が生徒の、発酵の学校。[河野通洋さん(八木澤商店)]

河野
まだひとりも感染者が出てないんです、
岩手県。(4月23日時点の状況です)
──
あ、そうですよね。まだ「0」ですか。
河野
そう。なので、うちのまわりの連中は、
「ひとりも出してたまるか!」
みたいなところがあるんですよ(笑)。
──
おお(笑)。
河野
だから、夜の飲食店、ガラッガラです。
八木澤商店のお客さんでも、
外食関係のみなさんは厳しい状況です。
──
感染者はいないと言っても、
そうですよね、やっぱり同じですよね。
河野
通常営業を休んで、
お弁当のデリバリーをしはじめた人も
いらっしゃいますけど、
正直それでも厳しいだろうと思います。
──
八木澤商店さんは、どうですか。
河野
うちも、売上げでいうと、
3月で昨対比14%くらいダウンです。
──
やっぱり、影響が。
河野
ありますね。
毎日、営業も企画の提案もできないし、
イベントも組めないし、で。
──
ええ。
河野
なんで、
ひたすら、社員とやりあってますよ。
──
やりあってる?
河野
いやあ、教育訓練というんですかね。
朝から晩まで。
たとえば、
自社商品をより「いいもの」にする
デザインを考えてみたりとか。
──
すごい。
河野
いまも隣の部屋でやってるんですが、
チームにわかれて、
自社の商品やメニューを取り上げて、
「何を、誰に向けて、
どのように伝えるか」みたいな、
1日の就業時間内に
アウトプットをひとつ、仕上げたり。
──
それ、学校じゃないですか。
河野
そうなんです。そんなことしてます。
いま、工場はフル稼働しているので、
工場のメンバー以外の、
店舗だったり、
営業企画の社員と一緒にやってます。
──
そういう時間って、
これまでも、あったりしたんですか。
河野
ないですね。
──
じゃ、はじめてですか。
河野
はい。こんなことを言ったら
ちょっと不謹慎かもしれないですが、
「いい時間」だなあと思って。
──
わあ、そうですか。
それを聞いたら、うれしくなります。
河野
昨日はビジネスマナーを学びました。
──
ああ、そういうものまで。
河野
今、ちょっと先行きが見えないんで
5月に入ってからは、
25%くらい、
工場の稼働を落とす予定なんですね。
そこで、こんどは工場の社員も含め、
社員全員に対する教育講座を
はじめようかなと思っているんです。
──
すごい。何を学ぶんですか。
河野
発酵、ですね。
──
おおー、ズバリのテーマですね。
楽団の人たちが、
音楽の理論を学び直すみたいな。
河野
いや、意外と、そうでもなくて。
つまり、工場のメンバーも、
営業部隊も、商品開発の社員も、
自分の仕事については、
とうぜん詳しく知ってるんです。
──
ええ。
河野
でも、あらゆる発酵食品の中で、
自分たちの商品が
どういった位置づけにあるのか、
という見方は、
あまりできてないと思うんです。
──
発酵の世界への、俯瞰視点。
河野
俯瞰と深堀り、ですかね。
そのあたりを
徹底的にやろうかなあと思ってます。
──
なるほど。
河野
いま、資料をつくってるんですけど、
かなり長い講座になると思います。
──
河野さんが教えるということですよね、
それって、つまり。
河野
そうですね、はい。座学で。
──
これまで労働時間の「4分の1」を
発酵の勉強に、充てていくと。
河野
ええ。テストもやりますよ。
──
やっぱり学校。カンニングしたりして。
河野
ハハハ。そんなやつは「落第」ですね。
──
河野さんは、これまでも
「発酵」がテーマのワークショップを
やってらっしゃいましたよね。
河野
はい。
──
ああいうのとは、またちがうんですか。
河野
そうですね、発酵ワークショップでは
「お醤油をつくってみる」だとか
「菌のお話をする」といったもので、
飲食店さんだとか、
料理を勉強したい人たちに向けていて、
まあ、内容も、
1日で終わるようなものなんですよね。
──
ええ。ワークショップですものね。
河野
でも、社員向けとなると、
つまりは発酵のプロが生徒になるので、
かなり深いところまで行きます。
わたしの言っていることが、
それぞれの毎日の仕事とリンクして
「ああー、ここで、つながったのか」
みたいなことになるはずで。
──
ふだんのワークショップでも、
そんなことは絶対にないと思いますが、
相手がプロだとしたら、
なおさら、
適当なごまかしなんかできないですね。
河野
そうです、そうなんです。
すぐに、バレちゃいます。
だから、もう、真剣ですよ。こっちも。
何十時間分のテキストを用意してます。
──
ひゃあ、そんなにですか。醸しの先生。
河野
ビシビシいきます(笑)。
醸す、という言葉には
「時間をかけて熟成させ、つくりだす」
という意味もあるので。
──
なるほど、発酵のプロを醸すんですね。
今回のコロナの感染拡大って、
2月、3月と、
じわじわ深刻度が増してきましたけど、
河野さんは、いつくらいから、
こういうことやろうと考えてましたか。
河野
発酵の勉強じたいは、
いつかやりたいなあと思ってたんです。
──
今回のコロナの騒動よりも前から。
河野
そうですね。
へんな話、通常営業をしているときには、
こういう時間はとれなかったので、
こう言っちゃ何だけど、楽しみなんです。
──
見るからにワクワクしてる感じですもの。
画面越しにも、わかるほど(笑)。
河野
あ、そうですか(笑)。
もちろん社員にも学んでほしいですけど、
これは、自分にとっても、
どえらい武者修行になると思っています。
もう、何だか緊張してたりもするし‥‥。
──
ご存じだと思いますが、糸井さんも、
毎週水曜日に全社員の前で話すんですね。
そのことが、
いちばん大変な仕事なんだって、いつも。
河野
わかるなあ。そうですよ、きっと。
社員の前が、いちばん緊張するんですよ。
──
そういうものですか。
河野
はい。責任もあるし、期待もあるしでね。
もともと八木澤商店があったところって、
ご存じですよね。
──
はい、川沿いの。
河野
今年の11月に、その跡地に
「発酵パークCAMOCY(カモシー)」
という
「発酵」をテーマにした商業施設が、
オープンするんです。
──
はい、ロゴマークができたのを見ました。
あれって元の八木澤さんのあった場所に、
できるんですか。
河野
そうなんです。
うちを含む7社が集まって、つくります。
陸前高田を「発酵の街」として、
もっと、おもしろい場所にしていこうと。
──
いいなあ。
河野
でですね、そこでは世界中の発酵食品を、
販売しようと思ってるんです。
日本の味噌醤油はもちろんなんですけど、
チーズとかヨーグルト、
ワインや生ハム、チョコレート、
パン、クラフトビール‥‥
などなどの発酵食品を、たくさん集めて。
──
わあ、おもしろそう。で、おいしそう。
河野
さらに、日本の発酵食品と、
日本以外のアジア圏の発酵食品と、
ヨーロッパの発酵食品と、
それぞれどうちがうのかみたいなことも、
学べるようにしたい。
──
すごーい。発酵って、今、
たくさんの人が興味を持ってますもんね。
河野
そういう意味でも、
今回の「発酵の学校」で勉強しておけば、
うちの社員も、
お客さまに何か聞かれたとき、
ちゃんと答えられるようになるかなあと。
──
じゃあ、コロナウィルスの自粛期間中に、
八木澤商店みなさん、
いっそう、パワーアップするわけですね。
河野
そうなったらいいですね。
だから,そのためにも、
今は思いっきり「屈伸」しとくつもりで。
──
もっと高く「ジャンプ!」するために。
河野
はい。

2020年4月23日 東京都世田谷区←ZOOM→岩手県陸前高田市 2020年4月23日 東京都世田谷区←ZOOM→岩手県陸前高田市

(明日はギターウルフセイジさんの登場です)

2020-05-06-WED

前へ目次ページへ次へ