人はなぜ老いて、なぜ死ぬのでしょうか。
それらをテーマに書かれた本が
20万部超えの大ヒットを記録している
生物学者の小林武彦さん。
「老いと死」をテーマにした対談のお相手は、
テニスプレイヤーの伊達公子さん!
46歳まで世界で戦い続けた“レジェンド”で、
120歳まで長生きすることを目標に掲げる
伊達さんの夢を叶えるために、
会話を重ねながら実現方法を考えていきます。
現在53歳の伊達さんが歩んでいく道は、
長生きの理想モデルになるかもしれませんよ。

>小林武彦さんのプロフィール

小林武彦(こばやし・たけひこ)

1963年生まれ。神奈川県出身。
九州大学大学院修了(理学博士)、基礎生物学研究所、
米国ロシュ分子生物学研究所、米国国立衛生研究所、
国立遺伝学研究所を経て、
東京大学定量生命科学研究所教授
(生命動態研究センター ゲノム再生研究分野)。
日本遺伝学会会長、生物科学学会連合の代表を歴任。
日本学術会議会員。
生命の連続性を支えるゲノムの再生(若返り)機構を
解き明かすべく日夜研究に励む。
地元の伊豆、箱根、富士山をこよなく愛する。
著書に『寿命はなぜ決まっているのか』
(岩波ジュニア新書)、
『DNAの98%は謎』(講談社ブルーバックス)、
『生物はなぜ死ぬのか』
『なぜヒトだけが老いるのか』
(講談社現代新書)など。

>伊達公子さんのプロフィール

伊達公子(だて・きみこ)

1970年、京都府生まれ。6歳からテニスを始める。
高校卒業と同時にプロテニスプレーヤーに転向。
全豪、全仏、ウィンブルドンでベスト4入り。
1995年にはWTAランキング4位に。
1996年引退。2008年、プロテニスプレーヤーとして
「新たなる挑戦」を宣言し、37歳で現役復帰。
2017年、2度目の引退。
その後、早稲田大学大学院スポーツ科学研究科
1年間の修士課程を修了。
テニス解説やジュニア育成、
テニスコート&スポーツスタジオの
プロデュースなど、多方面で活躍中。
・明るくて、負けずぎらい。(ほぼ日)
・120歳までつづく真剣勝負です(にこっ)!
(ほぼ日の學校)

この対談の動画は後日「ほぼ日の學校」でご覧いただけます。

前へ目次ページへ次へ

(4)たのしいことなんだ、人生は。

小林
長生きをするためにはモチベーションといいますか、
やりたいことがほしいですよね。
伊達さんが120歳まで生きていくと考えたとき、
「私はこういうことをやりたいから」
という気持ちはなにかあるんですか。
伊達
私は三十路を迎える前日の夜に
ブルーになったんです。
“ああ、人生終わった”と思って。
小林
へえー、30歳で?
伊達
30歳を迎えることになったのが、
私にはすっごくブルーだったんです。
でも、30歳を迎えたとしても
当然何も変わるわけもなくって。
そこから31、32、33歳って重ねていくうちに、
“あれ?”と思ったんです。
20代最後の夜はあんなにブルーになったのに、
30歳を迎えても変わってないし、
いざ数年経ってから考えてみると、
なんか20代よりたのしいかもって気づいたんです。

小林
いいですねえ。
伊達
10代や20代の頃は身体も若いから
回復力も考えたこともなかったし、
肌の衰えを感じたこともなかったんです。
30代になればちょっとずつ
変化を感じはじめるのですが、
「人生」という単位で考えてみると、
10代や20代で積み重ねたものが重なって、
積み重なっていくんですよね。
「これだけ経験が増えるっていうことは、
たのしいことなんだ、人生は」と気づいたんです。
30代でこれだけたのしいんだから、
40代になればもっとたのしいだろう、と。
そう考えていくうちに、
歳を取ることがイヤなことではないんだって
思えるようになったんですよ。
それからですね、
長く生きたいなって思うようになったのは。
小林
30代が転機だったんですね。
伊達
長く生きようって考えると、
「じゃあ、いつまで?」となりますよね。
私は50歳を迎える前に離婚も経験しましたし、
この先、体力はたしかにどんどん衰えてくるし、
考えるべきことも多くなっています。
周りの環境を見ていても、
結婚といった明るいニュースよりも、
「誰々が亡くなった」という
悲しいニュースが入ってくるようになりました。
だけど、自分の中で100歳というのは
簡単にイメージができたんですよね。
小林
へぇー、100歳が。
伊達
この先10年が経って60歳になっても
そんなに大きな変化もなさそう。
70歳でも、体力の衰えとともに
行動の範囲が狭くはなるでしょうけど、
20年ぐらいだったら
基本的に今と変わらないでいけるかなと。
残り30年、ちょっとずつ衰えたとしても、
100歳ならなんとなくイメージができました。
小林
伊達さんは50歳にして、
100歳のイメージができた。
伊達
そこにプラスして、
伊達家の家系を計算に含めると、
110歳はいけるんじゃないかって。
小林
なんかぼくもね、
その話をお聞きしているうちに、
行ける気がしてきたな(笑)。
伊達
ありがとうございます。
小林
伊達さんは100歳までは行けると思うんです。
日本人の平均寿命ってどんどん延びているんですよ。
戦後まもなくから数えて、
70年ぐらいで2倍近くも延びているんですよね。
黙っていても毎年0.3歳ほどは延びているんです。
となると、今の小学生ぐらいの方々は、
100歳を超える方がかなり多いんじゃないかと
言われておりますね。
ですので、伊達さんもその波に乗っていけば、
100歳までは行けちゃうかもしれないですね。
そもそも日本は世界一の長寿国で、
ここ20年間ぐらい世界のトップを走っているんです。
その波に乗れば、そのまま110歳くらいまでは
行ける可能性がおおいにあります。
伊達
ああ、頑張ります。
根拠のない自信ですけど、100歳ぐらいまでなら
なんか「行ける!」って思ってるので。
人生がとにかく、たのしくなってきていますから。
小林
年を重ねることで、
加速度的に自分の経験値が上がってきて、
どんどんたのしくなっている。
伊達
そう、だから長く生きたいなっていう
純粋な思いがありますね。
小林
きっと、先ほどお聞きした、
ファーストキャリアを引退された26歳のときに、
他の世界が知りたいと思っていたことと同じですね。
明日の自分は今日の自分と違うし、
明日の自分はわからないじゃないですか。
もっといろんな友達ができているかもしれないし、
いろんなことを知っているかもしれない。
そこに対するワクワク感を持っているのは、
若いときにずっとテニスだけをやっていた
伊達さんという人だからかもしれません。

伊達
ああー、私だから。
小林
その時期に、スタベーションといって、
いろんな欲求に対する飢餓状態があったんですよ。
まだいろんなたのしいことが
あるんじゃないかなっていう気持ちですよね。
伊達
あれもやりたい、これもやりたいと。
ああー、わかります。
小林
一般の方であれば、
若いときになんでもやっちゃうんだけども、
テニスという大事なことを優先させていたからこそ、
ずっと抑えていた反動なのかもしれないですね。
すいません、勝手に分析しちゃいましたけど。
伊達
いやあでも、納得いきますね。
小林
多くの人の場合、120歳まで生きられたとしても、
何をやるんだろうっていうモチベーションが
そこまで続かないのではないかなって。
伊達
ええー、そうですか?
私には、最後に実現したい夢があるんです。
100歳までに、テニスアカデミーを作りたい。
何面もテニスコートがあって、
クラブハウスで太陽をさんさんと浴びながら、
私は椅子に座って、テニスをしている子供たちの姿を
毎日上から眺めていたいんですよね。
下でテニスをしている子たちが、
「あのおばあちゃん、いっつもあそこにいるね」
「あのおばあちゃん、昔強かったらしいよ」って(笑)。
そうやって私はお昼寝をしながら、
管理人のように見届けるのが、90代の夢なんです。
小林
へえー、それが伊達さんの理想像ですか。
それ、いいですねえ。
伊達
私の足で歩いて、椅子に座って、テニスを眺めて、
太陽を浴びて、お昼寝もして。
これらができている自分でいることが、
私の理想とする90代なんですよ。
小林
うん。できますよ、多分。
伊達
できますか?
小林
できます、できます。
そうか、そういう理想があったんだ。
だんだん歳を取ってくると、
できないことの方が増えてきますよね。
ですので、普通はね、私も含めて、
「老いることってたのしいのかな?」と
不安が先に来ちゃう場合が多いと思うんです。
その中で、伊達さんにはそういった理想がある。
自分の90代、あるいは100歳になってからの
絵が見えているっていうことは、
強いモチベーションになりますよね。
おそらく、普通の人には見えていないんですよ。
伊達
ええ、そうかなぁ。
小林
なんか一人で寂しく
過ごしているのかなあっていう、
ちょっと寂しい老後を思い浮かべる人のほうが
多いのかもしれないですね。
私もその一人ですけども。
伊達
えっ、ほんとですか。
私はそういう想像はあんまりしないですね。
太陽をさんさんと浴びながら、
毎日しっかり食べているイメージなんです。
小林
そうか、そういうモチベーションがあるから
120歳が目標になっているんですね。
でも、120歳まで生きるっていうのは、
そう簡単なことじゃないと思うんですよ。
伊達
なんでも、115歳が寿命だとか?
小林
そのぐらいだと言われていますね。
先ほどお話をしたように、
平均寿命は毎年延びていまして、
100歳を超える方も毎年増えているんですよ。
今、日本だけでも
100歳以上の方が9万人がいるんです。
伊達
あ、9万人も!
へえー、それってすごいですね。
小林
すごいでしょう?
それがどのぐらいの伸び率かというと、
60年ぐらい前から100歳以上の方が
何人いるかという統計を取るようになっていて、
60年前はね、153人だけだったんですよ。
伊達
えっ、153人から9万人まで増えたんですか。
小林
実際は亡くなっている人も含まれていると思うので、
ちょっと盛っているぐらいの
数だとは思いますがね(笑)。
それでも、あれよあれよと60年で9万人ですから。
毎年数千人ずつ増えているんですが、
「ところが」があるんですよ。
伊達
ところが?
小林
ところが! それだけ平均寿命が延びていて、
100歳以上の方が増えているにもかかわらず、
115歳を超えた方がどれぐらいいるかというと、
全世界で67名しかいないんですよ。
伊達
はあーっ、急激に減るんだ。
小林
伊達さんなら100歳までは行けるでしょう。
ただね、115歳となるとかなり難易度が高い。
「難易度が高い」なんて言い方は
適切ではないでしょうが、やはり難しいです。
伊達
ああ、そういうことなんだ。

(つづきます)

2024-06-21-FRI

前へ目次ページへ次へ
  • おいとしポータルページ