人はなぜ老いて、なぜ死ぬのでしょうか。
それらをテーマに書かれた本が
20万部超えの大ヒットを記録している
生物学者の小林武彦さん。
「老いと死」をテーマにした対談のお相手は、
テニスプレイヤーの伊達公子さん!
46歳まで世界で戦い続けた“レジェンド”で、
120歳まで長生きすることを目標に掲げる
伊達さんの夢を叶えるために、
会話を重ねながら実現方法を考えていきます。
現在53歳の伊達さんが歩んでいく道は、
長生きの理想モデルになるかもしれませんよ。

>小林武彦さんのプロフィール

小林武彦(こばやし・たけひこ)

1963年生まれ。神奈川県出身。
九州大学大学院修了(理学博士)、基礎生物学研究所、
米国ロシュ分子生物学研究所、米国国立衛生研究所、
国立遺伝学研究所を経て、
東京大学定量生命科学研究所教授
(生命動態研究センター ゲノム再生研究分野)。
日本遺伝学会会長、生物科学学会連合の代表を歴任。
日本学術会議会員。
生命の連続性を支えるゲノムの再生(若返り)機構を
解き明かすべく日夜研究に励む。
地元の伊豆、箱根、富士山をこよなく愛する。
著書に『寿命はなぜ決まっているのか』
(岩波ジュニア新書)、
『DNAの98%は謎』(講談社ブルーバックス)、
『生物はなぜ死ぬのか』
『なぜヒトだけが老いるのか』
(講談社現代新書)など。

>伊達公子さんのプロフィール

伊達公子(だて・きみこ)

1970年、京都府生まれ。6歳からテニスを始める。
高校卒業と同時にプロテニスプレーヤーに転向。
全豪、全仏、ウィンブルドンでベスト4入り。
1995年にはWTAランキング4位に。
1996年引退。2008年、プロテニスプレーヤーとして
「新たなる挑戦」を宣言し、37歳で現役復帰。
2017年、2度目の引退。
その後、早稲田大学大学院スポーツ科学研究科
1年間の修士課程を修了。
テニス解説やジュニア育成、
テニスコート&スポーツスタジオの
プロデュースなど、多方面で活躍中。
・明るくて、負けずぎらい。(ほぼ日)
・120歳までつづく真剣勝負です(にこっ)!
(ほぼ日の學校)

この対談の動画は後日「ほぼ日の學校」でご覧いただけます。

前へ目次ページへ次へ

(5)100歳超のローリングモデルに。

小林
世界最長寿者は122歳、
日本の最長寿者は世界第2位の
田中カ子さん、119歳です。
ですから、伊達さんならば普通に生活しても
100歳までは生きられると思います。
それはもう、ほぼほぼ間違いないでしょう。
120歳まで行くためにはね、
ちょっと戦略を考えなきゃいけないですね。
伊達
どの辺から考えるべきですか。
もう、今からですか?
小林
うーん、まだいいかもしれない。
伊達
まだいいですか。
小林
ただね、90歳ぐらいになって、
あと30年生きようと思ったときには、
かなり戦略的に考えなければなりません。
たとえば、歯は何本残さないといけないとか、
運動はこのぐらいしないといけないとか。

伊達
ああ、そうですよね。
小林
伊達さんは120歳という目標を持たれていますが、
身体にいいことは何かされていますか。
“これ、いいんじゃないかな?”みたいな
健康自慢があれば教えてください。
伊達
自分の足で歩けるようにするために
筋肉を保持する、維持する。
やっぱり、テニスをしてきた影響で
関節の中はボロボロなので。
手術も経験しましたし、関節を守るためには
筋肉をつけておかないといけないので、
トレーニングは今でも週2回を継続しています。
2回目の引退をしてからのトレーニングは、
やりすぎない、やらなさすぎない。
このバランス探しをずっとやってました。
小林
へぇー、週2回のトレーニングを。
伊達
トレーニングと皇居ランを一周しています。
小林
やはりね、足腰を鍛えることはいいんですよ。
日本で活躍されている高齢者の代表で、
箱石シツイさんという方がおられるんです。
彼女は理容師さんで、
107歳(2024年5月現在)にして現役なんです。
伊達
へぇーっ!
小林
覚えておられる方もいるでしょうか。
箱石シツイさんは105歳のときに、
東京オリンピックの聖火ランナーを務めた方です。
伊達
はあー、そうでしたか。
小林
彼女もやはり筋トレをしておられるようです。
理容師というお仕事柄、
手はいつも使われているでしょうが、
階段を登ったりして足腰を鍛えるそうです。
鍛えているおかげなのか、しっかりしてますね。
100歳を超えても好きな仕事を続けておられる彼女は、
これから長生きしようという方の
ローリングモデルになるのではないかなと思うんです。
彼女は、テレビのインタビューで
長生きしたい理由を質問されたときに、
「私に髪を切ってもらいたいという人がいるから」
と答えておられたんですよね。
元気に仕事をしなきゃいけないという、
利他的な動機があるそうなんですよ。
伊達
おおー、なるほど。
小林
伊達さんも超高齢になられたら、
いいローリングモデルになっていただきたいんです。
「ああ、伊達さんみたいに
いい歳の取り方ができたらいいな」
というふうな理想像になれるといいですね。
伊達
はい、なりたいですね。
ちなみにその箱石シツイさんのケースでは、
お仕事で手先を使っていることが
プラスに働いてるんでしょうか。
手先を使うのはいいってよく言いますよね。
小林
それはいい影響があるでしょうね。
そこにプラスして、シツイさんの場合は
お客さんとのコミュニケーションも
あるでしょうからね。
伊達
なるほど、コミュニケーション。
小林
いつもたのしく会話をしながら
髪を切るというというのがいいんでしょう。
ですから、そういうふうに続けていれば
107歳でも働けるということですね。
伊達
へぇーっ、すごいですね。
あ、そうそう。運動といえば、
私は最近、登山にはまっているんです。
長生きをするために、
運動も自分の身近なものとして
ずっとあり続けたいという思いもあるんです。
テニスでは年々できることが減ってきているので、
長く身体を動かせる趣味へと
シフトしはじめているんですよね。
新しい趣味のひとつが登山なんですよ。
小林
おっ、登山はいいですねえ。
伊達
負荷はそれほど大きくないんですが、
身体を動かすことができて
自分の中で満足度の高い趣味が登山です。
これならまだ、当分いけるんじゃないかなと。
小林
伊達さんが今されている登山は、
どれぐらい本格的なんですか。
ハイキングのようなものなのか、
それともけっこう高い山にも登っちゃうんですか。
伊達
去年はテント泊もするようになりましたね。
本格的っていうほどのレベルまでには
まだまだたどり着いていないんですけど、
「本格的、の入り口」ぐらいでしょうかね。
登山をしていると、
「えっ、この山を登ってきたんですか!?」
というような80代の方ともお会いして、
その場でお話しすることもあったんですよ。
小林
おお、それはびっくりしますよね。
普通のハイキングぐらいなら
わりとお年を召したかたも多いですけど。
伊達
そんな出会いもあったおかげで、
やっぱり長くできるんだな、と自信が持てました。
私も登山を続けていれば
元気でいられるのかなと思ったんです。
85歳ぐらいまでは自分の足で
2000m級の山を普通に登れていたら、
100歳まで生きることは
もう簡単にイメージできちゃいますよね。

小林
いやあ、できますね。
私の中ではイメージできてますもん。
伊達
あ、もうイメージできました?
小林
あとは120歳まで生きるとなると、
どうしていこうか。
伊達
100歳を超えた、そこからの20年ですね。
小林
115歳ぐらいが人の限界だと
科学的には言われているんです。
だいたい115歳から125歳ぐらいに
人類のハード、つまり肉体としての
限界があると言われてるんですよ。
だからそこを超えるのは結局難しいなと。
今まで120歳まで生きた方がおられるので、
現実的には不可能ではないと思いますが、
それでもかなり難しいと思うんです。
なんせ、おひとりだけですから。
じゃあ、伊達さんが120歳まで生きるためには、
プラスアルファ、何が必要になるのか。
伊達
うーん‥‥、なんでしょう。
小林
私は老化の研究をしていましてね、
生き物はどうして老化するのかなとか、
どうしたら老化の速度をゆっくりにできるかなとか、
そういう研究が本業なんですよ。
するとね、効果があるとされる薬や、
長生きのための装置という話は
すでにけっこうたくさん存在しているんです。
伊達
あ、それはいいですね。
小林
ただ、それらが人間にとって
本当に有効かどうかっていうのは、
実験ができないんですよ。
たとえば、実験に協力いただくハツカネズミは、
飼育環境にあれば2年ぐらい生きるんです。
そこに、薬や装置といった方法を用いることで、
最大20%ぐらい寿命を延ばせています。
ですから100歳まで生きられるとなって、
マウスに効くような薬が人にも効くのであれば、
120歳だって生きられちゃうかもしれません。
でも、マウスと人は違いますからねえ(笑)。
伊達
うーん、たしかに。
小林
たとえば、最近流行っている技術があって、
「老化細胞除去技術」というものがあります。
人間の身体は細胞でできていますよね。
数にして、37兆個ぐらいあるんです。
赤ちゃんでも細胞レベルでは歳を取っていて、
古い細胞をつねに捨てているんですよ。
新しい細胞がそれを補う“細胞のターンオーバー”、
入れ替えが起こっているんですよ。
ただ、歳を取ってくると
ターンオーバーがうまくいかなくなって、
老化した細胞がうまい具合に捨てられないんです。
たとえば、皮膚の垢を想像してみてください。
皮膚の垢って、老化して死んじゃった細胞なんですよ。
お風呂に入って身体をゴシゴシこすっても、
腕は細くならないじゃないですか。
つまりあれは「幹細胞」というものが
新しい細胞を作ることで、
入れ替えがいつも起こっているからなんです。
ただ我々が歳を取ってきますとね、
その古い細胞がうまく新しい細胞へと
入れ替わらなくなってくるんですよ。
古い細胞がそのまま居座ってしまって、
悪さをすると言われてるんです。
伊達
へぇ~。
小林
ということで、その老化した悪い細胞を
きれいに除去してやればいいんじゃないか、と。
その技術が「老化細胞除去技術」ですね。
それがマウスではうまくいっていまして、
除去してあげれば寿命も延びるし、
身体の動きも若返るといわれています。
将来的には、同じようなことが
人間でもできるようになるかもしれません。
そうなれば、プラスアルファで
もうちょっと長生きになるかもしれませんが。

伊達
しれませんが?
小林
それはちょっと他人任せじゃないですか。
伊達さんならきっと、
自分でできることをしたいですよね。
伊達
そうなんですよね。
自分でできることをしていきたいですね。

(つづきます)

2024-06-22-SAT

前へ目次ページへ次へ
  • おいとしポータルページ