2024年、ほぼ日の「老いと死」特集
満を持してスタートしました。
そのかたすみで、
ひっそりと生まれた企画がひとつ。
「正直、老いや死のことを、
まだあまりイメージできない」という
2、30代の乗組員が、ざっくばらんに話し合う
「老いと死の歌座談会」です。
おそらく私たちの手に負えるテーマではないけれど、
いま考えていることを、気張らずに話してみます。

‥‥タイトルの「歌う」が気になっている方も
いらっしゃるかもしれません。
よくぞ気づいてくださりました。
そうなんです、座談会の最後は、
毎回のおしゃべりから誕生した歌を
みんなで歌います。
どんな歌が生まれるのか、少しだけ、ご期待ください。
担当は、ほぼ日の20代、松本です。

/n/s/wp-content/uploads/2024/02/wni.png

前へ目次ページへ次へ

第2回〈その2〉天国での暮らし方。

松本
前回は、お墓の話が出ました。
みなさんは、
お墓についてのイメージはどうですか。
千野
菅野さんのように(その1参照
ダイヤになった場合は、
お墓には入らないということですか? 
菅野
自由だと思うよ。
誰かが持っててもいいし、
どこかに投げてくれてもいい。
千野
へえー。
渡邉
なんか、あるよね、
お骨を海に撒くスタイル。
菅野
散骨ね。
渡邉
あと、木を植えるスタイルも。
松本
樹木葬ですね。
菅野
墓石の代わりに木を植えたり、
庭園みたいにしたりするんだよね。
生前に、どこに埋葬してほしいか、
マンションみたいに予約する場合もあるらしいよ。
渡邉
ええー、そんなことが。
菅野
近くの区画を予約した人と
「墓友」になることもあるんだって。
「死後はよろしくね」みたいな感じで、
生きている間に一緒にお酒を飲みに行ったり
するらしいよ。
松本
もともと友だちだった人と、
隣どうしの区画を買っておく、
ということではないんですか? 
菅野
それが、ぜんぜん知らない人同士なんだって。
松本
それ、なんだかいいですね。
渡邉
あと、宇宙に撒くスタイルもあるらしいね。
千野
え、そうなの? 
松本
わたこさん、詳しいですね。
渡邉
死んだあとのことを考えることが多いんです。
自分が死ぬ夢をよく見るので。
菅野
えーっ。
渡邉
死んだ夢を見た朝は、通勤しながら
「自分が死んだらどうなるのかな」
「死後の手続きは誰がやってくれるんだろう」
と考えてしまいます。
千野
そこまで想像するんだ。
僕は、それはあまり考えてないかも。
私も、死について考えることはあるけど、
死んだあとの手続きまでは想像してなかったな。
渡邉
へえー。ふたりは、
「死」と言われたらどういうことを考えるの? 
死後の世界とか。
千野
そうそうそう。
渡邉
ああ、そっちね。
お墓参りのとき、墓石に向かって手を合わせるよね。
でも、墓石のなかに故人がいるのかと考えると、
そういうわけでもないのかなと思って。
千野
たしかに。どこにいるんだろう。

上の方かな。
渡邉
天国みたいなところか。
そうそう。
お墓にはいろんな値段のものがありますよね。
その値段によって、
天国で住んでいるところのサイズが違うのかなと
考えたりもします。
1LDKだったり、3LDKだったり。
渡邉
えーっ、ははは! 
じゃあ、お墓がゴージャスであればあるほど、
天国の家に客室がついたりするんだ。
庭付とか、2階建てとか。
そうだね、庭付はあるだろうね。
バスケットのコートがあるとか。
渡邉
私は、上に家があることを想定してなかったよ。
あ、そう? 
渡邉
雲の上はみんなの共有スペースなのかと。
そうかもしれない。
でも、人類みんなで土地を共有するなんて
できなかったわけだから、
死後の世界で急にできるとは思えなくて。
渡邉
ああー、たしかに。
天国だったら
「土地を独り占めしてやろう」みたいな、
悪い気持ちは生まれないかもしれないけどね。
千野
それにしても、生前にお金があれば、
あの世に行ってもいい暮らしができるって、
なんかいやだなぁ(笑)。
渡邉
そうだねぇ。
はたべーはどうして
そういうふうに考えるようになったの?
冒頭で千野くんが話していたように、
故人の思い出の品を棺に入れるよね。
それは故人が上に持って行くからだと思って。
だから、小学生のころにお葬式に行ったとき、
実用的なものも棺に入れてあげようと思ったんだよ。
アイマスクとか。
渡邉
ああ、そういうこと! 
アイマスクがあれば、天国でもよく寝られるね。
小学生だったから、けっこう本気だった(笑)。
「おばあちゃんはこれから
上でひとり暮らしするだろうから、
快適な住環境を整えてあげないと」と考えていました。
だから、完全に親切心で‥‥。
えっと、なんの話でしたっけ。
全員
(笑)
渡邉
だんだん「たしかにそうか」と思えてきたよ(笑)。
所有物をそのままあの世に持っていけるのなら、
どこがだれの土地、と
決まっているのも自然かもしれない。
千野
実際、お墓の役割ってなんなんだろう。
わからなくなってきた。
渡邉
私は、お盆にご先祖さまが帰って来るときの
目印みたいなものかと思ってた。
千野
それは「迎え火」じゃないかな。
渡邉
あ、そうか。
たぶん、迎え火を目印に
「あそこの家です」と言って
下ろしてもらう感じだよね。
タクシーみたいに。
千野
ということは、やっぱり墓の役割がわからないな。
墓はなんなんだ、墓は。
渡邉
上に通じる電話みたいなものかもよ。
松本
電話ですか? 
渡邉
そう。よくドラマでも、
大事な試合の前日なんかにお墓に行って
「おれを守ってくれ」「助けてくれ」
と、頼みごとをする場面がありますよね。
だから、思いを上に伝えるための場所なのかと。
ああ、地上でお墓に向かって手を合わせると、
天国で電話が鳴る、と。

菅野
じゃあ、自分たちも死後は上に行って、
電話が鳴ったら子孫のお願いを「なになに?」って
聞きに行く予定なんだね。
渡邉
はい。
聞き入れるかどうかは別として、
とりあえず聞きに行くかなぁ。
千野
じゃあ、しょっちゅう墓参りに来られたら、
けっこうたいへんなのかな。
全員
(笑)
渡邉
それは、上がどれぐらい充実しているかによるかも。
ゲームとかテレビとか、いろいろあった場合、
子孫に何回も呼ばれたら
「めんどくさいな、いまいいところなのに」
とか思ってしまいそう(笑)。
千野
逆に何もなくて暇だったら、
よろこんで行っちゃうかもしれない。
いまも、ひとり暮らししていると
誰かと話したくなるから、そこは同じだね。
渡邉
そうそうそう! 
だから、私の場合、子孫の願いを聞くかは、
上の充実度合いによる。
‥‥でもさ、私たちが死ぬころには、
あの世とビデオ通話も
できるようになってるんじゃない? 
渡邉
あははは。すごい。
千野
そこまでいくと、なんか、感動するな。

(2曲目〈その3〉に続きます)

2024-09-11-WED

前へ目次ページへ次へ