大泉洋さんというひとは、
ほんとうに不思議な人生を歩んでいます。
こどもの頃から俳優に憧れていたわけでもなく、
人を笑わせるのが好きな「おもしろ洋ちゃん」。
大学時代に“ウケ狙い”としてはじめた
演劇にのめり込み、TEAM NACSの一員に。
学校の人気者から、北海道の人気者へ。
そして、紅白歌合戦の司会者を務めるような
日本を代表する人気俳優になった大泉さん。
「努力はしていない」と公言してきましたが、
糸井の質問をきっかけに半生を振り返ります。
ほら、大泉さんはきょうも
よくわからないまま、ここまで来たようですよ。

この対談は「ほぼ日の學校」でも見られます。
大泉洋さんが先生になった授業
「努力だと思わなくていいような
好きなことを見つけなさい。」
表情豊かな大泉さんの授業、どうぞご覧ください。

>大泉洋さんプロフィール

1973年4月3日生まれ、北海道出身。
演劇ユニット・TEAM NACSに所属し、
北海道テレビ制作のバラエティ番組
「水曜どうでしょう」出演後、数多くの作品で活躍。
主演を務めた『探偵はBARにいる』(2011)で
第35回日本アカデミー賞優秀主演男優賞を受賞。
以降、『しあわせのパン』(2012)、
『探偵はBARにいる2 ススキノ大交差点』(2013)、
『ぶどうのなみだ』(2014)などに出演。
『青天の霹靂』(2014)では、
第6回TAMA映画賞最優秀男優賞を受賞。
そして『駆込み女と駆出し男』(2015)にて、
第39回日本アカデミー賞 優秀主演男優賞、
第58回ブルーリボン賞主演男優賞を受賞する。
その後『アイアムアヒーロー』(2016)、
『東京喰種トーキョーグール』(2017)、
『鋼の錬金術師』(2017)などに出演。
『探偵はBARにいる3』(2017)で、
第41回日本アカデミー賞優秀主演男優賞を再び受賞。
近年の主な出演作に、
『恋は雨上がりのように』(2018)、
『こんな夜更けにバナナかよ 愛しき実話』(2018)、
『そらのレストラン』(2019)、
『グッドバイ~嘘からはじまる人生喜劇~』(2020)、
『新解釈・三國志』(2020)、
『浅草キッド』(2021)など。
大河ドラマ『鎌倉殿の13人』では源頼朝を演じた。

前へ目次ページへ次へ

第7回

糸井
大泉さんは『水曜どうでしょう』のときに、
演劇活動も並行してあったわけですよね。
大泉
はい。
糸井
そっちもおもしろかったですか。
大泉
やっぱりおもしろかったですね、演劇も。
わかりやすくぼくの演劇をはじめた歴史と、
『水曜どうでしょう』は、
ほぼほぼ重なっているんですよね。
糸井
こうですよね。
大泉
ほぼほぼ重なっているので、
倍々ゲームでお客さんが増えてくっていうのは、
そりゃあ、やっぱりたのしかったですよね。
糸井
どういう気持ちなんですか。
その伸びていく感じっていうのは。
スター!みたいな感じなんですか。
大泉
本当に、そうですよね。
ふつうは勘違いしちゃいますよね。
糸井
しましたか。
大泉
だけど、やっぱり
俺ってやつは勘違いしないんだけども(笑)。
糸井
しないんだ。
大泉
すっごい慎重な男ですからね。
だけど単純にたのしかったですよ。
昔、ぼくが初めて演劇を見に行ったのは、
オフィスキューっていう、うちの事務所で
いま会長をやっている
『水曜どうでしょう』の鈴井貴之の舞台です。
彼がOOPARTS(オーパーツ)という
劇団をやっていて、彼の舞台を見に行きました。
「札幌の劇団? 演劇って何なの?」ってな感じで
見たこともなかったんですけど、行ってみたら、
当時、札幌にファクトリーホールっていう
小さな小屋があったんですけど、
そこをもう、開場前から
お客さんの列がぐるって巻いてるんですよ。
こんな並ぶほどお客さんが来るなんて、
こんなに夢のある世界なんだと思った。
ぼくがお芝居をはじめたのは、
大学の演劇研究会だったわけですから、
お客さんは、そこまで来ていなかったわけだけど、
私がテレビに出るのと共に、
どんどんどんどん列が伸びていったんです。
ぼくらがよく使っていた小屋は、
マリアテアトロっていう
札幌のちょっとはずれにある小さな劇場でした。
糸井
何人ぐらい入るの。
大泉
ぎゅうぎゅうに詰めて、300人。
糸井
いや、大きいですよ。
大泉
そこが6階の劇場だったんでね
階段をずーっとお客さんが並ぶんですよ。
それを見た後輩たちが報告に来て
「大泉さん、お客さんが並んでます!」
「おう、どれだけ並んでんだ?」
「一階までです!」
「バカヤロー足りないぞ。マリアを巻け!」
よくそういう冗談を言ってました。
一同
(笑)
大泉
「マリアを巻け」。
それはなぜかと言うと、
鈴井貴之がやった
ファクトリーホールを巻いている
お客さんを見たからですね。
糸井
あぁー!
大泉
そうしたらある時、
「大泉さん!」って後輩がきたんで、
「おお、マリア巻いたか?」って言ったら、
劇場を離れて道を二つぐらい挟んだ
狸小路まで客が並んだっていう。
糸井
うんうんうん。
大泉
うわっ、すごいじゃんと思って。
それだけ客が増えてく感じがわかると、
そりゃあたのしいですよね。
糸井
それは20歳代の半ばぐらいですか。
大泉
24、25、26歳ぐらいで、
もう、どんどん、どんどん。

糸井
会社にいたらまだ
新入社員の年齢ですもんね。
大泉
そうですねぇ。
糸井
そんな年齢で狸小路までの列を見たら、
「俺らの力で」っていうのは
すごい実感できますよね。
大泉
自分で言うのもなんですけど、
人気がありましたよね。
ぼくらも若くて、
どこかアイドル的な人気があって、
出待ちのお客さんもいっぱいいましてね、
劇場から出て行くと、
わーっ!キャー!みたいな声もあって。
糸井
何がよかったと思いますか。
大泉
自分で言うのもなんだけど‥‥
糸井
俺の魅力?
大泉
はっはっは。
劇団ってことでいうと、
ぼく以外に他の4人もいて、
その人たちみんな、おもしろかったから。
糸井
そうか、おもしろかったから。
大泉
はい、おもしろさです。
お客さんはずっと笑ってましたからね。
糸井
ということは、
スーパーマリオブラザーズの頃から、
やっていることは同じだよね。
大泉
変わりません、ほんとにそうです。
だからまあ、おもしろいってことに関しては、
ぼくもある程度の自負があったので、
お芝居を作る上でも
「ここまでは持っていこうよ」っていうのは
あったと思うんですよね。
糸井
うんうん。
大泉
特に笑いに関しては、
これじゃ絶対おもしろくないよっていうのは
あったんですよ。
ぼくらの作っていたものが
日本一おもしろいものでもないし、
革命的なものでも何でもなかったわけだけど、
人々が見て全くおもしろくないっていうものでは
なかったんじゃないかなっていう自負はあります。
だからこそ、稽古のときから、
これぐらいの笑いはやっぱり入れたいっていう
思いはありました。
糸井
それを仮に、
「70点以上は絶対取ろうよ」
みたいな気持ちだとすると
ぼくなんかも、そういう気持ちはあります。
それは何で見分けているんですかね。
大泉
ねぇ‥‥。
糸井
自分で考えたギャグでも、
これは60点以下だなと思って
やめるものもあるだろうし。
自分ではもう100点を超えているのもあるし、
人が言ったことでも、
「それつまんないよ」って
言わなきゃならないときはありますよね。

大泉
本当にね、性としか言いようがないですよね。
おもしろくないとだけは言われたくなかった。
やっぱり、努力していないんですよ。
大学時代にお芝居を作っているときは、
本当に暇で時間もあったし、
夜中から朝まで芝居を作って、
おもしろくないところを延々と、
おもしろくするために会議してましたね。
糸井
そこで何が行われるんですか。
興味ありますねぇ。
大泉
TEAM NACSの稽古とかも
そんなことをやってましたよ。
延々と下ネタのくらだないことを
朝までずっと考えているんです。
それは努力と言わずして
なんといえばいいかわからないですけど。
糸井
努力ではないけれども、なんでしょうね。
さっきの宮本武蔵のたとえで言うと、
刃の付いた剣がそこにあって、
木刀ではやっていないですよね。
大泉
そうかもしれないですね。
糸井
そこにとても興味があって、
自分の本職だった広告の話で言うと、
おもしろさの見分けがつかないと
ダメだって思うんです。
ほかの業界にもみんな、それがあると思うんです。
笑いの人たちのことは、本当に尊敬しているんで。
何がおもしろくて、何がおもしろくない、
という見分け方があるわけですよね。
大泉
そうですよね。
糸井
同時に、素人にもわかるわけですよね。
大泉
そうです。
糸井
それは怖いなぁ。
大泉
ぼくらがやっている仕事って、
本当に怖いんですよ。
いいお芝居をすれば映画賞かなにかを
もらえるんだろうけども、
評論家の何人かが評価をするよりも、
一般の方が見て、
おもしろかったか、おもしろくなかったか、
普通に答えが出ちゃうわけじゃないですか。
それだけですからね。
一般のお客さんが見て、
「あの人ヘタだよね」で終わっちゃうんですから、
これはやっぱり厳しい世界ですよ。
糸井
誰が観ても、席一つ分ですからね。
大泉
サラリーマンなら上司が評価するんでしょうけど、
我々の仕事って、
一般の方が簡単に評価を下せるわけですから。
やっぱりその怖さはありますよね。
糸井
みんなが言う前に、自分でも評価してるでしょ?
大泉
はい。
糸井
それはダメだよっていう演技もあるし、
ウケたものもありますよね。
小学校の頃から鍛えてきた、
おもしろのマニュアルがあるんですよ。
だからさ、娘さんが訊くかもしれませんよ。
「パパ、おもしろいっていうのを
どこで線引いてるの?」
大泉
「ええー?! おまえ、すごいこと訊くねぇ!」
みたいなリアクションになるんでしょうけど。
一同
(笑)
糸井
ちょっとぐらい、なにかない?
大泉
そうですね。
ひとつ言えるとしたら、
ぼくは、わかる人がわかればいいっていうのが、
あんまり好きじゃないんですよね。
糸井
わかる。
そういうことをしてますよね、ちゃんと。

(つづきます)

2022-12-05-MON

前へ目次ページへ次へ
  • 大泉洋さんが主演を務める映画『月の満ち欠け』が
    12月2日より、全国の映画館で公開されます。
    佐藤正午さんによる純愛小説を実写映画化した
    この作品の魅力について、
    大泉さんはこのように語ってくださいました。

    「私はこれだけ陽気な男ではあるんですが、
    今回演じている役は、
    事故でいっぺんに妻もこどもも失うという、
    近年、私が演じた中では相当つらい役でした。
    そこに『生まれ変わり』という要素が絡んできて、
    男がその呪縛から解き放たれて、
    一歩前に進もうかなと思える映画です。
    生まれ変わりという話と、すべてを失った男。
    そこに、有村架純ちゃんが演じる
    叶わなかった恋に生きた女性の話も絡み合います。
    ずっと大泉が『なんかやるよ、なんかやるよ』と思って
    見ていてほしくはないですけど、笑いのない私も、
    ぜひ見ていただきたいなという映画でございます」

    『月の満ち欠け』12月2日(金)全国公開
    配給:松竹株式会社

    ©2022「月の満ち欠け」製作委員会