2021年に活動30周年を迎える増田セバスチャンさんは、
日本のKawaiiカルチャーを牽引する世界的アーティスト。

このたび、渋谷PARCO「ほぼ日カルチャん」にて、
イベント『増田セバスチャンと6%DOKIDOKI 1995→2021』
開催することになりました。

このイベントでは、
「Sensational Kawaii(センセーショナル・カワイイ)」を コンセプトに掲げる
増田セバスチャンさんの原宿のショップ
「6%DOKIDOKI(ロクパーセントドキドキ)」をフィーチャー。
26年前のオープン当時の写真や商品カタログ、
商品デザインに使用されたアート作品などを展示します。
また、最新アートグッズやファッションアイテムのほか、
90年代に使用していたデザインの復刻版ポスターの販売も。

今回、イベントに先駆けて、
増田セバスチャンさんと
増田さんのアトリエのマネージャー北村さんに
たくさんのお話を聞きました。
Kawaiiとは何なのでしょうか。
そして、増田セバスチャンさんは
どこへ向かっているのでしょうか……?

[過去のほぼ日のコンテンツ]
増田セバスチャンさんと、糸井重里
増田セバスチャンの 「あっちとこっち」展 のページはこちらから。

前へ目次ページへ次へ

<第2回>


Kawaiiの意味と、


コロナ禍に出した宣言文

――
Kawaiiを、かんたんに言うと? 
私たち日本人のイメージですと…。
増田
キティちゃんとか、
きゃりー(ぱみゅぱみゅ)とか。
――
はい、まさに。
北村
アイコンとして、わかりやすいですよね。
増田
合っていますよ。
でも、どうしてそれらが
世界的にリスペクトされているのかは、
たぶん深く考えたことないですよね。
――
はい。
増田
たとえば6%DOKIDOKIスタッフのにゅん☆は、
18歳でフランスから日本に移り住んで、
フランスにいたときは
Kawaiiを愛でることが「大人らしくない」
とされていると彼は感じていたんだけど、
日本ではみんなが受け入れてくれた。
フランスは「大人は、大人らしく」
という考えかたが強い国だから、
「大人にふさわしい恰好をしなさい」
という教育もされるんですね。

――
昔ながらの考えかた?
増田
そうですね。
でも、日本はおおらかで、
原宿を歩いている人が
ちょっと変わった恰好をしていても
気にしないじゃないですか。
それって、実はすごいことなんですよ。
そういう見かたや考えかたが世界的に増えて、
人と人とが尊重し合えれば、
世界はもっと平和になるんじゃないかと。
そういう若い世代の中で起きたムーブメントこそが
Kawaiiなんです。

▲スタッフのにゅん☆さん。 ▲スタッフのにゅん☆さん。

――
ファッションや見た目だけのことじゃない、
ということですね。
増田
はい。もっと大きな枠組みのことですね。
彼はKawaiiに惹かれていく自分と向き合ったとき、
同時に自身のジェンダーとも対峙していた。
たとえばそれくらい、
それぞれの人のパーソナルな部分を
内包していると思うんです。
北村
コロナ禍になってから、
世界各国のKawaiiの子たちとzoomで対話する
「Kawaii Tribe Session」
という企画も始めたんですね。
最初、画面に映っている子のジェンダーがわからなくて、
「He」なのか「She」なのか「They」なのか……

▲「Kawaii Tribe Session」、アメリカの参加者と。 ▲「Kawaii Tribe Session」、アメリカの参加者と。

増田
見た目だけじゃ、わからないんだよね。
だから名前で呼んで、会話を進めていく。
北村
Kawaiiの子たちって、
自分のファッションやジェンダーに対して
ちゃんと意思表示してくれるので、
プロフィールに書いてあったり、
自己紹介してくれることも多いんです。
Kawaiiがジェンダーの垣根を超える感じは
昔からありましたけど、
「Kawaii Tribe Session」を通じて
あらためてそれを強く感じました。
――
その「Kawaii Tribe Session」について
教えてください。
増田
コロナ禍になったとき、
さっきも言ったようにとても落ち込んだんですけど、
世界を見渡したら世界中のみんなも落ち込んでいて。
だから、
InstagramとFacebookで
宣言文を出したんです。
(ノートPCを開いて)
これが、その宣言文です。

_______________________________________________
“Kawaii Tribe -Speak Up-“(2020)宣言文

*最初の投稿は英語。以下は日本語訳バージョン。

一瞬にして、暗く閉じた世界がやって来た。
明日がどこへ向かってしまうのか、
誰もが不安を覚えた。
でも、思い出して。

気がつけば、
正解のない道を僕らはひたすら歩いて来た。
時には笑われ、時には好奇の目に
さらされたこともあった。

振り返るとどこまでも続くこの道を、
たったひとりで歩いてきたわけではないよね?

違う言葉を喋り、
違う土地に住むものどうしを、
”色”が僕らをつないでくれていたはずだ。
そう、僕らは、同じ向こうの景色を見ていたのだ。

僕らは”色”という力を持った。
“色”という言葉を持てば、
もっと自由に、もっと鮮やかに、
人種・宗教・年齢・性別・国境、
ありとあらゆるボーダーを飛び越えて
皆とつながることができる。

世界を自由に飛び回れない今、
“色”という言葉で、飛び回る勇気を持とう。
”色”というパワーに僕らのプライドを託そう。
さあ、今こそ話しだそう。
世界が色を失ってしまう前に…
_______________________________________________

増田
この宣言文を出したら、
ものすごい勢いでストーリーズなどでシェアされて。
自分たちの母国語で訳したいという子たちによって、
瞬く間に11ヵ国語に翻訳されたんです。
スペイン語、フランス語、アラビア語、ヘブライ語‥‥
世界中から、僕の言葉で救われたという
リアクションもたくさんいただいて。
そのときに、
違う国の遠く離れたところにいる
Kawaiiのみんなとの距離が近づいたな、
と思ったんです。
そこから、
Kawaiiのコミュニティで
いろいろな国の人とミーティングをする、
「Kawaii Tribe Session」が始まりました。

(つづきます)

2021-09-24-FRI

前へ目次ページへ次へ