こんにちは、ほぼ日の永田です。
もう、20年以上前から、2年に一度、
オリンピックの全種目を可能なかぎり観て、
そこに寄せられる膨大なメールに目を通し、
それらを翌朝までに編集し、読むだけでも
1時間くらいかかる長文コンテンツに仕上げて
大会期間中毎日公開する、という、
常軌を逸することをやっておりました。
しかしそれも2020東京オリンピックで一区切り。
前回の北京オリンピックからは、
毎日、観ることは観るものの(観るんですね)、
メールの編集と長文テキストの公開はやめて、
1日1本、観戦コラムを書く、という、
のんびりした姿勢でやっています。
観戦しながらのリアルタイムな感想は、
永田の旧ツイッターのアカウント
(@1101_nagata)で発信しています。
ぎゃあ、とか、うぁっ、みたいな反応は
そちらでおたのしみください。
旧ツイッターのアカウントをお持ちの方は
ハッシュタグ「#mitazo」をつけて、一緒に、
くわっ、とか、ひぃぃ、とか言いましょう。
#11
ゴルフを観ながら
- 昨夜は、とくに夕方から深夜にかけては、
これまでにくらべるとあきらかに
ゆったりとしたオリンピック観戦ができた。 - 松山英樹選手がメダル争いをしているので
ゴルフをメインに観ながら、
サニブラウン選手ら、
日本人選手がときどき登場する
陸上などをのんびり追いかけていた。 - いや、むしろ、このくらいだったでしょう、
オリンピック観戦は、とぼくは思った。 - ここのところの数日がひりひりし過ぎなんだよ。
手に汗握り過ぎで、固唾をのみ過ぎで、
一瞬たりとも目を離せな過ぎなんだよ。 - ここに書く原稿だって、ちょっと力が入りすぎである。
長過ぎるなのはまあ、性分だからしかたないとして、
連日、渾身の一発書き! みたいな感じでどうかと思う。
のんびりいこうぜ、俺よ、みなみなさまよ。 - だいたいあれだ、俺ら、分刻み過ぎ。
メドレーリレーが終わったら陸上だ、じゃないよ。
いったん表彰式観てフェンシングに復帰だ、じゃないよ。
チャンネル切り替えすぎ、番組表見過ぎ、
リモコン片時も手に離さな過ぎ。 - そんなことでたのしいのか、と問われたら、
いやマジたのしいッス! と答えちゃうなあ、でも。 - こんなふうに観ている原因はわかりやすくふたつあって、
ひとつは日本のアスリートが強くなったことだ。
これまでにない競技でメダル争いをすることが多くなって、
自然、熱も入るし、観る競技も増えていく。
フェンシングをたのしみにするなんて、
太田雄貴さん以前は、にわかファン的にはありえなかった。 - そしてもうひとつはネット配信によるライブ配信の増加だ。
昔は観ようがなかったよ、ロードレースなんて。
ニュースのハイライトとかで結果だけ観て、
へぇ、馬術なんてあるんですね、
とか思ってただけだったよ。 - ところがいまやアーチェリーとホッケーの合間に
サーフィンを覗いたりしている。
スラロームとBMXでわあと盛り上がって
トライアスロンでちょっと寝そうになったりしてる。
そんな毎日、たのしいに決まってるよ。
でも、たしかに過密すぎるかもなあ、と、
松山英樹選手が半端な距離のパーパットを
しっかり沈めるのを観ながらぼくは思った。 - かつて、人気ラーメンチェーン、
博多一風堂の創業者である河原成美さんが、
加熱するラーメン業界について、
「ここ10年ぐらいで、
ラーメンが『情報』になってしまった。
もう、ラーメンじゃなくて情報を食ってる」
と表現したことがある。 - そういう意味では、ラーメンもオリンピックも、
ちょっと似た状況にあるびかもしれない。
たのしいし、おいしいけど、きりがないよね。
でも、たのしいのにきりがないって、最高だよなあ。 - スペインのラーム選手が連続してバーディーをとり、
松山英樹選手がそれにくらいついていく。 - ゴルフ中継には、独特の静けさと高まりがある。
実況アナウンサーと解説が伝える興奮は一定の品がある。
たぶん昔ぼくが観ていたときとは
アナウンサーも解説者も世代が変わってるはずだけど、
そういう放送の雰囲気って変わらないなあと思った。 - そして、あれ? と思った。
十代のころにぼくはゴルフ中継を観ていた。
熱心に、というよりも、ふつうに観ていた。
たぶん、中学とか高校のころだ。 - 中嶋常幸さんが好きだった。
デビッド・イシイさんは
しばしば最終組で中嶋さんと争うから、
ちょっときらいだった(強いんだよ)。 - ということは、だ。
ぼくは日曜日の昼間にあれを観ていたのか。
ゴルフの優勝って、日曜日に決まるから。 - 日曜日の昼間にティーンネイジャーの若者が
家でゴルフを観てていいのか。
友だちと遊んだほうがいいんじゃないのか。 - いや、遊んでたな、とも思った。
十代のぼくは、友だちとも遊びながら、
日曜日にひとりゴルフを観ることもあった。
大相撲も観たし、夜中にウィンブルドンも観た。
プロ野球や甲子園はみんなが観ていた。 - つまり、特別なことじゃなかった。
スポーツを観ることも、友だちと遊ぶことも、
とくに「趣味です」というわけじゃなく、
ふつうにやっていたことだった。 - ぼくは広島で十代を過ごしたので、
ときどきそれを知る人から、
「広島行くんだけど、
どこのお好み焼き屋がおいしい?」って
聞かれることがある。
それで、いつもぼくは困ってしまう。 - お好み焼きや学校帰りとかに
しょっちゅう食べてたけど、どこもおいしかったよ。
あの店のあの味が、とかじゃなくて、
よく行くお店もはじめて入るお店も、
だいたいおいしかったよ。 - 雑誌の切り抜き写真を下敷きに挿む
クラスメートにとってのアイドルは、
とくに「推し」というわけじゃなかった。
古着をかっこよく着こなす友だちは、
ぜんぜんコレクターじゃなかった。 - どっちがいいとかじゃない。
無理にどっちかを選べといわれたら、
ちょっとだけ考えてぼくは
いまの情報が行き届いた世界をやっぱり選ぶと思う。 - 情報によって娯楽は加速するし専門化する。
うっとりするほどたのしいけど、
ときどき「なにやってんだ?」ってなる。
でも、大好きなことって、
だいたい「なにやってんだ?」とセットだ。 - 松山英樹選手は、INに入ってから、
入ればバーディー、というパットが3つあった。
優勝する選手というのは、
あれを3つとも沈める人なんだよな、と、
ぼくはずいぶん昔の観戦感覚を
よみがえらせながら思った。 - それでもノーボギーなのはすばらしかった。
こういう「勝ちたい」試合では、
カップにきらわれると苛立って崩れる選手が多い。
松山英樹選手の強さは我慢強さだとぼくは思う。 - 最終組がホールアウトするまで、
上位4人の誰がどのメダルをとるかわからないという、
終わりに向かって静かに高まっていく
ゴルフならではのおもしろい展開だった。 - 最終的に、松山英樹選手は銅メダルをとった。
日本ゴルフ初のメダルが観られてよかった。
会場のゴルフ・ナショナルは、
とても美しくてむずかしいコースだった。
(つづきます)
2024-08-05-MON
-
ハッシュタグ「#mitazo」で
オリンピックを共有しよう!オリンピックを観ながら「#mitazo」を検索して読んだり
「#mitazo」をつけて投稿したりすると最高にたのしいです。
この下には最近のポストがいくつか自動で表示されています。タイトル写真:とのまりこ