こんにちは、ほぼ日の永田です。
もう、20年以上前から、2年に一度、
オリンピックの全種目を可能なかぎり観て、
そこに寄せられる膨大なメールに目を通し、
それらを翌朝までに編集し、読むだけでも
1時間くらいかかる長文コンテンツに仕上げて
大会期間中毎日公開する、という、
常軌を逸することをやっておりました。
しかしそれも2020東京オリンピックで一区切り。
前回の北京オリンピックからは、
毎日、観ることは観るものの(観るんですね)、
メールの編集と長文テキストの公開はやめて、
1日1本、観戦コラムを書く、という、
のんびりした姿勢でやっています。
観戦しながらのリアルタイムな感想は、
永田の旧ツイッターのアカウント
(@1101_nagata)で発信しています。
ぎゃあ、とか、うぁっ、みたいな反応は
そちらでおたのしみください。
旧ツイッターのアカウントをお持ちの方は
ハッシュタグ「#mitazo」をつけて、一緒に、
くわっ、とか、ひぃぃ、とか言いましょう。
#13
ふたりのアスリート
- 田中希実選手が1500mの予選を終えたあと、
インタビューで涙を流していた。
ぼくは、そういう田中選手を観たことがなかったので、
そんなふうに話しながら
こみ上げる彼女を観て、すこし驚いた。 - 田中希実選手は不思議だ。
ほかに似た人がいない気がする。
誰しもが認める日本陸上女子中距離のエース。
天才、といっていいのだと思う。
けれども、どこかあやうげで、謎を感じる。
ニュースなどで見かけるたび、
ぼくはこの人のことが、とても気になっていた。 - 最初にことわっておくけれども、
ぼくは陸上に関してはほんとうに素人で、
オリンピックと世界陸上のときくらいしか、
リアルタイムでは観戦していない。
あとは、大きな大会の様子や、
すばらしい記録が出たときなどに
スポーツニュースでそれを知るくらいだ。 - パリオリンピック、女子1500m。
めずらしく感情があふれてしまった
そのインタビューのなかで、田中希実選手は
「目標がどうしても見つからなくて」と言った。
それは、ぼくが田中希実選手に感じる、
とても知りたい部分のひとつだった。 - 田中希実選手の才能は圧倒的だ。
調べてみたところ、彼女は
1000m、1500m、3000m、5000mという
4つの種目で日本記録を保持している。
すごくないですか、それって。
1000mと5000mってぜんぜん違うでしょう。
しかも田中選手は800mを走ることもある。 - どうしてそんなことになるのだろうと思っていた。
それは、たとえばボクシングの井上尚弥選手が、
勝ち続けて団体を超えてベルトを集めて、
さらに階級を上げていくような
強さの証明とは違うような気がした。 - 勝手な印象からいえば、
迷いながら勝ち続けているというか、
居場所を探しているというか、
強いのに不安定な感じがした。 - それは、田中希実選手が
国内では圧倒的な成績をおさめるけれど、
ぼくが観るオリンピックなどの大きな大会では、
なかなか勝ててなくて、いや、それどころか、
決勝進出すらなかなか難しい、
ということもあるのかもしれない。 - いや、その言い方は、ちょっと失礼すぎるかもしれない。
東京オリンピックで田中希実選手は
1500mで日本記録を更新して決勝に進出したが、
オリンピックの女子中距離種目で
日本人選手が決勝に進出したのは
じつに93年ぶりのことだった。
(人見絹枝さん以来!) - つまり、そもそも日本人アスリートが
なかなか上位に食い込めない陸上競技のなかで、
中距離というのはさらに難しい種目なのである。 - そういう種目で、国内で圧倒的な才能を持つ場合、
なにをどう目的にすればいいのだろう。 - たとえば2023年の
世界陸上ブタペスト大会の5000mにおいて、
田中希実選手は予選で日本記録を14秒更新する。
じゅうよんびょう、ですよ?
ものすごいことだと思う。
それでも、メダルを争うことができない。 - そんな田中希実選手が、インタビューのなかで
「目標がどうしても見つからなくて」と口にした。 - それは、東京オリンピックのあと、ということなのか、
5000mの予選敗退のあとで1500mにのぞむにあたって、
ということなのか文脈が曖昧だったけれど、
ぼくはそれを聞いて、ああ、この人の魅力のひとつは、
自分のことばで自分を語ることなのだなと思った。 - そしてそのインタビューは
こんなふうに続いていく。 - 「どういうふうに気持ちを立て直せばいいのか
自分ではわからなかったんですけど、
それでも時間が経つにつれて、
やっぱりこれは自分だけのレースじゃなくて。 - 多くの人の人生が集結したのが、
私のいままでの人生だったと思うので、
だからこそ、いろんな人の生きた証っていうのを、
私の走りで証明したかったんですけど」 - ここで田中希実選手はことばに詰まる。
自分のことについては冷静なのに、
自分を支えてくれている人に意識が向かうと、
感情があふれ出してしまったようだった。 - その後、田中希実選手は
この日のレース展開について反省したあと、
まとめようとするけれども、
いちどあふれた感情をおさめることができず、
最後にこうしぼりだした。 - 「‥‥ここでは絶対に終わらないです。」
- この人は、信用できるアスリートだなあとぼくは思った。
そして、もっともっと応援したくなった。 - いま、ちょうどほぼ日に掲載されているけれど、
先日、ぼくは小平奈緒さんに
インタビューさせていただく機会に恵まれた。 - 小平奈緒さんは、言わずとしれた
平昌オリンピックのスピードスケート
女子500mの金メダリストだ。
平昌で金メダルをとったとき、
母国開催のプレッシャーのなかで銀メダルとなった
韓国のサンファ選手を抱きしめたシーンで
憶えているファンも多いと思う。 - 小平奈緒さんもまた、
自分のことばを持っているアスリートで、
つねに自分がどうあるべきか
考え、疑い、探し続けている。
その姿勢はまっすぐで、謙虚で、
もともとファンだったぼくは
お会いしてさらにファンになってしまった。 - 彼女は競技生活を終えたいま、
自分の競技生活をスポンサードしてくれていた
長野県松本市の相澤病院のブランドアンバサダーとして、
地域にとけこみ、人と人をつなぐ活動にあたっている。 - 競技の運営や指導にあたるわけでもなく、
冬季五輪のレポーターとして現地に入るでもなく、
地域に密着し、請われれば自分の語れる範囲で話をする。 - 金メダリストの引退後の活動としては異例だと思う。
でも、うかがってみると、
小平さんはその選択にひとかけらの迷いもなかった。
彼女は言う。 - 「引退後は金メダリストとして生きていく人が
ほとんどだと思うんですけど、
あえて地域のなかに溶け込んでみる
ということをやってみたかった。
それは、これから私が生きていくなかで、
『地域のなかでどう豊かに暮らせるか』
ということがいちばん大事なことで、
それができたら幸せだなって思ったので」 - ぼくは、田中希実選手のインタビューを観ながら、
小平奈緒さんのことを思った。
自分の道をさがし、自分のことばで考えるふたりが、
会って話したらどうなるのだろうと思った。 - そしてふたりのことを考えた目で、
このオリンピックを見渡すと、
アスリートって、ひとりひとり、
ほんとうにさまざまなのだなと思う。 - オリンピックという
4年に一度の大舞台に集うアスリートたちは、
同じように努力し、集中し、勝とうとするから、
この大会期間だけで切り取ったパーソナリティーを
テレビなどで垣間見ると、
ある種のステレオタイプに感じられてしまう。 - 金メダルだけを目指し、
さまざまなものを犠牲にして努力し、
勝てば拳をつきあげ、敗れれば泣き崩れる。
インタビューではこういうことを言って、
帰国後はああいう番組に出て、
地元に帰るとこういうふうに歓迎される。
みたいなことを、勝手にぼくらは
思ってしまうところがある。 - それは先入観だし、きついことばをつかえば
スポーツを観る私たちの偏見なのだと思う。 - たぶん、金メダルを目指してない人だっている。
努力がじつは嫌いな人も、負けて悔しくない人もいる。
感情がたかぶればたかぶるほどそれが出せない人もいるし、
陰で泣く人もいるし、こらえきれない人もいる。
うまくコメントできる人もいるし、
しゃべりたくない人もいる。
あたりまえに、アスリートはさまざまだ。 - スポーツは彼らの人生の一部で、
私たちにさまざまな人生があるように、
彼らにもさまざまな生き方がある。
パリオリンピックに参加している日本選手団409人は、
409種類のアスリートの集まりだ。 - 勝ち負けや記録が応援されるだけでなく、
ひとりひとりの生き方や存在が
ほんとうはもっと尊重されたほうが
いいのだろうとぼくは思う。
なにか問題提起したいというようなことではなく、
ひとりひとりの違いをもっと
当たり前に受け止めたほうが自然なのに、と。 - ああ、今日も書きながら
意外なところに着地してしまった。
気づけば、オリンピックも後半戦ですね。 - そうそう、田中希実選手の1500mは、
走行中の選手接触が認められ、
救済措置によって準決勝進出が決まりました。
いっそう、応援します。
(つづきます)
2024-08-07-WED
-
ハッシュタグ「#mitazo」で
オリンピックを共有しよう!オリンピックを観ながら「#mitazo」を検索して読んだり
「#mitazo」をつけて投稿したりすると最高にたのしいです。
この下には最近のポストがいくつか自動で表示されています。タイトル写真:とのまりこ