>谷川俊太郎さんについて

谷川俊太郎さん(たにかわ しゅんたろう)

1931年生まれ。詩人。
「朝のリレー」「二十億光年の孤独」
「いるか」「みみをすます」「生きる」など、
数千篇におよぶ詩作品や、レオ・レオニ作『スイミー』、
スヌーピーでおなじみ「ピーナツブックス」シリーズ、
『マザー・グースのうた』などの翻訳、
そして、テレビアニメの「鉄腕アトム」主題歌や
「月火水木金土日のうた」などの作詞も手がける。
詩の朗読を中心とした
ライヴ活動も精力的に行なっている。
現代を代表する詩人のひとり。

前へ目次ページへ次へ

第3回 都合となりゆき。

糸井
谷川さんも吉本(隆明)さんも、
ぼくらに嘘を言わないから助かります。
谷川
あ、そう? 吉本さんも正直?
糸井
吉本さんは、嘘がないことが
美学だったのかもしれない。
「俺は見た目が悪いから」と
しょっちゅうおっしゃっていまして、
いつも家では車椅子を使わずに、
上半身だけでいざるように玄関まで行って
人を見送っていました。
あの「構わない感じ」は、
かっこつけ方の種類が
ほかの人たちとは違ってたんじゃないかなぁ。
たとえばぼくらだったら、
玄関に見送りに出るときに、
這っては行かないと思うんです。
谷川
そうね、這っては行かないね。
糸井
ところが吉本さんは、這うのがふつうなんですよ。
「どうもどうも」って。
谷川
それは昔ながらの躾だったのかもしれないよ。
吉本さんは足腰が立ったときも、
必ず玄関まで見送りに来てた?
糸井
はい、来てました。
谷川
きっと自然な流れで、
やってるだけなんでしょうね。
糸井
そうですね、それを守ってるだけ。
だけども、這って行くかどうかです。
それは大きい。
谷川
(笑)
見送られたほうは、
すごく気を遣っただろうね。
糸井
でも、慣れました。
谷川
平気になっちゃう?
糸井
本人が平気だからです。
谷川
そうか(笑)。
糸井
まぁ、あそこんち(吉本さん一家)は、
みんながへっちゃらな人たちでしたからね。
だからといって全員が
なんにも思ってないわけはなくて、
ちゃんと気にしてるところがある。
人から見れば、谷川さんも、
なんにも気にしないでいてくれている
ように見えるかもしれないけど、
そんなことはないですよ。
ぼくだってそうです。
「自分で勝手に守ってる」ということが、
それぞれにあって、それは個性ですよね。
谷川
もちろんそうですね。
ほぼ日
吉本さんご一家は、それぞれが
個性の芯のようなものをお持ちです。
吉本さんが亡くなられたとき、
家族ってなんだろうと、考えるきっかけになりました。
糸井
家族って、いままであたりまえに
「一緒に住んでる人たち」のことだと思ってたけど、
最近はそうじゃない形もたくさんあるね。
谷川
ぼくなんか、娘たちはずっと
アメリカです。

糸井
家族って、もしかしたらあれは、
ある短いあいだだけの
流行だったのかもしれませんね。
谷川
かもね(笑)。
糸井
ああ、たぶん「流行」と言うしかないと思うなぁ。
家族という考えは、きっと
以前のぼくらに都合がよかったんですよ。
「稼ぐ分量」と「何人食うか」のバランスで、
家族という単位が便利だったから流行したんです。
つまりそれは、時代の都合ですよ。
谷川
都合という言葉で成り立っているのが、
いまの世界ですからね。
ほぼ日
そうか、そのときそのときの都合で、
ものごとは自然に成ってきた、と。
谷川
だいたいのことが、結果的に、
都合どおりになってますよ。
糸井
もし「都合の悪い、我慢してやること」があったら、
結局それは、
あとの都合を考えてやってる、というだけのこと。
だからあんまり「家族」という言葉に
しばられる必要はないですね。
ほぼ日
家族が都合だった、とすれば‥‥、
これからのそのほかの未来も、
都合で決まっていくってことですか?
谷川
そういうことだね。
ほぼ日
谷川さんは具体的に、ご家族に対して、
今後のことや未来について要望を伝えたりは‥‥。
谷川
ぜんぜんないですね。
糸井
うん、そうでしょうね。
谷川
なりゆきのままです。
家があるんだからここに住めば、
ぐらいのことは言うけど、
向こうがそうしなかったら、
そのままだからね。
糸井
子どもたちにだって予定があるんだよ、
ということもありますもんね。
ほぼ日
そうか、なりゆきか‥‥。
谷川
でも、そのなりゆきっていうのは、
すごく複雑微妙なものなんですよ。
糸井
なりゆきは、結局、
都合と同じ意味でしょうか。
谷川
基本的にはそうなんですけど、
自分の都合が通らなくても「なりゆき」になる、
ということはありますよね。
ほぼ日
すべてのしくみが都合で、
ことの運びがなりゆきなんだったら、
じつは「悩み相談」って、無意味ですね。
谷川
でも、ぼくはおたくで本出してるでしょう。
ほぼ日
あ‥‥あれはもしかして
無意味だったんでしょうか。
谷川
実際的には無意味ですよ。
ほぼ日
わぁ! 
谷川
でも、たのしい読みものになるから、
出すんです。
糸井
そうだね、悩み相談というのは
やりとりがおもしろいってことだからね。
谷川
そう。読んでておもしろい、
エンターテインメントなんですよ。
あの中にはうんと短い
ドラマみたいなものもあるし。
糸井
そして、読む人が回答を自分で解釈して
納得して参考にするからね。
ほぼ日
読む側の都合ですね、それも。
糸井
そうだね。
谷川
(笑)

(つづきます)

2021-03-20-SAT

前へ目次ページへ次へ
  • 谷川俊太郎さんへの質問を募集します。

    今年アプリで開校する予定の
    「ほぼ日の學校」で、
    谷川俊太郎さんが授業を
    してくださることになりました。

    谷川さんは
    「できればみなさんからの質問に
    答えてみたい」
    とのこと。
    谷川さんへの質問をぜひお送りください。

    <質問のテーマ>
    ・学ぶことについて、教育について
    ・言葉について
    ・詩について

    言葉について悩んでいること、
    日頃から疑問に思っていたこと、
    この連載を読んで思った質問、など
    あるていどテーマに沿っていればOKです。

    メールの件名を
    「谷川さんに學校の質問」にして
    postman@1101.comあて
    メールでお送りください。
    〆切は2021年3月31日です。