趣味って、おもしろくて、きりがなくて、
個人的で、手間がかかって、夢中にさせて、
「わからない」と「わかった!」を
行ったり来たりして、時間が過ぎていく….。
そんな趣味、お持ちですか?
「羽釜でごはんを炊くとおいしいんですよ」
という写真家の幡野広志さんと、
「コーヒーを淹れるのに凝りだしたら、
焙煎機まで買ってしまって」という
株式会社ポケモンの石原恒和さんを、
糸井重里がほぼ日のキッチンにお呼びして、
炊いたり淹れたりしながら、
のんびりたっぷりおしゃべりしました。
とりとめもなく、3人で語る、趣味のこと。

>石原恒和さんプロフィール

石原恒和(いしはら・つねかず)

株式会社ポケモン代表取締役社長。
株式会社クリーチャーズ代表取締役会長。
1957年三重県生まれ。
1996年、『ポケットモンスター 赤・緑』をプロデュース。
1998年、ポケモンセンター株式会社
(現在の株式会社ポケモン)を設立し、代表取締役社長に就任。
以後、「ポケモン」ブランド全体のプロデュースを手掛ける。

>幡野広志さんプロフィール

幡野広志(はたの・ひろし)

写真家。1983年、東京生まれ。
2004年、日本写真芸術専門学校中退。
2010年から広告写真家・高崎勉氏に師事。
2011年、独立し結婚。2016年に長男が誕生。
2017年、多発性骨髄腫を発病し現在に至る。
著作・写真集に、
『ぼくが子どものころ、
ほしかった親になる。』(PHP研究所)
『ぼくたちが選べなかったことを、
選びなおすために。』(ポプラ社)
『なんで僕に聞くんだろう』(幻冬舎)
『写真集』(ほぼ日)など。
最新刊は、2022年7月に発売したばかりの
単行本『ラブレター』(ネコノス)。
Twitter @hatanohiroshi

前へ目次ページへ次へ

第6回  手で挽きながら確かめる

幡野
このコーヒーの道具、
全部、持ってきたんですか?
石原
持ってきました(笑)。
幡野
すげー。
あ、エプロン、かわいいっすね。
石原
こっちがヒトカゲで、こっちがリザードですね。
進化系のやつ。

幡野
あ、ほんとだ! マジか。
これ、売ってるんですか?
石原
売ってますよ。
表と裏の柄を自分でカスタマイズできるんです。
「ポケモンシャツ」っていう
ウェブストアを探してみてください。
幡野
なるほどー。これ子どもがよろこびそう。
糸井
エプロンすると自覚が湧くよね。
幡野
エプロンって、いいですよね。
石原
なんか、「私の番が来た!」みたいな。
糸井
自覚する(笑)。
石原
それでは、はじめてもよろしいでしょうか。
コーヒーの部、よろしくお願いします。
幡野
よろしくお願いします。
糸井
いいな、コーヒーの部は、
飲むだけだから気がらくだ。
幡野
(笑)
石原
それじゃあ用意します。
今日は2種類の豆を
飲んでもらおうと思ってます。
それではまず豆を挽きます。
糸井
電動じゃなくて、手で挽くミルなんですね。
石原
電動のほうがらくな気もするんですけど、
人数も少ないし、まあいいのかなっていう。
糸井
あ、なるほど。
今日は電動でたくさんやる必要はないもんね。
石原
ないんですよね、はい。
あと、ぼく、自分で豆を焙煎してるので、
その焙煎の具合を手で挽きながら
たしかめる、というのもあります。
手で挽くと、そのときの手応えで
芯が硬いかどうかがわかるんですよね。
機械でやるとそれがわからないので。

幡野
そんなに違いが出るもんなんですか?
石原
はい(笑)。硬いときはもう、
ガリガリガリガリガリってやって、
腕が痛くなるような、
そんなひどい豆を挽くこともありますので。
幡野
そうなんですね(笑)。
糸井
強くローストしたやつはやわらかいもんね。
石原
ものすごくやわらかいです。
幡野
そのへんを手で挽きながら確かめるんですね。
糸井
ミルって、買って、実際に挽いてみるまで
使い勝手がわからないんですよね。
ものすごく力が必要だったりすると、
もう、すぐに捨てたくなるもんね。
石原
(笑)
糸井
ぼくたぶん、
5種類ぐらい買ってるんじゃないかな‥‥。
幡野
けっこう場所も取りますよね、ミルって。
糸井
そうなんだよね。
おお、挽いてるだけで、もう香ってきた。
幡野
いい香りしますね。
石原
この豆、ティピカっていう種類なんですけど
ちょっと変わってて‥‥。
幡野
「沖縄コーヒー」?
石原
そうなんです。
いま、沖縄でコーヒーがつくれるんじゃないか、
っていう実験をはじめたらしくて。
沖縄って、コーヒーベルト
(コーヒーの栽培に適している
赤道を中心にした熱帯地方)の
北限にあたるらしいんですね。
それで、実験的につくった豆を
ちょっともらって飲んだら、
すごくおいしかったので持ってきました。

幡野
へぇーー。
石原
で、こっちはゲイシャっていうんですけど。
幡野
どこの国のやつですか?
石原
これは、パナマですね。
糸井
コーヒーはいまね、
ゲイシャという言葉抜きには語れないです。
幡野
あ、そうなんですか。
石原
で、こっちの豆もゲイシャですけど、
これはコスタリカ産ですね。
糸井
ゲイシャって書いてあるだけで、
高いって思ったほうがいいです。
「ゲイシャあそびは高くつく」。
幡野
なるほど(笑)。
その「ゲイシャ」のことばの由来は
日本の芸者の芸者なんですか?
糸井
意味はなんでしたっけ?
石原
エチオピアにゲイシャ村っていうのがあるんです。
ゲシャ村とかゲイシャ村とかいうんですけど、
そこで発見されたコーヒー豆なので「ゲイシャ」。
糸井
それは偶然?
石原
偶然です。
幡野
そうなんだ。
そのゲイシャの、パナマ産とコスタリカ産‥‥。
(豆の入った袋の文字を読みながら)
かなり厳密に焙煎時間を
変えながらやってるんですね。40秒単位。
石原
最後の10秒とか20秒とかで、
ほんとに変わるんですよ。
当然、その日の気温によっても違いますし。
今日みたいに30度ある日に焙煎すると、
やっぱり20~30秒違いますよね。
幡野
家庭でやる焙煎機って、
熱源はなんですか? 電気?
石原
電気です。電気の熱風で
焙煎するっていう、すごくシンプルなもの。
幡野
熱風でやるんですね。
糸井
あの、手回しでさ、焙煎してる人いるじゃない?
喫茶店とかで。
石原
はいはいはい。
糸井
あれって、ばらつきが出るでしょう?
石原
ただですね、焙煎ってすごく微妙で、
ちょっとの時間差で茶色になったり
焦げ茶色になったりするんですよ。
だから、たぶん、色を見ながら、
音を聞きながらやるほうが正しいんですよ。
豆って、同じ種類でも粒の大きさは違いますし、
乾燥の度合いも違うので、
機械で何分何秒って決めてやると、
ばらつきが出るんじゃないかな。
糸井
あーー、なるほど。

(つづきます)

2022-09-18-SUN

前へ目次ページへ次へ