宮沢りえさんが50代を迎えた節目に、
二度目の糸井との対談が実現しました。
前回ふたりがじっくり話したのは、
じつに10年前のことです。
それからの期間に変化したこと、
子どものころから変わらない部分、
そして「思い通りにならないあらゆること」の先に
ひらけた景色について。
全10回、おたのしみください。

>宮沢りえさん プロフィール

宮沢りえ(みやざわりえ)

1973年生まれ。
「ぼくらの七日間戦争」(88)の主演で映画デビュー。
以降、映画やドラマ、舞台と幅広く活躍。
「華の愛 遊園驚夢」(01)で
モスクワ国際映画祭最優秀女優賞を受賞。
「たそがれ清兵衛」(02)、「紙の月」(14)、
「湯を沸かすほどの熱い愛」(16)で
三度の日本アカデミー賞最優秀主演女優賞に輝く。
舞台でも高く評価され、
2018年には読売演劇大賞・最優秀主演女優賞を受賞。
近年の主な出演作品に、映画「月」(23)、
アニメ映画「火の鳥エデンの花」(23)、
テレビドラマ「鎌倉殿の13人」(22/NHK)、
「真犯人フラグ」(22/NTV)、
舞台「骨と軽蔑」(24)、
「アンナ・カレーニナ」(23)、
「泥人魚」(22)などがあり、
2024年6月からは栗山民也演出の舞台
『オーランド』への出演を控える。

前へ目次ページへ次へ

第3回  明るさという答え。  

宮沢
お付き合いが長いかたは、
糸井さんがおっしゃるとおり、
もしかしたらわたしのことを
「おもしろい人」だと思ってくれているのかも
しれないですね。
でも、こちらが先輩という立場の場合、
若いかたを身構えさせてしまうことは
どうしてもあります。
糸井
ああ、そうかぁ。
はじめは向こうから見えるものが
あんまり多くないから、
しょうがないとも言えるけどね。
宮沢
そうですね。
糸井
あと「子どもから見ると、
親である自分も子どもの思うようになってない」
ということにも気づく瞬間がありませんか。
宮沢
あーー、あります、あります。
糸井
そういう意味では、
子どもに諦めさせている部分もあって。
宮沢
そうですねぇ。
糸井
親子のコミュニケーションって、すごいことですね。
しかも、毎日やるわけでしょう? 
宮沢
ええ、ほんとうに、毎日。
子どもなりに勉強や友人関係について、
焦りや戸惑いがあります。
そのことをついつい忘れて
「なんでこうしないのか」みたいに
思ってしまうこともあります。
でも、彼女のなかでも日々、
毬のように感情が動いてるんだということを
もっと意識するべきだなと、
つい最近も反省しました。
わたし自身、振り返ってみれば、
高校に行かないと決めて仕事をしていましたから、
娘の選ぶ進路に対して
必要以上に口を出さないようにしたいなと思います。

糸井
そのころのりえちゃんは、
役者になる以外の道はあまり考えませんでしたか。 
宮沢
はい、考えなかったです。
糸井
昔から、ひっきりなしに仕事をしてる人だったね。
宮沢
常に台本がいっぱいあって、
それを覚えるのが受験勉強のような感じでした。
あんまり進学ということを考えずに現在に至るので、
15歳のときに「これをやりたい!」と決めて
いまの立場まで来たわけじゃないんです。
偶然に出会ったものや、
降ってきたことを拾い集めていたら、
いまここにいるというか。
糸井
‥‥こうして聞いていると、りえちゃんは、
昔の自分がどう考えてたかということを
よく覚えていますね。
宮沢
あぁー、たしかに。
糸井
それは、
覚えてる大人と覚えてない大人がいると思う。
自分だって子どもだったのに、
そんなことなかったみたいに
子どもにお説教する人もいますもんね。
あなたの場合は、全部、どうやら覚えてますね。
宮沢
そうかもしれません。
小学校のとき、自分がハーフだということに
コンプレックスがあったんです。
原因は、
当時はいまよりハーフの子が珍しかったから、
自分というものが
まわりの人にとってとても不思議な存在だ、
ということを感じ取っていたからでした。
それで、いじめられたりもして。
その時期にすごく人を観察していたし、
お友達があまりいなくてしゃべらなかった分、
ものすごく頭に言葉があふれていたんです。
そのころのことは、たしかによく覚えていますね。
糸井
ああ。
宮沢
人と話さない時間も
何か考えずにはいられなかったから、
頭のなかで自分と会話をして
過ごすこともありました。
それはずっと続いているところがあって、
何も考えないでいられる時間というのは、
わたし、いまもないんです。
糸井さんはありますか。
糸井
ぼくも、ないです。
宮沢
あ、糸井さんも。
糸井
こないだも、ちょうどその質問をされたんです。
「糸井さんは、何も考えないでいる時間、
ないんですか」って。
それで、あるかなって考えたら‥‥ないね。
宮沢
ないんですよ。

糸井
くっだらないことでも何でも、
ずうっと考えてる。
考えないのは、
寝るときか、気を失うときだけだよ。
宮沢
しかも子どものときは、2個、3個、
同時にいろんなことを考えたりもしていて。
糸井
わかる、わかる。たいへんだったんだよ(笑)。
宮沢
次から次へと考えや言葉がおそってくるんですよね。
あふれてくる。
糸井
そうだね。
だけど一方で、14、15歳のときのりえちゃんは、
世間からは
「ひたすら明るくて屈託のない子」に
見えていたと思う。
宮沢
うーーん。
そうだったんでしょうか。
糸井
でもぼくは、友だちとのあいだで
「意識して明るく見せてくれているんだと思うよ」
と話していました。
いま振り返ると、
勝手なことを言って申し訳ないです。
宮沢
いやいや(笑)。
糸井
「どういうふうに見えるように生きるか」を
考えながら生きるのは、たいへんだったと思います。
そしてそう思うと、
若いころから活躍していたということに加えて、
さらにすごいんですよ。
暗く生きようと思えば、
きっと暗く生きることもできたんですから。
宮沢
うん、そうですね。
糸井
ほんとうはいろいろな思いを抱えながら、
考えた末の「答え」として
明るくしていることを選んだというのは‥‥すごい。
自分でも、すごいと思いません? 
宮沢
すごい‥‥かもしれないです。
どうしてあのころ、それができたんですかね。
糸井
そうしないと、生きるのが
よりたいへんだったのかもしれないですね。
誰かに、ちょっとでも
「りえちゃんって暗いよね」と言わせる隙を
与えなかった。
常に「こんにちはー!」みたいな(笑)。
宮沢
あけっぴろげでしたね。
糸井
それは、全部‥‥生きる練習だったんだろうね。
宮沢
はい。そして、それはいまもしている気がします。
糸井
その、生きる練習を常にしているという人が
親になるということは、
子どものときにいろいろ考えていたことを
覚えてる親が子どもを育てるわけだから、
いい育て方になるに決まってる気がするなぁ。
宮沢
そうだといいなと思います。
でも結局、
育て方に正解はないし、失敗もします。
自分の感情が先に立って
言葉を発してしまうこともあって。
糸井
りえちゃんは、あふれるからね。
宮沢
あふれちゃうから(笑)。
でも、それを反省して、次にまた知恵をつけて
違うアプローチをするというプロセスは、
いままさに勉強させてもらっていると感じます。
糸井
ぼく、いま、りえちゃんが言ってたことと
自分を重ねながら聞いていたんだけど、
ちっちゃいときに
四六時中何かを考えていた子の多くは、
明るいほうに行くんです。
宮沢
ああー。
糸井
なぜなら、
答えを暗いほうに持っていったら生きにくい
ということが、
どこかのタイミングでわかるから。
それは、自分もそうでした。
宮沢
もともとの性格もあるんでしょうかね。
糸井
そうだね。
同じ環境でも、
どこをどう取ってどう発信するかには、
きっと性格が影響しますね。
ぼくは少なくとも、これでよかったと思ってます。
宮沢
うん、わたしも、よかったと思います。

(つづきます)

2024-06-08-SAT

前へ目次ページへ次へ