ひとりの販売員として洋服を売ってきた
ライターの岩本ろみさんは、
「この人から買いたい。
ものを売る人がたくさんいるなか、
そう思わせてくれる人がいます」と言う。
短ければ、わずか数分。
ものを買う人の楽しみにそっと寄り添い、
気持ちよく導いてくれるその人は、
どういう道を歩み、何を経験して、
どんなことを知っているのだろう‥‥?
話に耳を傾け、学びたい。
ものを売る人として聞き、ライターとして書く。
岩本ろみさんの不定期連載です。
山﨑芳行(やまざき・よしゆき)
CAFÉ LE GARÇON店主
1980年長野県生まれ。
大学卒業後、東京都内の飲食店でサービス、
マネジメントを経験後、2012年に長野にUターン。
「THE FUJIYA GOHONJIN」を経て、
2019年10月独立。
Instagram Café Le Garçon
住所 長野県長野市横町440-7
定休日 木曜・不定休
岩本ろみ(いわもと・ろみ)
ライター
さまざまな仕事、働き方を経験後、2024年から書き手として再スタートを切る。「早く、たくさん書けないけれど、ゆっくり楽しく書くことができる」発行人として、インタビューマガジン『very very slow magazine』を制作するほか、パリのファッションブランド「Bourgine(ブルジーヌ)」では、日本の販売責任者としても活動中。著書に『しごととわたし』(梶山ひろみ名義、イーストプレス)がある。
very very slow magazine
Bourgine Japan 。
- イースト・ミーツ・ウエストに復帰後、
配属されたのは当時開店準備中だった
渋谷の「Quatre Café(キャトルカフェ)」。
何にも縛られず、のびのびと打ち込める環境が整うと、
アルバイトから社員へ、サービススタッフから店長へと、
山﨑さんは社内で存在感を増していった。
同社では、採用、内装、メニュー、値付けに至るまで、
各店長に全てと言ってもいいほどの権限が与えられた。
こと内装に関しては、業者を介さず、
自分たちで手を動かす文化があったことで、
他店との違いを表現するための腕の見せ所でもある。
それぞれの店舗が位置するエリアは、
隣り合ってはいたが、客層は大きく変わる。
店長たちは、街や人のムードを取り入れながら、
切磋琢磨し、店作りに励んだ。
- 山﨑
- あの会社がおもしろかったのは、
店長やスタッフに対する評価のポイントは多々あれど、
工具をちゃんと使えるか、
工事の段取りをきちんと組めるかどうかが
重要視されていたところ。
店や倉庫には工具が一式揃っていて、
たとえば丸ノコを使えるとか、ちゃんと水平をとれるとか、
道具を使えてやっと一人前みたいな社風がありました。
「ラテにクマさんが描けるのがなんなんだ」ってね(笑)。
もちろん工具を上手に使えても、
音楽のことを全然知らないとか、
フランス映画を観たことないとか、
それだとやっぱり不足なんですよ。
店長は何でも決められましたが、
商売におけるベースの部分が狂ってきていると、
社長の武田(康伸)さんにすぐ突っ込まれました。
工事仕事が誰よりも得意だったのも武田さん。
ボサボサしていると、
「山﨑くん、カウンターの場所変えるで」と、
私がせっかく守ってきたものを、
ゴソッと変えに来ちゃうんですよ。
だから、いつもチャレンジしている姿勢を、
武田さんに気付いてもらえるようにと意識していて。
常に考えているか、動いているかが問われていました。
- ひとつの店を任されるようになると、
自然と独立を考えるようになったという山﨑さん。
はっきりしていたのは、お店を持つのなら、
東京ではなく長野だということ。
- 山﨑
- 今はたまたま長野で生活しているけれど、
フランスに思いを馳せている人や、
パリに恋焦がれている人はきっといるはずで。
きちんとした質の店を作れたら、
「ここでパリに惚れたかね。
それならパリに行きなさい」と言えると思いました。
私の場合は東京を経由したけれど、
そんな必要はなく、一直線にパリを目指せばいい。
教員にはなれなかったし、
20年くらい時間はかかりましたけど、
カフェという場所に所属できたおかげで、
若者を導くという夢は叶ってるんですよね。
- 善光寺は信州大学のお膝下。
お店とキャンパスの距離は徒歩10分程だ。
かつての自分のように教員を目指す学生も多く、
進路が決まると報告に立ち寄ってくれるのがうれしい。
- 山﨑
- 相手は学生に限らずですが、
「カフェに通ってみたら?」
「行きつけのカフェを所有してみて」とか、
そういうこともおおいに伝えたい。
カフェで起こるなんてことのない普通のことが、
長い人生の彩りになり、
変化のきっかけになると思うんです。
(つづきます)
2024-06-26-WED
-
取材・文:岩本ろみ
イラスト:岡田喜之
編集:奥野武範(ほぼ日刊イトイ新聞)
デザイン:森志帆(ほぼ日刊イトイ新聞)