ひとりの販売員として洋服を売ってきた
ライターの岩本ろみさんは、
「この人から買いたい。
ものを売る人がたくさんいるなか、
そう思わせてくれる人がいます」と言う。
短ければ、わずか数分。
ものを買う人の楽しみにそっと寄り添い、
気持ちよく導いてくれるその人は、
どういう道を歩み、何を経験して、
どんなことを知っているのだろう‥‥?
話に耳を傾け、学びたい。
ものを売る人として聞き、ライターとして書く。
岩本ろみさんの不定期連載です。

>山﨑芳行さんのプロフィール

山﨑芳行(やまざき・よしゆき)

CAFÉ LE GARÇON店主
1980年長野県生まれ。
大学卒業後、東京都内の飲食店でサービス、
マネジメントを経験後、2012年に長野にUターン。
「THE FUJIYA GOHONJIN」を経て、
2019年10月独立。
Instagram Café Le Garçon
住所 長野県長野市横町440-7
定休日 木曜・不定休

>岩本ろみさんのプロフィール

岩本ろみ(いわもと・ろみ)

ライター
さまざまな仕事、働き方を経験後、2024年から書き手として再スタートを切る。「早く、たくさん書けないけれど、ゆっくり楽しく書くことができる」発行人として、インタビューマガジン『very very slow magazine』を制作するほか、パリのファッションブランド「Bourgine(ブルジーヌ)」では、日本の販売責任者としても活動中。著書に『しごととわたし』(梶山ひろみ名義、イーストプレス)がある。
very very slow magazine
Bourgine Japan

前へ目次ページへ次へ

第4回 3者3様の経営者たちに学んだこと

 
2012年、独立を理由にイースト・ミーツ・ウエストを退社。
東京で生まれ育った節子さんと一緒に
13年ぶりに長野へ戻ってきた。
その間に様変わりした街を前にし、
どこかに身をおき、街に溶け込みながら、
人との繋がりを作る必要があると考えた山﨑さん。
そこで偶然求人を見つけたのが、
善光寺の門前町に本店をおく
「THE FUJIYA GOHONJIN」だった。
1648年に藤屋旅館として創業した
370年の歴史を誇る老舗企業。
山﨑さんが履歴書を送った当時は、
2006年に主軸としてきた旅館事業を休業し、
レストランとウェディング事業に
主軸を移し、数年が経過したタイミングだった。
それまでの経験がぴったりとはまり、
新店舗のマネージャーを任されることになる。
山﨑
面接中に社長が急に入ってきて
私の目の前に座ったときに、
「出会ったことのない魅力をもつ人だなあ。
この感じ好きだ!」と思っちゃって。
自分の店はいずれ絶対にやるんだし、
この人の期待に応えられたら、
それで得られることはきっとすごく大きいはずだと
確信しました。藤屋さんでは、長野の門前町で
重ねられてきた370年の伝統、
17代続く老舗の心をいただくような毎日で、
それまで働いてきたお店とは全く違う環境でした。
数ヶ月だけのアルバイトのつもりが、
トータルで7年いました。
「Limapuluh」の社長は、他に事業もされていて、
毎日美容室へ通う、田舎出の私が出会ったことのない
華やかな都会の女性でした。
イースト・ミーツ・ウエストの武田さんは
大阪から出てきて、男一代、
ものすごい熱量であのブームを作り上げた人。
自分がペーペーだった時代を、
全く違うタイプの経営者たちと過ごせたことは
本当に幸せでした。

 
新店舗のマネージャー時代の部下は20人程度だったが、
4年目にレストランマネージャー、
その後、接客責任者となると、
サービスマンだけで40名近くのスタッフを束ね、
各部門との連携も大切な役目となった。
山﨑
ここで浮き彫りになる課題を克服しておかないと、
ひとりで開業したときに同じような課題と
きっと向き合うことになる。
そういうふうに考えていましたし、
ましてボスに先手を打たれて「これをやりなさい」と
言われるということは、この人の期待に応えるべきなんだと、
それを信じて疑いませんでした。
 
パリやニューヨークでの社内研修にも
毎年のように同行する機会を得た。
「経験することがゲストや
他のスタッフへの還元につながる」という
社長の理念のもと、現地では星付きのレストランや
ホテルで上質な時間を過ごした。
環境が変わっても、経験はその人から消えたりしない。
それを大切にする限りは。
いよいよ40歳が見えてきた頃、研修先のパリで、
社長をカフェに誘い、退社の意志を伝えた。
山﨑
会社でもっとチャレンジしたいこともあったんです。
なんなら死ぬまで奉公してもいいというくらい、
愛する社長だったので。
でも、やっぱり1度は自分のお店をやりたかった。
自分が求める世界観の本場で話ができたのは
幸せなことでした。そのときに
「ボスにとってもカフェが絶対に必要だと思う」と
伝えました。メンバーのため、会社のため、
街のため、世の中のために、
ボスがいい発想ができる状態でいるために
カフェは絶対にあった方がいいし、
そんなカフェを作るので退職させてくださいと。

(つづきます)

2024-06-27-THU

前へ目次ページへ次へ
  • 取材・文:岩本ろみ
    イラスト:岡田喜之
    編集:奥野武範(ほぼ日刊イトイ新聞)
    デザイン:森志帆(ほぼ日刊イトイ新聞)

    ものを売る人が、知っていること。  岩本ろみ

    ものを売る人が、 知っていること。 001 Vermeerist BEAMS 犬塚朋子さん 篇

    ものを売る人が、 知っていること。 002 スタジオ木瓜 日野明子 篇