こんにちは、ほぼ日のです。
人生に、一体なんなんだろう、というような
不思議なことが起こったことはありますか?
私はあります。
2017年、北ヨーロッパの国・ラトビアで行われた
「お邪魔者(Saboteur)」という
ボードゲームの世界大会で2位になりました。
いつか世界一になるのが夢です。
‥‥なにそれ、と思いますよね。
自分でも思います。
上の写真、隣にいるのは、このゲームの作者、
ベルギー人のフレデリック・モイヤーセンさんです。
個人的な話で恐縮ですが、
一人でも多くの人にこのゲームの楽しさを
知っていただきたく、よかったらお付き合いください。
3年間、全力で遊んだ日々の記録です。
- ほぼ日のが参加した
第1回お邪魔者日本大会は
2016年9月に行われました。 - 私たちはのんきなことに
「ブダペスト行きたいなあ」と、
夢見てわくわくするのみ。
開催日までろくに練習もせず出場することになりました。 - さて、当日の会場である高円寺の「すごろくや」さんには、
丸田さんの予測どおり、約40名の参加者が集まっていました。
- しかし、世の中そんなに甘くない。
私とコマタは、あっけなく予選敗退してしまいます。
ひぐは12位まで勝ち進んだものの、そこで終了。 - 優勝したのは「コンノさん」という男性で、
早稲田大学の学生でした。 - 「いいなあ、あの人、
ブダペストに行けるのか‥‥」
そう思いながら会場を後にしました。
- その後、私たちは、誰からともなく、
「反省会しようか」と言って、高円寺の
ファミリーレストランに向かいました。
足取りは重く、気分はどん底でした。 - ろくに練習をしてなかった私たちに
落ち込む資格もないんですが、
学生時代の部活の試合で負けたときのような
悔しさがこみあげてきました。
大会が5時間と長丁場だったこともあり、
疲労感もありました。 - 「くやしいくやしいくやしい」
「ああ失敗した、あそこであのカードを出さなければ‥‥」
「もっと練習しよう!」 - このカードゲームは、出し方のテクニックや
コミュニケーションも重要で、
運だけじゃ勝てない、
ということも目の当たりにしました。 - その後も私たちは定期的にゲームの会を続けました。
なかでも「お邪魔者」を
とにかくたくさんプレイしました。
- そしてあっというまに1年が経ち、
2017年の夏がきました。 - 「今年は優勝したらラトビアに行けるんだって」
すごろくやさんのWebサイトを見た誰かが言いました。
前回の世界大会が盛況だったため、
「お邪魔者」の発売元であるドイツのアミーゴ社が
今年も世界大会を開くことにしたそうで、
その会場がラトビア、ということでした。
ハンガリーの次は、ラトビア‥‥! - すごろくやさんのページを見ると、
前年の「第1回日本選手権」で
優勝した大学生のコンノさんは、
なんと世界3位になっているではないですか。
世界各地から28名の代表が来ていたそうで、
そのなかで3位‥‥! すごい!
- さて、ラトビア。
それってどこ? と思われた方もいますよね。
ラトビアは、北ヨーロッパの国で、
エストニア、リトアニア、ラトビア、と揃って
バルト三国と言われています。
検索すると、美しい街の画像がたくさん出てきました。
とくに首都リガの旧市街の美しさが目をひきます。 - ひぐ「‥‥行きたいッ!」
コマタ「行こう、ラトビア!」
私「練習しよ!」
またも、「やりたがり」3人の意見は即一致しました。 - 1年の間に社内のゲーム仲間は増え、
が
予選に参加することになりました。
- 一方、「お邪魔者」の大会も進化していました。
初年度の2016年は、予選と決勝が同日に行われ、
すべて1日で終わったのに対し、
2017年は、東北、本州、四国、九州など
各地で予選会が行われ、
その予選会で勝ち抜いた1名が
日本大会に参加できる、ということになりました。 - 全国で26回も予選が開かれるようでした。
一人が同時に複数の予選会場に申し込みはできません。
と、いうことは‥‥
各予選会場に最低5人の参加者がいるとしたら、
総数は130人以上‥‥?
もしも10人が参加したら260人‥‥!? - 負けた時点で他の予選に空きがあれば出られるという
システムなので、単純に計算はできませんが、
これは大変だ! と思いました。
ラトビアに行けるのは、たった1名なのです。 - 私たちは互いに予選で潰し合わないよう、
極力、ばらばらに予選会に出ることになりました。
都内のあちこちで予選会が開かれていたのです。 - そして、
「予選に出場はしないけど、
練習だけならつきあってもいいよ」
という人たちも次々現れて、
社内に「ラトビアへの道」というグループができました。
メンバーは20人。
- 今思えば、完全に「部活」だったと思います。
のんびりしているように見える弊社ですが、
みんなそれなりに仕事を抱えています。 - それでも、みんなの意気込みは高く、
「今日は原稿の締め切りだから最後まで
参加できないけど、20分だけなら練習できるよ!」
などと言っては、合間を見つけて練習に励みました。 - そして、夏の暑いさかりに、
「みんな日本大会で会おう!」を合言葉に、
ある者は決算で忙しい中、
ある者は「ほぼ日手帳」の仕事がピークを迎える中、
意気揚々と予選会の会場へ乗り込んでいきました。 - しかし、
次々とグループラインに流れてくるのは、
「負けました‥‥!」という報告です。
- だめだ、どんどんみんな負けている!
そろそろ誰かが勝たないと‥‥。
そんなことを思いつつ、
私も渋谷「人狼ハウス」で行われた予選会に参加しました。 - そこがどんな場所か、私は全く知りませんでした。
職場からそれほど遠くなく、
会社帰りに行ける時間帯の予選だった、
という理由で選んだのですが、
この予選会場は、ちょっと特殊な雰囲気だったのです。 - というのも、参加者のほとんどが、
普段「人狼」というゲームが好きで
頻繁にプレイしている人たち。
この「人狼」に慣れ親しんだ人たちって、
お邪魔者のプレイの仕方がちょっと違うのです。 - とにかく言葉による攻撃力がものすごい。
ゲームがはじまるやいなや、
誰が敵チームで誰が味方チームかを見分けるために、
ひたすら口論が繰り返されます。 - 私の知っていた「お邪魔者」は、
自分が場に出したいカードがなかったときに、
「手持ちのカードを場に捨てる」という行為をしても、
特に誰かに指摘されることなく、
進行していくものでした。穏やかに淡々と。 - ところが、「人狼」メンバーとプレイすると、
誰かがカードを出すたびに、
最初から最後までこんなふうに追求がはじまるんです。 - 「え、え、え、今なんでカード捨てたんですか???」
「怪しすぎます!!!」
「いったん妨害しておきますか」 - 相手を攻撃するカードもバンバン場に出ます。
一点の怪しさも見過ごすまいとする
ビシッとした雰囲気にびっくりしたのですが、
不思議なもので、カードを出すたびに言葉で攻撃されると、
だんだんこちらも熱くなってきます。 - 自分は相当な負けず嫌いだったのかも、と思いました。
隠れていた性格が出るのも、
このゲームの特性なのかもしれません。 - そして、何がなんやらですが、
人狼ハウスでの地区予選、
気づけば私が優勝!‥‥していました。
- 「人狼ハウス」での「お邪魔者」は、
「こんなこと言い合って、後で気まずくならないのかな」
と思ってしまうような会話が続いたのですが、
プレイ終了後は驚くほどサッパリしていたのが印象的で、
それがすごく心地良かったのです。
こういう「お邪魔者」も、楽しい!
「人狼」好きなみなさんとの戦いで、
お邪魔者の世界が広がった感じがしました。
(今では、この雰囲気がないと物足りないと
思ってしまうほど‥‥!)
- 予選で優勝したその夜、
「ほぼ日」のお邪魔者グループが渋谷まで来てくれ、
人狼ハウスで会った初対面のかぼちゃさんも交えて、
夕食を食べることになりました。
前年の優勝者、コンノさんも一緒です。
(コンノさん、なんと人狼ハウスでの予選に
来ていたのです) - コンノさんは、ハンガリー・ブダペストでの世界大会が
いかに楽しかったか、を熱っぽく語ってくれました。
「世界大会は、主催のドイツのゲーム会社が
前夜祭みたいなものを開いてくれ、料理やお酒が出ます。
自然と誰かがボードゲームを出してきて、
世界中の人とお邪魔者とか、
いろんなゲームで遊べるんです。
めちゃくちゃ楽しかったです」
- コンノさんは、こう続けました。
- 「エストニア代表の女の子がかわいくて、やさしくて。
話はしたんですけど、恋人がいるかどうか
聞けなかったのが心残りなんです。
その子に会うために今回も出たいんです」 - ‥‥なにそれ!
そうか、世界大会だとそんな良いこともあるのか。 - 「練習しましょう」
「そう、練習しなきゃね」
「みんなを誘ってやろう!」 - みんなは予選突破を目指し、私は本戦に向けて、
業務後、オフィスの会議室で練習を続けました。
月に1〜2回、試合が近づくと週に3~4回。
それ以外にも、私は近所の人が主催するゲームの会に
お邪魔者を持ち込み、土日もそこで練習しました。 - お邪魔者というゲームは、運と
その場のコミュニケーションも勝敗に絡んでくるので、
練習しても強くなるかどうかはわかりません。
それがこのゲームの不思議なところです。 - しかし、カードの種類と枚数は
全部覚えておいて損はありません。
「十字カードは5枚」
「爆破カードは3枚」などとボードに書いて覚えました。
- そういう練習の成果もあったのか(?)、
さらにの
2人がそれぞれ予選会を勝ち抜いて、
日本大会への出場権を得ました。 - ひぐと私は2年連続の参加、
ひなは初参加です。 - 目指すのは、2017年9月、
第2回日本大会での優勝です。
去年のリベンジをする! ラトビアに行きたい! - 私たちはものすごく燃えていました。
(つづきます)
2021-09-28-TUE
-
お邪魔者ってこんなゲームです。
ドイツ生まれのボード(カード)ゲーム。
「お邪魔者」と「お邪魔者2」がありますが、
大会は通常の「お邪魔者」のほうを使います。
3人以上でできますが、5~8人がベストな人数です。
最初に引く役割カードによって、
「金鉱掘り」チームと「お邪魔者」チームに別れます。
どのチームになったかは自分だけがわかっています。
各々の言動やカードの出し方を見つつ、
味方が誰か、敵が誰か、を推理しながら、
順番に1枚ずつカードを場に出していきます。
「金鉱堀り」チームは「道」のカードをつないで
金塊を掘り当てると得点が入ります。
「お邪魔者」チームは「金鉱掘り」の動きを妨害し、
金鉱を掘り当てる前に全員の手持ちのカードを
尽きさせることができると得点が入ります。基本的な遊び方やルールは
すごろくやさんのページをご覧ください。
(動画付きでわかりやすいです)★このほか、日本・世界大会用の特別ルールには、
「自己中ドワーフ」という新しい役割も加わります。
これによりゲームが一段と楽しくなるので、
基本的な遊びかたがわかったら、
ぜひ大会ルールでも遊んでみてください。
「自己中ドワーフ」の役になった人は、
「金鉱掘り」になりすまし、 自分のターンで
金鉱を掘り当てると、得点を独り占めできます。 ※「自己中ドワーフ」の役割カードは、
「お邪魔者」の商品には付いていないので、
「赤い服を着た金鉱掘り」の役割カードを
「自己中ドワーフ」にみなすといいですよ。
(私たちもそうしています)
2019年の世界大会のルールはこちら。