こんにちは、ほぼ日のです。
人生に、一体なんなんだろう、というような
不思議なことが起こったことはありますか?
私はあります。
2017年、北ヨーロッパの国・ラトビアで行われた
「お邪魔者(Saboteur)」という
ボードゲームの世界大会で2位になりました。
いつか世界一になるのが夢です。
‥‥なにそれ、と思いますよね。
自分でも思います。
上の写真、隣にいるのは、このゲームの作者、
ベルギー人のフレデリック・モイヤーセンさんです。
個人的な話で恐縮ですが、
一人でも多くの人にこのゲームの楽しさを
知っていただきたく、よかったらお付き合いください。
3年間、全力で遊んだ日々の記録です。
- 何がなんやら、ですが、
私は2年連続で世界大会に出られることになりました。
世界大会は2018年12月1日。
場所はポーランドの首都、ワルシャワです。 - 「私、応援に行きます!」
と言ったコマタが、本当に応援に来てくれることに
なりました。
- そして、いざワルシャワへ。
コマタとは別々のフライトだったので、
現地のホテルで待ち合わせすることに。
主催のドイツのゲーム会社、アミーゴ社さんが、
私が泊まる予定だったシングルルームをツインに
変更してくれました。
- さて、ホテルのロビーでは、
最初にオーストリアのモニカさんという女性に
再会しました。
前年、2017年に決勝卓を囲んだ6人のうちの1人で、
世界4位になった方です。 - 握手を交わしたのですが、
強く、ぎゅうううっと力を込めた握手で、
モニカさん気合い入ってるなぁ!と思いました。 - 夜は、宿泊しているホテルのレストランで
歓迎会が開かれました。
お酒や料理が並び、
世界中の参加者が顔を合わせます。 - そこでは去年の優勝者、
スペインのオスカー・マーティンや、
香港のホラス・チャンさんとも再会しました。
- その日の夜は、特にポーランドの街に
繰り出したりはせず、
ひたすらみんなとゲームをして過ごしました。
- 翌朝、2018年12月1日、
アミーゴ社さんが引率の先生のように
みんなに路面電車の切符を配ってくれ、
大会会場へ向かいます。 - 普段なんの仕事をしているか
全くわからない謎の集団(私も含めて)が、
ぞろぞろとひとかたまりになって、歩き、
電車に乗り、会場へ向かいます。
- 大会会場は、ワルシャワ国立競技場、
「ユーロ2014」のサッカー大会も行われたスタジアムです。
前回のラトビア国立図書館もかっこよかったし、
ここもまたすごい。
フィールドでプレイするのか! と一瞬思いましたが、
ま、そんなはずはなく、
競技場の中の、広い会議室のようなスペースに通されました。
- さて、予選がはじまるのは
10時30分、決勝も含めて終了するのは17時近く。
長丁場です。
なんと直前に大会ルールがいくつか変わりました。
(具体的には、中央に破損しているカードを
置くはずだったのがなくなったり、
自己中ドワーフの数が減ったり)、
抗議しているプレイヤーがいたりして、
予選がなかなかはじまりません。
そんなこんなでバタバタッとしつつも、
11時頃、なんとか無事スタート。 - 予選は、「金鉱堀り」チームが
どんどん点を重ねていきました。
私は、連続して「自己中ドワーフ」役を
引き続け、まったく点が入らず、
自分のペースに持っていけない。
前半、ほとんど点を取れずに昼休憩に入ります。 - 落ち込む私に、オスカーが
「昨年のことを思い出せ」と励ましてくれました。
しかさんもがんばっている様子です。 - 気を取り直して、予選後半!
一度ゴールを決める(金を掘り当てる)ことができました。
このまま勝ち続けたい、と思ったのですが、
その後、思うように点は積み上げられず‥‥ - 結果、私は惨敗し、
28人中20位で予選敗退することになりました。
- しかさんも22位で予選敗退です。
日本勢、敗北。
そんななか、去年優勝した
スペインのオスカー・マーティンと
4位だったオーストリアのモニカさんは、
今年も決勝テーブルに進めるようでした。
強い人は強いものです。
- 「なんで、私はこの決勝テーブルに
座っていないんだろう」
うつろな目で、私はただただ
決勝卓を眺めていました。
何が何でも勝ちたいという気持ちが、
足りなかったのではないか‥‥。
自分を情けなく感じながら、
みんなのプレイが力強く、まぶしく見えました。 - 優勝したのは、あの、
ホテルに着くなりバッタリ再会した、
ぎゅうううっという握手が力強い、
オーストリアのモニカさんでした。
- 同じ会場で行われた「WIZARD」という
ゲームの世界選手権では、
前年ラトビアのホテルのエレベーターで
偶然会ったギリシャ人のバシリスが優勝していました。
- モニカさんにバシリス、
親しくなった人たちが
優勝するのを見るのは、うれしい。
素直に祝福できます。
だけど、このとき、それ以上に私の心には
ただ悔しい気持ちのみが
ぐるぐると渦巻いていました。
まったく勝てず、
決勝テーブルにも進めなかったことが、
ものすごく悔しかったのです。 - その日の夜、アミーゴ社さんが開いてくださった
「おつかれさま会」でも、
負けてしまった‥‥という重い気持ちを
引きずっていました。
- 翌朝、目覚めたときも、
まだ「悔しい‥‥」と思いました。
自分はどれほど負けず嫌いだったのだ、と思いました。 - そんな私に、
「これから私たちはワルシャワ観光に行くけど、
あなたたちも一緒に行きますか?」
と声をかけてくれた人がいました。
この年はじめて参加していた、お邪魔者プレイヤーの、
ギリシャ人のヤニスさんでした。 - 静岡のしかさんは、
この日はアウシュヴィッツに行く予定がある、
と言って先に旅立っており、
残された私とコマタは、
ギリシャ人とのワルシャワ観光に混ぜてもらうことに。 - メンバーは、「お邪魔者」と
「WIZARD」の大会に参加していた
ギリシャ人4人と、スペインのオスカーです。 - 英語とギリシャ語が入り混じった会話をしながら、
極寒のワルシャワを歩きます。
ヤニスさんが引率の先生のように、
ガイドブックを読み上げながら、
1つ1つ見どころを解説してくれます。
それを生徒のように聞く私たち。
- ショパンの心臓が安置された聖十字架教会、
キュリー夫人の生家、
コペルニクスの像‥‥
昨日の悔しさをひきずっていて、
観光をする気分じゃ全くなかったのですが、
目にするものは新鮮で、
何もかもが美しかったです。
- その日の気温はマイナス10度でした。
ひたすら寒く、
しかしどこを切り取っても絵のように
美しいワルシャワ旧市街。
5時間も歩き続け、完全にクタクタになりましたが、
きれいなものを見続けたおかげか、
少しずつ気持ちが回復しました。 - 歩きながら、
私は1年に1回、お邪魔者大会に出るんだ、
そしてもし負けても世界大会がある限り、
見に行くことにしよう。
そう決意したのです。
- 朝から晩まで極寒のワルシャワを一緒に歩き回り、
合間にホットチョコレートや
ホットワインを
飲んだりもして、
すっかり打ち解けあった私達。
「またお互いに勝ち抜いて来年必ず会おう!」
と言い合い、それぞれ帰国しました。
(あと1回だけ、つづきます)
2021-10-03-SUN
-
お邪魔者ってこんなゲームです。
ドイツ生まれのボード(カード)ゲーム。
「お邪魔者」と「お邪魔者2」がありますが、
大会は通常の「お邪魔者」のほうを使います。
3人以上でできますが、5~8人がベストな人数です。
最初に引く役割カードによって、
「金鉱掘り」チームと「お邪魔者」チームに別れます。
どのチームになったかは自分だけがわかっています。
各々の言動やカードの出し方を見つつ、
味方が誰か、敵が誰か、を推理しながら、
順番に1枚ずつカードを場に出していきます。
「金鉱堀り」チームは「道」のカードをつないで
金塊を掘り当てると得点が入ります。
「お邪魔者」チームは「金鉱掘り」の動きを妨害し、
金鉱を掘り当てる前に全員の手持ちのカードを
尽きさせることができると得点が入ります。基本的な遊び方やルールは
すごろくやさんのページをご覧ください。
(動画付きでわかりやすいです)★このほか、日本・世界大会用の特別ルールには、
「自己中ドワーフ」という新しい役割も加わります。
これによりゲームが一段と楽しくなるので、
基本的な遊びかたがわかったら、
ぜひ大会ルールでも遊んでみてください。
「自己中ドワーフ」の役になった人は、
「金鉱掘り」になりすまし、 自分のターンで
金鉱を掘り当てると、得点を独り占めできます。 ※「自己中ドワーフ」の役割カードは、
「お邪魔者」の商品には付いていないので、
「赤い服を着た金鉱掘り」の役割カードを
「自己中ドワーフ」にみなすといいですよ。
(私たちもそうしています)
2019年の世界大会のルールはこちら。