株式会社ほぼ日ではただいま、システム開発部門の
新しいエンジニアを募集しています。
のびのび活躍してもらえる人に出会えるように、
社長の糸井重里と社員みんなの座談会形式で、
今回来てほしい人のタイプや
会社の特徴について話してみました。
参考にしていただけたら幸いです。

話者

応募ボタン

前へ目次ページへ次へ

外部との間に立ってTPMをやるという仕事。

石澤
あとふみさんはエンジニアですが、
プラットフォーム・ビジネス部の在籍ですよね。
ふみ
そうなんです。
わたしはエンジニアとして入社をしたんですが、
実はいま「ほぼ日の學校」のことにかかりきりで、
あんまりコードも書いてないんです。
仕事内容がサービス側に寄っていて。
石澤
具体的にはどういうことをされているんですか?
ふみ
「ほぼ日の學校」のアプリを作る
外部のチームがあって、
そのチームと社内をつなぐ役割をしています。
社内の要望をとりまとめつつ、
ほぼ日が出すものとしてふさわしいアプリを
作ってもらえるようにお願いしたり、
調整したりする役割というか。
川上
ほぼ日側のユーザー側の立場で、
テクニカルな面での
プロジェクトマネージャー(TPM)を
やっている、というのかな。

石澤
ふみさんがいなかったら、いまの
「ほぼ日の學校」は考えられないですよね。
糸井
いま、ふみさんがその場所で
いきいきと働いているのは、
すごくいいことだと思うんです。
いまは「ひとりで全部できます」という
時代じゃないと思うんです。
だから「ほぼ日」という会社も
社内でぜんぶなんでもできます、ではなく、
外の人たちの力を借りながら
いろんなことをやっているわけです。
そのときはやっぱり、つなぐ人が
すごく大事になるんですね。
全体を見ている人としてふみさんがいてくれるから、
社内のメンバーも
「私は技術に詳しくないけど、
こうしたほうがいいと思うんだけど」とか
「もっとこうしたい」が言えるわけです。
だからほぼ日が今後いろんなことを
やっていくときのモデルケースとして、
「ほぼ日の學校」でのふみさんのありかたは
すごくいろんなチームの見本になるなと
ぼくは思っています。
ふみ
一年前に突然
「ちょっと重めのプロジェクトを渡していい?」
と言われて、ものすごく軽く渡されたので、
びっくりしました(笑)。
一切想像していなかった仕事だったので。
糸井
「そうだ、あいつに頼もう」となって、
全員が賛成したんです。
そういう立場で声がかかったというのは、
誇りに思っていいと思いますよ。
お洋服がかっこいいんじゃなく、
その人がかっこよかった、ということだから。
ふみ
私、褒められすぎじゃないでしょうか(笑)。
今日は来てよかったです。
プロジェクト自体、いまも課題が山積みですけど、
とりあえず
「何してるか分かんないけど、なんだか楽しいな」
という状況にはなれてますね。

(つづきます)

2021-08-24-TUE

前へ目次ページへ次へ