こんにちは、「ほぼ日」の奥野です。
村山治江さんという、
御年91歳にはまったく見えない
素敵な女性と知り合いました。
はじめてお会いした日、
「次回は染色家の柚木沙弥郎先生を
紹介してさしあげましょう」
と、村山さんはおっしゃいました。
はたして後日、お目にかかった
96歳の柚木沙弥郎さんは、
新作を描き終えた次の日でした。
その絵「鳥獣戯画」は、
なんと12メートルもあったのです。
柚木沙弥郎(ゆのき・さみろう)
1922年、東京に生まれる。染色家。
国画会会員。女子美術大学名誉教授。
1946年、大原美術館に勤務。
民藝にみせられ、柳宗悦の著作を読みはじめる。
1947年、芹澤銈介に師事。
以後、型染めの作品を発表し続けている。
布地への型染めのほか、染紙、壁紙、版画、
ポスター、絵本など、幅ひろいジャンルで活躍。
装幀、イラストレーションも手がける。
1958年、ブリュッセル万国博覧会で銅賞受賞。
主な絵本に『てんきよほう かぞえうた』
『トコとグーグーとキキ』『雉女房』『夜の絵』
など多数。
主な作品集に『柚木沙弥郎作品集』『夢見る手』
『柚木沙弥郎の染色』などがある。
村山治江(むらやま・はるえ)
1928年、大阪船場に生まれる。
1984年、東京渋谷にギャラリー・トムを開設。
視覚障害者が
彫刻に触って鑑賞できる場所として設立された
私設の美術館である。
「村山亜土と治江の一人息子、(故)錬(れん)は
生来の視覚障害者として生まれ育ちました。
あるとき、錬が
「ぼくたち盲人もロダンをみる権利がある」
と言った言葉に突き動かされた二人が、
視覚障害者のための美術館を設立したというのが
ギャラリーTOMの誕生の経緯です。」
(ホームページより)
- ──
- 柚木さんは、パリがお好きですよね。
- 展覧会を何度もなさっておりますし、
パリにいらっしゃるときには、
イキイキされてるとお聞きしました。
- 柚木
- パリはいいね(笑)。
- ──
- パリという街に、
たくさんの人が惹かれてしまうのは、
どうしてだと思われますか。
- 柚木
- 今の人はアメリカかもしれないけど、
ぼくらの世代の、
パリへの憧れって大変なものですよ。 - やっぱり‥‥風格がちがうよ。
- ──
- 風格。
- 柚木
- 行ける人なんていなかったしね。
- ──
- そうか、そもそも行けなかった。
- 柚木
- ぼくの先生だった芹沢銈介も、
70のときだよ、
はじめて、パリへ行ったのは。
- ──
- 有名な芹沢さんも、晩年になって。
- 柚木
- ぼくの父は絵描きだったんだけど、
第一次大戦のころ、
4年か5年か‥‥ほんの短い間、
絵の勉強に行ってるの、パリにね。 - そういう話を聞いてると、
やっぱり自分も行きたいと思った。
ずっと、憧れだった。
- ──
- 先生がはじめて行かれたのは‥‥。
- 柚木
- 45のとき。1967年かな。
もう、学生運動がはじまっていた。
- ──
- 翌1968年が5月革命ですもんね。
- 柚木
- でも、まだまだ、平和だったんだ。
- 静かな街、風格のある街、
建物がきちんと、整然としていて。
あの落ち着き、
これが都会というものだと知った。
- ──
- その当時の東京って‥‥。
- 柚木
- まだまだ、ぐちゃぐちゃだったね。
- 名前がすぐに出てこないけど、
ぼくより少し上の藝大出の絵描きが、
道玄坂に
フランス人の友だちを連れてきたら、
「二度と来たくない」だって。
- ──
- その、フランス人の方が?
- 柚木
- 今だって、きれいとは言えないけど、
広告だらけでさ。 - そういうものが、一切パリにはない。
- ──
- なるほど。
- 柚木
- そのかわり広場がちゃんとあってね、
誰もが集まることができて。 - そこにはカフェがあって、
ただただ街ゆく人を見ながら休める。
- ──
- コーヒー一杯で。
- 柚木
- はたらく人はイキイキしているし、
自分の仕事に誇りを持ってる。 - ユーモアがあって、余裕があって。
- ──
- はい。
- 柚木
- 大人の鑑賞に堪えるよ。
- ──
- 一方で先生は、どこかで
「東京が好きだ」というふうにも、
おっしゃってましたよね。
- 柚木
- そうだね。
- 渋谷がこんなに変わっちゃうとは、
思わなかったけど。
- ──
- 変わりますよね、これからもまた。
- 柚木
- 何でも奥渋っていうらしいんだよ、
ぼくのいるところ、今。
- ──
- ああ、富ヶ谷のあたりですか。
- 柚木
- いつの間にか、奥渋だって。
- ──
- いつから住んでおられるんですか。
- 柚木
- 昭和25年。
- ──
- じゃあ、もう‥‥70年ちかく!
- 柚木
- 東急本店のところには、
大向って小学校があったんだよね。 - そこにはぼくの息子も通ったんだ。
中学校は松濤中学で。
- ──
- 渋谷の移り変わりを、
ずーっと見てこられたわけですね。
- 柚木
- うん。
- ──
- 東京、おもしろいですか。
- 柚木
- おもしろいね。
- ──
- どういうところがおもしろいですか。
- 柚木
- まぁね、あるとき‥‥
芹沢銈介と散歩していたときに、
ぼくが
「東京の街はデザインがおもしろい」
と言ったんだ。
- ──
- はい。デザイン。
- 柚木
- 看板やなんかの、ね。デザインがね。
- そしたら、芹沢銈介が、
「ああいうのは、やればできるんだ」
って、言ったんだ。
- ──
- やればできる?
- 柚木
- 「デザインなんかは、やればできる。
そんなことよりも、
こっちからやってきた建物が、
そっちからやってきた建物と、
きっちり合わさって、
そっちのほうがおもしろいじゃないか」
って。
- ──
- ええと、つまり‥‥。
- 柚木
- どんどん新しい建築ができて、
街のようすが変わっていった時代だった。
- ──
- 変わることそのものが、おもしろいと。
- 柚木
- そう。
- 「街が変わっていくことが、おもしろい」
って、そう言ってたな。
- ──
- なるほど。
- 柚木
- だから、やっぱり、ぼくも、
新しいっていうことに興味があるんだ。
- ──
- 好奇心がお強いんでしょうね。
- 柚木
- そうじゃないと、何にもつくれないよ。
- ただ、インターネットということには、
乗り遅れたっていうか、
やってないと困ることだらけだけどさ、
今さら、やる気しないよ。
- ──
- そうですか。
- 柚木
- もうやけくそですよ。
- ──
- そんな(笑)。
- 柚木
- こういうスマホがどんどん出てきてさ、
何ごとかと思う。
- 村山
- 先生、今はまた
AIっていうのが出て、もっと大変よ。 - 人工の頭脳が、
なんやかや、やってくれるんですって。
- 柚木
- 戦争だってね、ロボット戦争でしょう。
- ──
- そういう時代が来るのかもしれません。
- 柚木
- でも、やられるのは生身の人間だから。
生命をとられるのは、いつでも人間。
- ──
- たしかに、そうです。
- 柚木
- 機械じゃないんだよ。
- ──
- 柚木さんにとって、
芹沢さんは、どんな人だったんですか。
- 柚木
- 25だっけな、年の差はね。
- ──
- ええ。
- 柚木
- まぁ綿密な人。細かいっていうかなあ。
- ──
- なるほど。
- 柚木
- 日本の伝統的な美しさ‥‥というものを
よーく、わかっていた人だった。 - 柳宗悦を尊敬してね‥‥傾倒していてね。
- ──
- 何年くらい、いらっしゃったんですか。
芹沢さんの下には。
- 柚木
- 何年って‥‥何年になるんだろうなあ。
亡くなるまで、傍にいたから。
- ──
- あぁ、そうですか。
- 柚木
- 太陽みたいな人なんだよ。
- ──
- 太陽。
- 柚木
- ぼくらが、そのまわりを回ってるんだ。
- ──
- 惑星みたいに。
- 柚木
- つまりさ、そこから出られないんだよ。
- ──
- 影響圏内から。
- 柚木
- うん。
- ──
- 今でも、そういう存在ですか。
- 柚木
- 何かにつけてね。
(つづきます)
2019-07-21-SUN
-
神奈川県立近代美術館葉山館で開催中
柚木沙弥郎の「鳥獣戯画」96歳の柚木沙弥郎さんが描き上げた
幅12メートル、
高さ1メートルの大作「鳥獣戯画」。
これが、展示されます。
取材時、部分的には拝見しましたが、
なにしろ「12メートル」です。
いったい、どんな作品なんでしょう。
美術館の壁にかけられた「全貌」を、
ぜひ、見ていただきたいと思います。
「鳥獣戯画」以外にも、
美術館の収蔵品や絵本の原画など、
柚木さんの多彩なお仕事を味わえる
展覧会になっているようです。
2019年9月8日(日)まで開催中。
展覧会のガイドブックとして読める
『柚木沙弥郎の「鳥獣戯画」』
という本も出版。
また、インタビュー中にも出てきた
数百部の超限定本『夜の絵』も、
筑摩書房から再刊行されるそうです。
この書籍のTシャツを、ほぼ日で
つくらせていただいたのですが‥‥
とってもいいものに仕上がりました。
販売するのは、ほぼ日と、
神奈川県立近代美術館の葉山館だけ。
よろしければ、ぜひ。