こんにちは、「ほぼ日」の奥野です。
20年くらい前に見た映画
『絵の中のぼくの村』のことが
ずっとこころのどこかにありました。
芸術家で絵本作家の
田島征三さんのエッセイを元にした
東陽一監督の作品です。
今回、出版社の福音館書店さんに
田島征三さんを
ご紹介いただけることになりまして!
あの映画の思い出を胸に、
伊豆のお住まいを訪ねてきました。
絵のこと、映画のこと。
生きもののこと、子ども時代のこと。
そして、
双子の兄である田島征彦さんのこと。
ゆっくり、うかがってきました。
田島征三(たしませいぞう)
1940年、大阪府生まれ。自然ゆたかな高知県で育つ。
多摩美術大学在学中に手刷り絵本『しばてん』を制作。
『ちからたろう』(ポプラ社)で
第2回ブラティスラヴァ世界絵本原画展金のりんご賞、
『ふきまんぶく』(偕成社)で
第5回講談社出版文化賞絵本賞、
『とべバッタ』(偕成社)で第11回絵本にっぽん賞、
第38回小学館児童出版文化賞など、
国内外での受賞多数。
2009年、新潟県十日町市の廃校を
まるごと空間絵本にした
「鉢&田島征三 絵本と木の実の美術館」を開館。
2013年より、瀬戸内海の
ハンセン病回復者の国立療養施設がある大島に
「青空水族館」「森の小径」「Nさんの人生絵巻」
などのアート作品を創っている。
2019年、第42回巖谷小波文芸賞を受賞。
- ──
- 傑作絵本の『ふるやのもり』は、
『ちからたろう』の
2年前くらいに出てるんですね。
- 田島
- あの作品を見て、長新太さんが、
「遊びに来てください」って。
- ──
- おお。
- 田島
- ぼくに会って話したいからって。
- 赤羽末吉さんという絵本作家も、
この青年に会いたいと言って。
- ──
- 絵本作家・田島征三の名を、
世の中に知らしめた作品ですよね。
- 田島
- 瀬川康男さんなんかも、
当時のせまい3畳間に来てくれて、
「おまえ、おもしろいなぁ」って。 - だから、この作品で、
大先輩に認めてもらったんだけど、
一方で、子ども向けじゃないって、
当時の有名な保育園の園長さんに、
こてんぱんに言われたり。
- ──
- あ、そうなんですか。
- 田島
- じつに芸術ぶって描いてる絵本で、
こんなものは、
とうてい子どもには向きませんと。
- ──
- わー。
- 田島
- 「色も渋いし、子どもは好まない。
お願いだから、
絵本という、子どもたちのための
美しい花園を、
芸術家のエゴという汚い泥靴で
踏み荒らすのはやめてほしい」と。
- ──
- ひどい‥‥そこまで言うんですか。
それは、どんな媒体に?
- 田島
- 幼稚園の業界新聞だったかな。
- 知り合いが届けてくれたんだけど、
それ、ひっちゃぶいちゃったよ。
「このやろう、このやろう」って。
- ──
- でも、そこまで攻撃するほど、
他の絵本とはちがってたんですね。
- 田島
- そうだったんでしょうね。
- 読者にとっては新鮮味があるけど、
専門家には腹の立つ、
嫌悪感を催す作品だったみたい。
- ──
- 歴史を振り返っても、印象派とか、
革新的で時代を画する表現は、
ときとして、物議を醸しますよね。
- 田島
- あの作品は、
ベニヤ板に薄い紙を貼ったものに
描いてるんですけど、
当時の選挙で、
落選候補のポスターを貼った板が
そのままだったんで、
それをひっぺがしてきたんですよ。
- ──
- そういうものに描いてるんですか。
- 田島
- うん、ひろってきた時点で
半分腐ってるような板だったんで、
その原画はね、
もう、ボロボロになっちゃってて。
- ──
- ええ。
- 田島
- 宮城県立美術館が修復したんです。
ものすごい額‥‥
もう、1600万円のお金をかけて。
- ──
- そんなにですか。
- 田島
- 県立美術館には、
寄托という形で預けてたんだけど、
結局、ぼくという個人所有の作品を
宮城県の人たちの税金をつかって
修復するわけにはいかないので、
寄付してくれないかって言われて。
- ──
- ええ。『ふるやのもり』の原画を。
- 田島
- ぼくは、基本的には
絵は寄付したりしてないんだけど、
自分で1千万円以上も出して
修復できるはずもないし、
でも、修復しないと、
絵がだめになっちゃうって言うし。 - それでしかたなく県に寄付をして、
収蔵作品に加えてもらったんです。
- ──
- あの作品には、そんな経緯が。
- 田島
- だけど、後から冷静に考えたら、
修復した人は1600万円ももらえて、
描いた人はタダなのかと(笑)。
- ──
- それは‥‥たしかに(笑)。
実際、微妙な気持ちになりますね。
- 田島
- でも、まあ、
それは言っちゃいけないと思って、
黙ってたんです。
- ──
- 今、言ってしまいましたが(笑)。
- 田島
- ああ、言っちゃった(笑)。
- でもね、本当に
ずーっと言ってなかったんですけど、
いちど、元永定正さんという
心から尊敬してるアーティストと
お酒をご一緒したときに、
ポロッと口に出てきちゃったんです。
- ──
- ええ。お酒の席で。
- 田島
- そしたら元永さん、こう言ったの。
- 「いや、タジマはんな、
この日本は技術には金を払うけど、
感性に金は払いませんのや」と。
- ──
- うーん‥‥。
- 田島
- もちろん、修復師の職人さんだって、
苦労して修行したからこそ、
そこまでのお金をもらえるようにね、
なっているわけです。 - そのことじたいは、素晴らしいこと。
- ──
- はい。
- 田島
- だけど、ぼくたち絵描きなんてのは、
たいした苦労もせず、
好きなようにガチャガチャ描いてる、
みたいに思われちゃってるのも、
なんだか、どうなのかなぁ‥‥って。
- ──
- 決して、そんなことないのに。
- 田島
- そういう時代がずっと続いてますよ。
- これからは変わっていってくれたら
いいなあと思うし、
感性にお金が払われるようになれば、
若い人たちも、新しい表現も、
どんどん出てくると思うんだけどね。
- ──
- 芸術って、人間にとって
必要欠くべからざるもののひとつで、
なくてはならないのに。
- 田島
- 元永さんなんかはとくにさ、
ドラム缶でペンキをガーッと混ぜて、
それを巨大なキャンパスに、
ドバッと投げつけるような絵だから。
- ──
- 発想と言いますか「感性」ですよね。
そこの部分って、それこそ。
- 田島
- まあ‥‥今でこそ、元永さんの作品、
国立近代美術館に
たくさん収蔵されていますけどねえ。
- ──
- 田島さんの『かとりせんこう』って、
ぼく、大好きなんですね。
- 田島
- ああ、そうですか。
- ──
- あれなんか、まさしく、
瑞々しい感性の賜物だなと思います。 - 蚊取り線香の煙で、
いろんなものがポトッと落ちるお話。
蚊はもちろん、帽子や、花や、
浴衣の模様や‥‥
新聞紙からは活字まで落ちちゃって。
- 田島
- あれはねえ、
実際に新聞を読んでたんです、夕方。 - そうしたら、今はもう
高校2年生くらいになる孫‥‥
当時まだ3、4歳の幼児がやって来てね、
まとわりつくんだけど。
- ──
- おじいちゃんに。ええ。
- 田島
- ひょいっと見たら、
蚊が、その子に、まとわりついてた。 - あわてて蚊取り線香を出してきたら、
蚊が「ポトン」と落ちるんだ。
- ──
- ええ。煙で。
- 田島
- そしたらね、その孫が
「蚊がポトン、新聞がポトン」って、
人の読んでる新聞を落として。 - そのうちに「メガネがポトン」って、
人のメガネを落としたり、
最後は「宇宙がポトン」って言った。
- ──
- 宇宙まで落ちちゃった。
- 田島
- そのときに、
「ああ、おもしろいなあ」と思って、
作品にしてみたんですよ。 - だから、増刷されるたび、
入った印税の半分を送ってるんです。
- ──
- じゃ、お孫さんの感性に。
- 田島
- はい、お金を払ってます(笑)。
(つづきます)
2019-12-07-SAT
-
祝・田島征三さんが、
第42回巌谷小波文芸賞を受賞!このインタビューを準備している真っ最中、
田島征三さんが
巌谷小波(いわやさざなみ)文芸賞を受賞、
という嬉しいお報せが飛び込んで来ました。
昨年の受賞者はミロコマチコさん、
おととしは、加古里子さん。
過去には、手塚治虫さんや長新太さん、
工藤直子さん等も受賞している文芸賞です。
授賞式は、この連載の開始日、12月4日。
田島さん、おめでとうございます!