2021年に誕生して、2年。
肌とメイクと道具のトータルビューティーブランド
「シンクー(Shin;Kuu)」を
岡田いずみさんと「ほぼ日」が立ち上げるさい、
岡田さんから「ぜひ、パッケージデザインはこの方に」と
提案があったのが、アートディレクターの三澤遥さんでした。
三澤さんがデザインに携わった背景には、
岡田さんが伝えた「ある言葉」があったといいます。
そして製作に入ってからも、
ふたりはたくさんの言葉のキャッチボールをしながら、
パッケージをつくっていきました。
いままで語られることのなかった
シンクーのデザインの過程、
そして三澤遥さんのクリエイションについて、
岡田いずみさんが迫ります。
全5回、どうぞおたのしみください!

>三澤遥さんのプロフィール

三澤遥(みさわ・はるか)

デザイナー。
1982年群馬県生まれ。
武蔵野美術大学工芸工業デザイン学科卒業後、
デザインオフィスnendoを経て、
2009年より日本デザインセンター
原デザイン研究所に所属。
2014年より三澤デザイン研究室として活動開始。
ものごとの奥に潜む原理を観察し、
そこから引き出した未知の可能性を視覚化する試みを、
実験的なアプローチによって続けている。
主な仕事に、水中環境を新たな風景に再構築した
「waterscape」(2015年)、
かつてない紙の可能性を探求した「動紙」、
国立科学博物館の移動展示キット「WHO ARE WE」、
穏岐ユネスコジオパーク泊まれる拠点
「Entô 」のアートディレクション、
上野動物園の知られざる魅力をビジュアル化した
「UENO PLANET」がある。
著書に『waterscape』(出版:X-Knowledge)。

>岡田いずみさんのプロフィール

岡田いずみ(おかだ・いずみ)

ヘアメーキャップアーティスト。
福岡県出身。実家が化粧品店を営んでおり、
幼い頃から美容の世界に囲まれて過ごす。
資生堂の企業誌『花椿』に感銘を受け、
ヘアメーキャップアーティストを志す。
美容師経験を経て、資生堂に入社。
ヘアメーキャップアーティストとして、
広告ビジュアル、商品開発、トレンド解析・予測、
美容教育のほか、東コレ、パリコレなど、
ファッションショーにも参加する。
2005年にフリーランスに転身。
広告、テレビ、雑誌など、
さまざまなフィールドで活躍を続け、
2020年にシンクーのディレクターに就任。
長年のキャリアから育まれた審美眼を生かし、
サイズ感からデザインまで心を配った
ストレージバッグ&ポーチブランド
「MAY TWELVE」も手がけている。

前へ目次ページへ次へ

その1 告白

岡田
三澤さん、今日はどうぞよろしくお願いします。
三澤
岡田さん、お越しくださってありがとうございます。
こちらこそ、どうぞよろしくお願いします。
岡田
この場所に伺うと、あのときを──、
三澤さんと初めて会ったときのことを思い出します。
‥‥告白するような気持ちで来たんですよ、私。
三澤
告白!
岡田
ほんとうに、人生で初めての告白のつもりで。
ここに大事な黒いファイルがあるんですけど、
これ、最初にお願いをするときに作ったノートなんです。
これを見てまたあのときのことを思い出していました。
口から心臓が出そう、って。
三澤
懐かしいですね。覚えていますよ、
私も、最初、すごく緊張したことを覚えています。
企画のノート、岡田さんが作ってくださったんですよね。
岡田
そうなんです。
立ち上げの頃は、全部私が書いていました。
これが最初の依頼の時のページです。
今日も、じつは、三澤さんにお目にかかるからと、
インタビューでお聞きしたいことを、
ノートに書いてきたんですよ。
三澤
ありがとうございます。
岡田
聞きたいことがありすぎて
ちゃんと終われるのかな、私?(笑)
どんなふうに話そうかなぁ。

岡田
「そもそも」のお話をしましょうか。
どうして私が三澤さんとお仕事がしたいと思ったか‥‥。
私、NHKに好きな番組が多くて、
ピタゴラスイッチとか、特集ものとか、よく見るんですね。
「NHKっておしゃれなこと、するなぁ」って思いながら。
そうしたらあるとき、パっと赤い魚が映りました。
三澤
はい。
岡田
私、金魚がすごく好きなので、見入っていたら、
その画面の中の魚たち、
とっても気持ちよさそうに泳いでいるのがわかったんです。
しかも、見たことのない透明なドームの中で! 
そこには、懐かしく、あたたかく、美しい、
新しい景色が広がっていました。
それが私の「三澤遥作品」との出会いでした。

写真 林雅之 写真 林雅之

三澤
そうでしたか、あの作品で知ってくださったんですね! 
『デザインあ』という番組(*)の
「デザインの人」というコーナーに出演したときですね。
とっても嬉しいです。

(*)NHKのEテレで放映されていた。
デザインのおもしろさを伝えるこどもむけの番組。
グラフィックデザイナーの佐藤卓さんが構成を担当、
音楽はコーネリアス、映像監修は中村勇吾さん。
2010年にパイロット版が放映され、
2011年4月に本放送がはじまりました。
三澤さんが登場したのは、2020年11月の放送
2023年4月からは
『デザインあ neo』として再開されます。

岡田
そうでしたね! 
私、それまでは金魚って、狭くて丸い金魚鉢の
ガラスにぶつからないように
くるんと回って泳いでいるという印象だったんです。
ところがその子たちはすごく気持ちよさそうに、
お尻をぷりぷりしながら、
あっちに行ったり、こっちに来たりして、
その空間を楽しんでいるように見えました。
すごく素敵‥‥、って思って見ていたら、
今度は丸い紙が出てきて踊りだして。
どういうこと? え、何が起きてるの? 
‥‥と、思わずまた見入っていたら、
画面に三澤さんが登場したんです。
それで、お話をされていた内容が、
また、すごく面白くて。
三澤
ありがとうございます。
そうでしたか、あの作品が(*)。

(*)岡田さんが衝撃を受けた水槽は、
三澤さんの「waterscape」という作品です。
これは「浮く」「沈む」など水中ならではの条件で
水中生物のいる環境を考えたプロジェクト。
浮力の作用を意識的にコントロールし、
水中に棲息する生き物たちの生態環境を
ゼロから探り直し具現化した試み、ということです。
この金魚のような赤い魚、じつは熱帯魚のプラティといいます。

岡田
見た瞬間、頭から離れない映像になりました。
映画とかで金魚をモチーフにするときって
だいたい囚われの身みたいな、
かわいそうなイメージなことが多かったから、
私、金魚が飼えなかったんですよ。
でもそのとき、どうしてか分からないけれど、
これなら金魚を育ててみたい、と思ったんです。
なんでだろう、なんでそう思うんだろうって、
そのプロジェクトのことを調べていったら、
三澤さんが生態系からちゃんと理解しようとして、
水中生物の気持ちよさを考え、
水槽のデザインをしていったと知りました。
それで「わあっ!」って思ったんですね。
三澤
ほんとうに嬉しいです。
岡田
美しさって、どういう基準で作っていくんだろう
っていうことを、私、常々考えてるんです。
美容においては、こうやりなさい、とか、
こうなりなさい、みたいなことが多いんですけど、
私はもっと自由でいいと思うんですよ。
そして、自由ってなんだろう、
人間ってどうやったら気持ちいいんだろう、
とも思ってました。
その「気持ちよさ」っていうものを、
どういう視点からどういう深さで見ていけばいいか。
それを三澤さんが知っている気がする、
発見してくれる気がすると思ったんです。
三澤さんを知ったのは、
シンクーの、影も形もないときですけれど、
美容の何かを新しく生みだしていくのに、
生態系とか環境ごと
美しさはあるというふうに感じたから、
わあ面白い、と思って、
なんとなく、この人に会いたいなあ、
みたいなことを思ってました。
そしてシンクーを立ち上げることがいよいよ決まって、
「ぜひ三澤遥さんにデザインをしてほしい」と。
スキンケアって
毎日肌にしみこませていくものだから、
喜びをしみこませていくものであってほしい、
ライフスタイルをより楽しくするものにしたい、
そう考えたときに、
三澤さんのことがすごく思い出されて。
三澤
ありがとうございます。
岡田
日々にちりばめている心地よい美しさっていう景色を
パッケージで表現したい、と思ったんですね。
それは、見ればなんかワクワクしたり、
つい触りたくなる衝動があったり‥‥。

岡田
企画書は「ほぼ日」から送っていただきました。
私も熱い手紙を送りたかったんですけど、
熱すぎると引かれるかもと思って自制して。
三澤
メールをいただいてすぐ、
岡田さんにお会いしたいなと思っていたんですよ。
岡田
よかった! 
私は「会ってから熱くなろう!」と思っていたので、
赤い服を着てきた気がします(笑)。
自分を偽らず、大きく見せず、
でも熱い人だっていうのを伝えたい、
じゃ、赤! みたいな(笑)。
シンクーは「真紅」でもあるし、とも思いながら。
三澤
なるほど、確かに。赤い服でお会いしましたね!
岡田さんも「ほぼ日」の方も、
確かいらした方みなさんが原色を着てらしたような。
華やかで楽しい時間だったと覚えています。
岡田
それは、偶然だったんですよ。
私は私のまま、でも素敵に伝えたい。
シンクーがそれでより伝わるといいなと、
服を選んだ記憶があります。
赤でよかったんですね(笑)。
三澤
もちろん、もちろん。
ありがとうございます。
岡田
それで、最初にお話ししたのは、
ロゴを作って欲しいということ、
パッケージもできたらお願いしたいということ。
思いを全部伝えたんです。

(つづきます)

2023-04-10-MON

前へ目次ページへ次へ
  • 写真 |北村圭介
    編集協力 |武田景
    編集 |武井義明(ほぼ日)