2021年に誕生して、2年。
肌とメイクと道具のトータルビューティーブランド
「シンクー(Shin;Kuu)」を
岡田いずみさんと「ほぼ日」が立ち上げるさい、
岡田さんから「ぜひ、パッケージデザインはこの方に」と
提案があったのが、アートディレクターの三澤遥さんでした。
三澤さんがデザインに携わった背景には、
岡田さんが伝えた「ある言葉」があったといいます。
そして製作に入ってからも、
ふたりはたくさんの言葉のキャッチボールをしながら、
パッケージをつくっていきました。
いままで語られることのなかった
シンクーのデザインの過程、
そして三澤遥さんのクリエイションについて、
岡田いずみさんが迫ります。
全5回、どうぞおたのしみください!

>三澤遥さんのプロフィール

三澤遥(みさわ・はるか)

デザイナー。
1982年群馬県生まれ。
武蔵野美術大学工芸工業デザイン学科卒業後、
デザインオフィスnendoを経て、
2009年より日本デザインセンター
原デザイン研究所に所属。
2014年より三澤デザイン研究室として活動開始。
ものごとの奥に潜む原理を観察し、
そこから引き出した未知の可能性を視覚化する試みを、
実験的なアプローチによって続けている。
主な仕事に、水中環境を新たな風景に再構築した
「waterscape」(2015年)、
かつてない紙の可能性を探求した「動紙」、
国立科学博物館の移動展示キット「WHO ARE WE」、
穏岐ユネスコジオパーク泊まれる拠点
「Entô 」のアートディレクション、
上野動物園の知られざる魅力をビジュアル化した
「UENO PLANET」がある。
著書に『waterscape』(出版:X-Knowledge)。

>岡田いずみさんのプロフィール

岡田いずみ(おかだ・いずみ)

ヘアメーキャップアーティスト。
福岡県出身。実家が化粧品店を営んでおり、
幼い頃から美容の世界に囲まれて過ごす。
資生堂の企業誌『花椿』に感銘を受け、
ヘアメーキャップアーティストを志す。
美容師経験を経て、資生堂に入社。
ヘアメーキャップアーティストとして、
広告ビジュアル、商品開発、トレンド解析・予測、
美容教育のほか、東コレ、パリコレなど、
ファッションショーにも参加する。
2005年にフリーランスに転身。
広告、テレビ、雑誌など、
さまざまなフィールドで活躍を続け、
2020年にシンクーのディレクターに就任。
長年のキャリアから育まれた審美眼を生かし、
サイズ感からデザインまで心を配った
ストレージバッグ&ポーチブランド
「MAY TWELVE」も手がけている。

前へ目次ページへ次へ

その2 アベンジャーズのように

岡田
三澤さんってリサーチをなさるのが
お好きですよね。
三澤
そうですね。
三澤デザイン研究室(*)では、
日々、実験や検証をしていますね。

(*)三澤さんが所属している
日本デザインセンターの中にある研究室のこと。
ほかに、所長の原研哉さん、
色部義昭さん、大黒大吾さん、
そして映像の深尾大樹さんがそれぞれ
研究室・研究所を持っています。

岡田
シンクーについても、
「たくさんの言葉が欲しいんです」とおっしゃって。
あらためてお電話をしたり、
会ってお話しをしたり、しましたね。
シンクーってどういうものか、っていうことを、
たくさん話しました。
そこには、三澤さんご自身が
化粧品を日頃そんなに使われない、
ということも、おありだったんですよね。
三澤
そうなんです。そこが一番のネックで‥‥。
私、化粧っ気がないんですよ。
自分自身が全然わからないことなのに、
参加してもいいんだろうか? と。
岡田
一番最初に、そのことをおっしゃっていましたね。
三澤
でも岡田さんは
「そういう人にこそ使ってほしいと思っている
ブランドなんです」って言ってくださった。
そして「ごきげん美容」っていう言葉が
すごく私に残ったんです。
シンクーはごきげんになるアイテムであるという
お話をしてくださって、
そういう考えであれば自分もご一緒できるかも、
ということで賛同して、
このプロジェクトが始まったんです。
岡田
そうですね。
その「ごきげん美容」って
なんぞや、ってことなんですけども、
私、その人が自分で、自らごきげんになっていけば、
自然と美しさがあふれ出すと思っているんです。
美容って、毎日毎日することなんですよね。
毎日毎日、液体を顔に染みこませることなんです。
三澤
確かに。
岡田
染みこませる、染みていくっていうことは、
肌を作っていくだけじゃなくて、
そこに香りがあったら感情がわきますよね。
それで「ああ幸せ」って思えたならば、
スキンケアに10分かけてる人には、
毎日10分、幸せの時間がある。
その上で、たとえば気になるシミがあるとして、
朝のメイクでそれが隠れたら、
まっさらな気分で一日が始められるとか、
この前見かけたかわいくて元気なチークを
ちょっとつけてみたいって思ったとして、
現実になれば、小さな理想がかなった状態になる。
そういうことが毎日積み重なると、
幸せが染みこんでいく気がしているんです。
三澤
ええ、ええ。
岡田
私がシンクーで目指してるのはそこなんです。
ごきげんな人って、
自分のポテンシャルが全開で出てきやすいから、
そしたらその人なりの幸せ、
美しさや魅力が出てくるのかな、って。
結局、ごきげんであることが
その人の魅力につながる。
それがすべてを構成している。
そういうものをつくるなら、
やっぱり水中生物のことまでも考えらえる三澤さんが……。
三澤
いや、水中生物の気持ちまでわかれてるかどうか(笑)。
分かりたいな、は思ってるんですけど、
分かっているとは思ってなくて。
岡田
ふふふ。でも三澤さん、まず生態を知ろうとするって
おっしゃってたじゃないですか。
シンクーについても同じで、
美容ってどういうことですか、
岡田さんが思ってることはどんなことですかと、
いろいろ聞いてくださいました。
そのことが、立ち上げにとても大事だったと思っています。

岡田
今までの、たとえば、
こういう年齢層に向けるならこういう色がいいですよ、
というようなことをお願いしたいわけじゃ全くない、
とも、お話しましたよね。
三澤
そんななかで、岡田さんがおっしゃったことが、
「アベンジャーズ」。
岡田
うん、アベンジャーズ(笑)。
三澤
すごく分かりやすいなと思ったんです。
たとえばパッケージの見た目が全そっくりで、
おんなじ色でおんなじ質感で並ぶ化粧品もあります。
でもシンクーはちがう。
ひとつひとつのアイテムがみんながヒーローで、
それぞれ違っていて、
一見バラバラかと思うほど、個性が立っている。
けれどもみんなが揃ったときには、
チームのまとまりもある、ということを、
すごく分かりやすく表わしていたのが、
岡田さんのおっしゃる「アベンジャーズ」でした。
それですごく、すべてが考えやすくなりました。

岡田
そうなんですよ! 
一人一人で主役をはれる人たちなんだけど、
集まったらアベンジャーズっていうものになる、
‥‥っていう発想が私はすごく好きで。
その感じなんですよっていうお話をしました。
もちろん全部が揃わないとダメ、じゃなくて、
1本でも大丈夫だという頼もしい存在の化粧品に
なってほしいと思っていたんです。
何かの悩みに特化したものとか、
そういうことじゃなくて、
それぞれの個性で、
その人に寄り添えるようなものを作っていきたい。
そのときの私を助けてくれる──、そんな感じの化粧品。
だから、パッケージを見れば
一人一人の個性を尊重してることがわかるし、
「それぞれでいいんだよ」っていうメッセージも
同時に伝わるものでありたいと思いました。
だからあえてバラバラでいいんです、
ってお話をしましたね。
色も、あんまり頑張りすぎず、
トータルでの美しさでいいですと。
集まったときに仲間だな、
「なにか力のある子たちだな」って
見てもらったら嬉しいって。
三澤
そうです、そういうお話をしてくださいました。
岡田
それを受けて、本当にタイトな時間で、
三澤さんが出してくださった案が
すごく面白かったんですよ。
もう、すっごくうれしかったです。
「わっ、アベンジャーズ、分かっていただいた!」と。
この私のつたない言葉が、
どういう過程でこんなふうになったんですか。
そこが知りたいです。

(つづきます)

2023-04-11-TUE

前へ目次ページへ次へ
  • 写真 |北村圭介
    編集協力 |武田景
    編集 |武井義明(ほぼ日)