2021年に誕生して、2年。
肌とメイクと道具のトータルビューティーブランド
「シンクー(Shin;Kuu)」を
岡田いずみさんと「ほぼ日」が立ち上げるさい、
岡田さんから「ぜひ、パッケージデザインはこの方に」と
提案があったのが、アートディレクターの三澤遥さんでした。
三澤さんがデザインに携わった背景には、
岡田さんが伝えた「ある言葉」があったといいます。
そして製作に入ってからも、
ふたりはたくさんの言葉のキャッチボールをしながら、
パッケージをつくっていきました。
いままで語られることのなかった
シンクーのデザインの過程、
そして三澤遥さんのクリエイションについて、
岡田いずみさんが迫ります。
全5回、どうぞおたのしみください!

>三澤遥さんのプロフィール

三澤遥(みさわ・はるか)

デザイナー。
1982年群馬県生まれ。
武蔵野美術大学工芸工業デザイン学科卒業後、
デザインオフィスnendoを経て、
2009年より日本デザインセンター
原デザイン研究所に所属。
2014年より三澤デザイン研究室として活動開始。
ものごとの奥に潜む原理を観察し、
そこから引き出した未知の可能性を視覚化する試みを、
実験的なアプローチによって続けている。
主な仕事に、水中環境を新たな風景に再構築した
「waterscape」(2015年)、
かつてない紙の可能性を探求した「動紙」、
国立科学博物館の移動展示キット「WHO ARE WE」、
穏岐ユネスコジオパーク泊まれる拠点
「Entô 」のアートディレクション、
上野動物園の知られざる魅力をビジュアル化した
「UENO PLANET」がある。
著書に『waterscape』(出版:X-Knowledge)。

>岡田いずみさんのプロフィール

岡田いずみ(おかだ・いずみ)

ヘアメーキャップアーティスト。
福岡県出身。実家が化粧品店を営んでおり、
幼い頃から美容の世界に囲まれて過ごす。
資生堂の企業誌『花椿』に感銘を受け、
ヘアメーキャップアーティストを志す。
美容師経験を経て、資生堂に入社。
ヘアメーキャップアーティストとして、
広告ビジュアル、商品開発、トレンド解析・予測、
美容教育のほか、東コレ、パリコレなど、
ファッションショーにも参加する。
2005年にフリーランスに転身。
広告、テレビ、雑誌など、
さまざまなフィールドで活躍を続け、
2020年にシンクーのディレクターに就任。
長年のキャリアから育まれた審美眼を生かし、
サイズ感からデザインまで心を配った
ストレージバッグ&ポーチブランド
「MAY TWELVE」も手がけている。

前へ目次ページへ次へ

その3 ふたつの案のこと

岡田
三澤さんが、私の「アベンジャーズのように」から、
どういう過程で、こうなったんですか。
そこが知りたいです。
三澤
洗練、高級感、品、格、っていうよりは、
どっちかっていうとヘルシーなイメージがありました。
あと岡田さんがおっしゃってたのが、
自分だけで使うものでもいいけど、
たとえば、家族で使うとか、
おじいちゃんと孫と自分が使うとか、
それも「ごきげん美容」であるとおっしゃった。
それもすごくヒントになった言葉です。
「ごきげん美容」と「アベンジャーズ」を、
すごくシンプルにろ過したとき、
最後に残った大事なキーワードの一つが、
「家族で使う美容があったらいいな」。
そこを考えたときに、
あんまりツンとした格式高いものよりは、
もう少し身近な存在で、
「おばあちゃんも使う?」って孫が言っていそうな、
すっと手に取れるイメージが浮かびました。
高校生がお母さんと共有するかもしれないとか。
日常の中で、自分の家族がもし使い合うなら、
どんなものだったらワクワクしたり、
日々が楽しくなるかなって。
岡田
そうして三澤さんが提案してくださったのは、
ふたつの案でした。A案とB案があって、
A案は、いきものたちの模様みたいな感じでしたね。
それは私が『キャンディキャンディ』が好きだった、
という話がヒントだったそうですね。
「♪そばかすなんて きにしないわ
 ハナペチャだって 
だって だって おきにいり」(*)
というアニメーションのテーマソングが大好きで、
そういうふうに肯定すれば、
人生は無敵だっていうお話をして。

(*)「キャンディ キャンディ」 作詞  名木田恵子

三澤
そうですね。
そばかすも、シワも、ほくろも捉え方によっては
とてもチャーミングだよね、
っていう方向で考えた案だったんです。
A案は、かなり静かで澄み切った世界をイメージしました。
岡田
しかも、それがすごく洗練されていて、
素敵だなと思ったんです。
メッセージがすごく明確で、
一部の人がすごく好きって言ってくれるのが
目に浮かぶ良さがありました、
けれどもある意味
「明確すぎちゃうかな?」とも思いました。
三澤
大事だったのが、あえて、
コンセプトになるであろう言葉と言葉を
投げかけたことでした。
コピーライターと一緒に考えたんですけど、
A案のコンセプトは「ふつうの基本」、
B案のコンセプトは「いろんな基本」。
もちろん「ごきげん美容」っていう言葉は
両方にあるんですけれど、
A案はそれだけが入ってるイメージでした。
岡田
メイクって「上から乗っける」みたいなイメージが
とくにあると思うんですけど、
そうじゃなくて、その人の中にある美しさを
引き出す、引っ張り出したいって話をしていて。
そのために必要な道具を揃えていきたい、
それがシンクーである、と。
そして、B案を見せていただいて‥‥。
冒険だな! って思いました。最初。
三澤
B案は、ちょっと個性というか、
「アベンジャーズ」っていう意識を足したものですね。
そして、岡田さんは、じっくり考えてから、
「B案がいいです」と。
岡田
はい。
ちょうどコロナ禍で大変なときだったにもかかわらず、
三澤さんたちが作ってくださったふたつの案を見て、
「私の力になってくれそうなのはどっちだろう?」
と考え、B案だなって思ったんです。
このパワフルさ。
そこに私は惹かれました。
これからの時代って、
「こうしておけば、だいたい、いいよね?」
みたいなことから、どう抜け出せるかっていうのが
大事になると思っていたんですね。
みんなと違わない、はみ出さないようにと
無難を選んでしまう、何かに縛られることから、
私は抜け出して“好き”を選んでほしいと思っていたんです。
そういうふうに考えるとB案は、
すごく素敵な解決方法になりそうだと思ったんです。
ほんとに、両方とも好きなんですよ。
だけど心は、B案の「ワクワク」に行きたい。
香りのことともリンクすると思いましたし。
私、あのときは、やっぱりディレクターとして
責任感のあるイエスを言わないと、って、
しばらく自問自答する時間があったんです。
その結果、間ができてシーンとしてしまったんですけれど、
やっと、三澤さんに「B案が、いいです!」と。
そうしたら三澤さん、ニッコリ笑って、
「佐々木君! B案だよ!」って、
チームの皆さんと喜ばれて(笑)。
三澤
そう(笑)。みんなで興奮してました。
岡田
あの瞬間の三澤さんの顔、
すごく覚えてるんですけれど、
あれはどういう気持ちの反応だったんですか?
三澤
「よし!」、ですね。
あるいは「やったあ」、です。
B案は考えているときに素直にウキウキして楽しくて。
B案が通りますようにと、内心(笑)。
岡田
そうだったんですね! 
わたしも、とってもうれしかったです。
そしてロゴもすごく素敵なんですよね。
私が「Shin」と「Kuu」の間に、
「;」──セミコロンをつけたいと言って。
意味はないんですけれど、
意味がないものがあるっていう面白さ。
そしてこれをつけたら、
呼吸、息つぎみたいになるのがいいと思っていたので、
それをデザインしてくださって、
シンプルだけど、もう、かわいい! って。
「もう絶対これ!」みたいな感じでしたね。

岡田
これ、すごいですよね。
こんなにいっぱい考えてくださったこと、
本当に感動するんです。
三澤
スタディの数で言ったら
本当はもっとあるんですよ。
これはその一部です。
もう全然数が違います、
チームのみんな、頑張ってくれて。
手を動かしたり、会話したりしながら、
何度もスタディを重ねて。
この緑の色一つ、決めるときも、
色の微かな差異を感じ取りながらつくり進めています。
一応基準となる第一希望の色があって、
それより濃い色、浅い色も
サンプル制作をしてもらったりしながら。
同じトーンの中でも透明度を調整してみたり、
黄色味をのせてみたり、青色にふってみたり、
そういうことをしていきます。
根気が要る地道な作業です。
チームみんなの力ですね。
岡田
すばらしいチーム!
基本の色が4つ、決まったあと、
次は色の組み合わせですよね。

三澤
はい、4原色をキーカラーとして、
それの組み合わせをすべて表にしました。
ただ、今回、難しかったのは、
紙だったり、樹脂だったり、一部がガラスだったり、
パッケージの素材がアイテムによって異なったことでした。
違う素材で同じ色を出すことって、
実はなかなか難しいんです。
岡田
そうですね、素材が違うんですものね。
三澤
ラベル的な表現ひとつとっても、
印刷だったり、紙だったり‥‥。
たった4色なんですけれど、
まったく違う素材で色を均一に合わせ、
違和感なく見せるために、
異素材でいかに色を合わせていくかを探求しました。
すべての制作の中で、色合わせの検証と確認に
もっとも時間がかかっているかもしれません。
しかも製造国が違うと色の抽出も変わりますし、
同じ工場でも天候や気温で変化しますし、
それを完璧に合わせるために、
何回も色を出していただきました。
岡田
それはもう、素人では全く想像が及ばない世界です! 
普通に色をつければいいんでしょ、
みたいな感じに思っちゃうけれど、
実はデザインって、
こういうところからやっていくものなんですね。
三澤
たとえばシリーズもので全部同素材だったら、
色合わせはもっと簡単です。
シンクーは一見シンプルで、
ただ4色しか使っていないように見えるんですけれど、
アイテムによって素材が違ったことで、
色合わせの難易度が高くて。苦戦しました。
そこをしっかり見ないといけない。
ずれちゃうと、並んだときに、
なんか違和感のあるアベンジャーズになっちゃう。
できるだけ色がピタって合うようにできたらと。
色が命だ、と思っていたので。
岡田
いずみさん、どの色がいいですかっていう時、
違いがわからないほどでした。
本当に、素材が違っても、何も違和感がなく。
でも、思えば、アイシャドウだったら、
ブラウンだけでもものすごい数があるわけで、
これとこれは違う、って、私は言えてしまう。
そういうことの一つ一つの積み重ねが
きれいを磨いていくことにつながるわけで、
デザインって、実はメーキャップにも似ているんだな、
って思いました。
三澤
そうなんですね。
岡田
三澤さんが出してきてくれた色、
私にはビタミンカラーのような感覚があったんです。
見るたびに心が晴れやかになる、ワクワクする、
力になってくれるような色。
それはこうして
磨きぬいてくださったからこそなんだなって、
今、あらためて思いました。
三澤
ありがとうございます。
それを聞いたら、スタッフみんな喜ぶと思います。
岡田
それにしてもこんなにスタディするって
すごくないですか? 
しかもそれを感じさせない。
堅苦しくない。
それが目指していたところだったので、
もう、本当にうれしいです。

岡田
私、絵本が好きで、
なかでもディック・ブルーナが大好きなんですけれど、
ブルーナもとても色数をおさえながら、
確実な個性を出す作家ですよね。
シンクーの色は、基本が4つ。
なぜ「4」だったんでしょうか。
三澤
色にはいろんな個性があり、
組み合わせる色が全部違うほうがいいかというと
そうではないと思いまして。
同じ系統の中での個性、みたいなことで、
ちょっとした色の差が異なるキャラクターを作る、
ということに挑戦したくて、
できるだけ色数を絞りたいと思っていました。
でも2色だとなかなか個性が出しづらい。
じゃあ、3色かなと思ったんですけれど、
3色でも若干足りないな、と。
じつはグレー色が、すごくキーになっているんです。
天気的に言うと、間をつなぐのがグレー。
晴れっぽい色ばっかりじゃなくて、
何にでも溶け込む曇り空みたいな色ですね。
岡田
グレーは、どういうふうにキーになってるんでしょう。
三澤
色の組み合わせでキャラクターを作るとき、
化粧品の機能についても岡田さんにお聞きしました。
これにどういう思いがこもってるのか、
どんな液体が入るのかを聞いたうえで
色を考える、ということです。
それが朝に出会う商品なのか、夜に出会うのか、
日中の好きな時に出会うのか、
とっておきのお化粧のときに出会うのか、
自分がどういう感情のときに出会うかっていうことと、
どういう機能のものが中に入るかっていうことですね。
ちょっとピリリと効かせた色が、
その顔つきとしてキャラクターに合っているのかなど、
たった4色だけれど、
キャラクターが作りやすい色を考えました。
黄色はもちろんですが、赤色にも緑色にも、
キーになるグレー色にも、
全部に黄色がちょっとずつ入っているんです。
シンクーの色は、大きく言うと
じつは黄色っていうゾーンにあります。
それにより、どう組んでも揃うんです。
岡田
すごい。今あらためてお聞きして、
黄色っていうのがすごく良いなと思いながら、
グレーがキーになることが、とても腑に落ちました。
まず黄色ですが、私、柑橘系の香りを
シンクーではたくさん使っているんですよ、
嗅ぐたびにパッって気持ちが一気に華やぎ、
しかも、癒される。
この黄色に私、柑橘を感じていました。
三澤
そうなんですね。
岡田
それから、グレーについてですが、
三澤さんは曇り空と表現されていましたけれど、
私もよく、自分の心を空に例えて思うことがあって。
空を見ていると
自分の気持ちに似てることによく気づくんです。
一般的には曇りって、どっちつかずとか、
「気持ちが曇る」と言うように、
寂しい印象を持っている人もいるかもしれませんが、
「平常心」の象徴でもありますよね。
光は感じるけれどまぶしすぎず、
やわらかい曇り空があることで、
おだやかな心を保つことができる、
そんなチューニングする存在だと思っているんです。
だから、これがキーになるってすごくいい。
メーキャップのbalm stick THE FIVE
(バームスティック ザ・ファイブ)

作ったときも“チューニングカラー”である
“コントロール”を入れたんですよ。
その人の今に寄り添うっていうシンクーの哲学に、
このチューニングカラーは、
ぴったりだなと思いながら今聞いてました。
三澤
ありがとうございます、よかった。
岡田
深いところでビビビッて来てたような気がして、
なんだかうれしいです。

(つづきます)

2023-04-12-WED

前へ目次ページへ次へ
  • 写真 |北村圭介
    編集協力 |武田景
    編集 |武井義明(ほぼ日)