2003年頃、コンピュータといえば、
アメリカのシリコンバレーが中心でした。
ざっくりいうと、いま「ほぼ日」があるのも、
シリコンバレーのおかげです。

その頃、日本からエンジニアとしてアメリカへ渡り、
シリコンバレーの会社で働いていた上田ガクさんに、
現地のことや働き方などについて
レポートしてもらいました

あれから20年。
コンピュータやインターネットは
スマートフォンやさまざまなAI技術として
人々の日常に欠かせないものとなり、
デジタル産業は世界の経済に影響を与えるように。

さていま、シリコンバレーと呼ばれた場所は
どうなっているのでしょう?
現在は彼の地で起業している上田ガクさんに、
久しぶりにレポートをお願いしました。

>上田ガクさん プロフィール

大学の頃からコンピューターとインターネットが好きで、
2001年にシリコンバレーに渡り、
以来22年間シリコンバレーで生活している。
Yahoo!、Google、Twitterなどのテック企業で
ソフトウェアエンジニアやエンジニアリングマネージャーとして
会社の急成長を中から見てきた。

2014年にセンサーや機器もインターネットに参加させる
Internet of Things (IoT)の
スタートアップの会社MODE, Inc.をアメリカで起業し、
今はシリコンバレーの次のグローバルな働き方について
日々考えている。

好きな食べ物はハンバーガー。

前へ目次ページへ次へ

第12回 シリコンバレーの会社は2人組が作る。

シリコンバレーで急成長する会社、といったとき、
その会社を作った人たちが
ニュースや雑誌などで紹介されることがありますが、
若者2人組なことが多いように思いませんか?
古くはAppleがそうで、
かの有名なスティーブ・ジョブスも、
笑顔の素敵なスティーブ・ウォズニアックと一緒に
創業しました。
また、今や巨大企業のGoogleも
物静かなラリーと、
突飛なことをいうサーゲイの2人組が
ガレージで創業したのもよく知られていますよね。
それに対して日本の企業で
2人組が創業した会社というのは
あまり聞かないような気がします。
シリコンバレーでは、
2人組で会社を作るというのが主流です。
創業者は英語でファウンダーですが、
2人いるので、
共同創設者でコファウンダーといいます。
私も、MODEという会社をはじめたとき、
色々な友人が手伝ってくれましたが、
本当に会社にしようとなったのは、
アメリカに来たときからの友人のイーサンが
MODEという会社のやろうとしているアイデアを
面白いと思ってくれたからです。
「今までのインターネットって、
バーチャルな世界で閉じていたよね。
でも、そのインターネットが
我々の住んでいるこの地球という物理的な空間を
覆い尽くすと思うとワクワクしない?」
という話で盛り上がったのです。
一人頭の中で考えるより、
カフェやコワーキングスペースで議論をすると
アイデアはどんどん具体化していきます。
投資家から見ても、
「このアイデアに共鳴する人が
世の中に少なくとも1人はいる」
ということが評価ポイントになります。
逆に1人でやっている場合には、
「誰かを納得させるぐらいの力がない」
という風に見られてしまう節もあります。
中には
「創業者が2人でないと投資をしない」
といっている投資家もいます。
じゃあ、共同創設者が
3人とか4人とかいた方がよいのか?
というと、これが面白いことに
2人よりも多くないほうが良さそうなのです。
大学時代からの仲良し3人組というように
強い信頼で結ばれたグループであればよいのですが、
そこまでの信頼がない人数が多いグループだと
早い段階で意見が割れて
会社が空中分解をしてしまうことも結構あります。
1人だと孤独で大変。
逆に人数が多すぎると話がまとまらない、
というわけで、
会社を始めようとしている人たちがあつまると、
大体は2人組という形になっているようです。
会社を始めると
なかなかうまくいかないことが
とてもたくさんあります。
そんなときに相談できるパートナーが居ることは
本当にありがたく、
イーサンがコファウンダーとなってくれて
本当に良かったなと思いっています。

▲MODEの共同創設者イーサンと私。(2014年頃) ▲MODEの共同創設者イーサンと私。(2014年頃)

(つづきます。)

2023-06-12-MON

前へ目次ページへ次へ