ほぼ日における「野球の人」、
田口壮さんが久しぶりの登場です!
オリックスの中心選手として日本一を経験し、
メジャーで2度の世界一に輝いた選手時代から、
2016年からはオリックス・バファローズの
指導者としてパ・リーグ三連覇。
こうして華やかな経歴を並べたくなるのですが、
イップス、ケガ、浪人生活など、
いいことばかりの野球人生ではありませんでした。
2024年シーズンの開幕直前に読みたい、
田口さんと糸井による野球談義です。
田口壮(たぐち・そう)
1969年7月2日生まれ。3歳で野球をはじめる。
甲子園には、出られなかったが、
関西学院大学へ進学し、野球部で大活躍。
関西学生野球連盟での公式戦通算123安打は
いまも破られていない記録。
1991年、ドラフトでオリックス・ブルーウェーブと
日本ハムファイターズから1位指名を受ける。
抽選の結果、オリックス・ブルーウェーブに入団。
ちなみに、イチロー選手は、
同じ年のドラフト4位でオリックスに入団。
1994年、外野手に転向し、レギュラーに定着。
1995年から3年連続でゴールデングラブ賞を獲得。
1995年には、念願のリーグ優勝。
翌年には日本一に輝いた。
2002年、セントルイス・カージナルスと契約。
マイナーとメジャーを行ったり来たりしたが、
2004年、メジャーに定着。
チームもリーグ優勝を果たした。
2006年には、ついにワールドチャンピオンに。
2007年オフに、フィラデルフィア・フィリーズと契約。
翌年、二度目のワールドチャンピオンを経験。
2009年、シカゴ・カブスと契約。
2010年、オリックス・バファローズと契約。
2012年、現役引退。
現役引退後は野球解説者として活躍。
2016年、オリックス・バファローズの
二軍監督に就任。
2019年から一軍野手総合兼打撃コーチ、
2021年からは現職の
外野守備・走塁コーチに配置転換された。
- 糸井
- 高校2年で足の速さと肩をスカウトに見せたけど、
「うちの球団に来ないか」
みたいな話はまだなかったんですか。
- 田口
- まだなかったですね、そこは。
- 糸井
- 何人ものスカウトが来ていたわけですよね。
ちょっといい気になりました?
まだなってないのかな。
- 田口
- いい気にはなってます(笑)。
プロに行きたいなあって。
- 糸井
- プロ野球選手にはなりたかったんですもんね。
- 田口
- ええ、小学校3年生のときから。
- 糸井
- でも、プロの前に大学に行ったのは?
- 田口
- 高校3年生になってから
いろいろ順調に運んでいたんですけど、
うちの父がぼくの将来を考えた上で、
「プロに入ってダメだったらどうするんだ?
プロはそんな簡単な世界じゃないんだ。
学歴も大切だから、大学行ってからにしなさい」と。
- 糸井
- うんうんうん。
- 田口
- 高校3年生のドラフト前には、
阪急ブレーブスと阪神タイガースから、
2位で指名をかけるという話はいただいていたんです。
でも、父の考えもあってスカウトの方に、
「正直に話してください」と聞いてみたんですよ。
公立高校で弱いチームとしか試合をしていない
“あの有名な”西宮北高校の出身ですけれども、
そんな選手がプロ野球界に入って
まともにやっていけるものかと。
すると、2人とも同じ答えが返ってきました。
- 糸井
- なんですか。
- 田口
- 「大学に行くのは1つの手だ」と。
プロに入って成功するとは思うけれども、
そう考えるんだったら、
大学というステップを踏んで、
いまの2位指名を1位にできるかどうかが
試されるところだ、ということなんです。
- 糸井
- ああ、ちゃんとした回答ですね。
- 田口
- そのお話があったんで、
大学に進学することにしたんです。
- 糸井
- 「嫌だ!」とかはなかったんですか。
- 田口
- ぼくも納得できたので、大丈夫でした。
でも、当日のドラフト会議を見ていると、
高校の同学年でトップのショートが
立浪(和義・中日ドラゴンズ監督)で
「うわあいいな、すげえなあ」と思って。
- 糸井
- はあーっ、PL学園の立浪さんだ。
- 田口
- 彼はトップ中のトップだったんですよね。
ドラフト会議の当日になって、
「ああ、プロに行きたかったな」という気持ちは
ちょっと出ちゃいました。
- 糸井
- 同じ高校生からして、
立浪選手を見ている目っていうのは、
「すげえなあ」なんですか、やっぱり。
- 田口
- PL学園というチームを率いて、
あの大舞台で活躍できるのは
すごいなっていう目で見ていますね。
- 糸井
- 選手同士では「上だな、下だな」っていう
目利きもしあっているわけですよね。
- 田口
- それは常にありますね、はい。
どこがいいとか、どこなら自分が勝ってるとか。
- 糸井
- その対象の中に自分もいるわけですよね。
その目って、受験生だったら、
点数以外にはなかなかないと思うんですよ。
スポーツをやっている人は
その見定めをしているおかげで、
もう1つの世界の見方を身につけますよね。
- 田口
- そういう見方はありますね。
それって同級生だけの話じゃなくて、
技術を盗むっていうところにつながっていくんで。
何がいいか、何がうまくいっていないのか。
それは誰が相手でも見ていますね。
- 糸井
- 田口さんは肩と走力が自慢だけれど、
まだ何かが足りない高校生だったわけですよね。
- 田口
- 自信もないし、技術的なことも足りないし。
あの当時は「自分はなんでもできる」みたいに
思っていましたけど、ダメですね。
今の自分で高校生に戻りたいくらい(笑)。
体力は昔のままでいいんですけど、
頭の中身はいまの自分で戻りたいですね。
- 糸井
- さっき話に出ていた田中史朗さんも、
高校時代にラグビーに目覚めるまでは
無我夢中でやってるだけで、
何もわかっていなかったそうですよ。
強くなりだした頃に海外のラグビーの試合を見て
「うわあ、いいなあ!」って、
勉強する気になったとおっしゃっていました。
「いいなあ!」って思うものを見て
マネしたいっていうのは、
すごく大事なんだなと思うんですよね。
- 田口
- 大事だと思います。
マネすることはやっぱり、
上達のいちばんの近道だと言われているので。
ぼくも大学に入った頃には、
そういうところが少しずつわかってきました。
「この人はどうやって打ってるんだろう」
「どうやってグラブを使ってるんだろう」って。
周りの人達を見ながらプレーして、
どうやって近づけるかを研究していましたね。
- 糸井
- やっぱりおもしろいでしょう?
- 田口
- おもしろいです。
- 糸井
- しかも、それができちゃうわけだし。
- 田口
- 体の使い方だけで考えると難しいんですよね。
結果がどうなるかっていう理想がまずあって、
それから、体の使い方が合っているかどうか。
- 糸井
- 「できたから、合っていたんだな」
みたいな逆算をするんですね。
それ、ものすごい練習量が必要ですよね。
どんな練習をしたんでしょう。
- 田口
- 理想とするような打球を打つために、
バットを内から出したり、外から出したり、
じゃあどっちが近いのかなって考えるんです。
こんなことを繰り返していましたね。
- 糸井
- まず最初に理想の形が描けているかどうかは、
どの仕事でもきっと大事なことですよね。
「できた!」っていうイメージがないと、
やる気にもならないですもんね。
- 田口
- そうだとは思うんですけども、
たまに、そのビジョンといいますか、
絵が描けずに練習している選手はいます。
- 糸井
- 他の仕事でもたぶんそうですよ。
「ただ100回やればいい」みたいなのはダメ。
田口さんは研究がお好きでしょうけど、
研究が嫌いな選手もいるんでしょうか。
- 田口
- うーん‥‥、プロ野球選手で
研究が嫌いな人っているのかな。
練習が嫌いな人はいますが、
研究が嫌いな人はいない気がするんです。
ただ、どうしていいかわからないっていう
研究ができない選手はいますね。
- 糸井
- そうか、思えばみんなそうですね。
方法さえ学べば一所懸命やるのに、
やり方がわからないっていう。
ということはやっぱり、
いいコーチとの組み合わせが大事なんですね。
- 田口
- それはあると思います。
ちゃんと見てくれる人がいれば、
自分での研究が省けるわけですから。
- 糸井
- 芽が出るか出ないかのところにいる人の数が、
いちばん多いんだと思うんですよね。
一所懸命なんだけれども、
群を抜かないっていう場所にいる選手です。
- 田口
- コーチの目線で、もったいないなあと思いながら
見ている選手はいますね。
- 糸井
- 大学に進学した田口さんには、
そういうコーチはまだいないんですか。
- 田口
- まだいませんね。
関西学院大学の監督は野球をよく知っている方で、
すごく丁寧に教えてくださるんですけど、
大学職員だったんで、夕方6時にならないと
グラウンドに現れないんですよ。
ぼくらは2時から練習していて、
だいたい7時くらいには練習が終わるんで、
ふらっと現れてヒントだけを与えてくれる感じ。
- 糸井
- はあ、ヒントだけを。
- 田口
- そのヒントがおもしろくて、
「肘の使い方はこんな感じかな」とか、
それだけ言って帰ったりするんです。
- 糸井
- マンガに出てくる仙人みたい!
- 田口
- 「ヘソの所から絶対に、手は外れちゃだめだよ」
とか、それだけだったりするんですよ。
そのヒントを信じていくしかないんですけど、
プロに入ってから考えてみても、
あながち間違ってはいないんです。
- 糸井
- じゃあそのときに、
“田口壮”ができあがったんですか。
- 田口
- 少しずつできあがってきたと思うんです。
「体の真ん中から外すな」とか、
「膝から絶対に動け」とか。
帰塁するときにヘッドスライディングをしたら、
「絶対に膝から行け。上から行くとケガするぞ」って。
- 糸井
- その監督はなんで、
いいところだけを知っているんだろう。
- 田口
- もともと社会人野球の経験者なので。
- 糸井
- きっと、研究家だったんでしょうね。
- 田口
- そうだと思いますね。
- 糸井
- ああ、よかったですねえ。
(つづきます)
2024-03-21-THU