ほぼ日における「野球の人」、
田口壮さんが久しぶりの登場です!
オリックスの中心選手として日本一を経験し、
メジャーで2度の世界一に輝いた選手時代から、
2016年からはオリックス・バファローズの
指導者としてパ・リーグ三連覇。
こうして華やかな経歴を並べたくなるのですが、
イップス、ケガ、浪人生活など、
いいことばかりの野球人生ではありませんでした。
2024年シーズンの開幕直前に読みたい、
田口さんと糸井による野球談義です。
田口壮(たぐち・そう)
1969年7月2日生まれ。3歳で野球をはじめる。
甲子園には、出られなかったが、
関西学院大学へ進学し、野球部で大活躍。
関西学生野球連盟での公式戦通算123安打は
いまも破られていない記録。
1991年、ドラフトでオリックス・ブルーウェーブと
日本ハムファイターズから1位指名を受ける。
抽選の結果、オリックス・ブルーウェーブに入団。
ちなみに、イチロー選手は、
同じ年のドラフト4位でオリックスに入団。
1994年、外野手に転向し、レギュラーに定着。
1995年から3年連続でゴールデングラブ賞を獲得。
1995年には、念願のリーグ優勝。
翌年には日本一に輝いた。
2002年、セントルイス・カージナルスと契約。
マイナーとメジャーを行ったり来たりしたが、
2004年、メジャーに定着。
チームもリーグ優勝を果たした。
2006年には、ついにワールドチャンピオンに。
2007年オフに、フィラデルフィア・フィリーズと契約。
翌年、二度目のワールドチャンピオンを経験。
2009年、シカゴ・カブスと契約。
2010年、オリックス・バファローズと契約。
2012年、現役引退。
現役引退後は野球解説者として活躍。
2016年、オリックス・バファローズの
二軍監督に就任。
2019年から一軍野手総合兼打撃コーチ、
2021年からは現職の
外野守備・走塁コーチに配置転換された。
- 糸井
- ドラフトでは競合のくじを引いてもらえて、
さあ、順風満帆の日本プロ野球!
- 田口
- そこからは順風満帆です(笑)。
- 糸井
- 記録だのベストナインだの、
もう当たり前のように獲ってねえ。
- 田口
- ベストナインは1回、
ゴールデングラブ賞は5回ですね。
- 糸井
- すごいですよねえ。
日本でプレーした期間は
何年くらいでしたっけ。
- 田口
- 日本で10年、メジャーに8年行って、
また2年日本に戻ってプレーしました。
ぼくがちゃんと活躍できたのは
阪神淡路大震災の前年くらいからですね。
- 糸井
- 震災があって、「がんばろうKOBE」があって、
自分の地元での劇的な優勝でしたよね。
日本でやり残したことは
それ以上にないっていうぐらい?
- 田口
- 不満はないですけど、
まだまだ行けるって思っていました。
- 糸井
- ファンからすれば言うことないって思うぐらい
活躍していたけれど、
本人は「もっとできる」と思っていた。
- 田口
- 糸井さんはご存知だと思いますけど、
ぼくはプロに入ってすぐに、
イップスになっているじゃないですか。
- 糸井
- そうですよね。
- 田口
- イップスの影響で、
ちょっと出遅れて外野手になったんです。
ショートをクビになったぼくとしては、
外野手としての自分は、
日本のトップにならないといけないと思って。
- 糸井
- ファンのみんなは田口さんのことを
外野手として覚えちゃったけど、
自分の気持ちは内野手だったから。
- 田口
- 1994年から本格的に外野に移りました。
- 糸井
- 内野手から外野手になるっていうのは、
生活からもう変わるものですか。
- 田口
- 生活自体はそんなに変わらないですが、
練習自体が外野手のグループに入るんで、
球場での行動は変わりますかね。
バッティングに関しては
そんなに変わらないですけれども、
体の負担は楽になりましたね。
- 糸井
- 野球評論家の方がよく
「レフトでも守らせて4番打たせればいい」とか、
守備位置を替えることで
バッティングがよくなるということは、
解説でおっしゃっていますよね。
ショートやセカンドのことを考えなくなって、
調子は上がりましたか。
- 田口
- 調子は上がったと思いますよ、数字の面でも。
頭で考えることについては
外野手でもショートを守っていたときと
同じように考えてはいるんです。
ただ、体の負担だけは全然違いました。 - ぼく、1994年~1997年までは
外野手として試合に出ているんですけど、
1998年にセカンドに戻ったことがあったんですよ。
ハービー・プリアムという選手が入って、
彼がレフトを守ることになったんです。
で、仰木監督から
「田口、もう一回セカンド行け!」って。
- 糸井
- 無茶を言える選手だったから。
- 田口
- それはありますねえ。
で、セカンドを守るようになると
腰がパンパンに張ってきて、
バッティングがおかしくなっていくんです。
それまで少しずつ打率が上がってきていて
3割に乗せられそうだったのに、
セカンドを守ってガクっと下がった(笑)。
- 糸井
- プロ野球って試合がある期間が長いから、
そのコントロールはむずかしいですよね。
- 田口
- 外野手として1年をどう戦うかっていう、
体力の加減はわかっていましたけど、
内野に戻るとまた違うんですよね。
しかも、ゲームの終わり頃になったら
プリアムはベンチに下がるんで、
また外野を守らないといけないんですよ。
- 糸井
- それはかなり負担になりますよね。
田口さんは内野も外野も守りましたけど、
走るのが得意な田口さんにとって、
外野は守るたのしみがあるんじゃないですか。
- 田口
- 守備範囲が広ければ、たのしくなりますね。
足が速いとか、コース取りがうまいとか。
- 糸井
- 内野手で足が速かったとしても、
動く範囲はそんなにないから、
走るところはあんまり見ないですもんね。
それから、外野手の田口さんといえば、
強肩の印象はみんなに残っています。
- 田口
- ぼくが内野で悪送球してるのを見た方は、
もうだいぶ減ったんじゃないですかね。
本当にレアです、スタンドまで飛んでましたから。
- 糸井
- それはイップスの影響で?
- 田口
- イップスです、はい。
- 糸井
- なんでイップスになったんでしょうね。
- 田口
- 自分で治そうとしておかしくなったんです。
1年目のキャンプ初日に、土井監督から
「投げ方にちょっと癖があるから、
長く野球をやるために治そう」という話になって、
投げ方を修正しようとしたんですよ。
すると投げ方がわからなくなって、
足と手の動きが合わなくなりました。
なので、ぼくがイップスじゃなく
プロ野球選手として稼働したのは半日くらい。
- 糸井
- えっ? えっ?
- 田口
- そんなもんです。
- 糸井
- じゃあ、田口さんはイップスを抱え続けた
選手だったっていうことですか。
- 田口
- ぼくは、ずっとそうですね。
でも、そんな選手はいっぱいいますよ。
イップスを抱えている選手の特徴って
ぼくらにはわかるんですけど、
本人に指摘しちゃうと
どんどんはまってしまうんです。
今の時代はなるべく言わないようにしてますね。
- 糸井
- 誰が治すんですか、それは。
- 田口
- いろんな所で研究されていますけど、
なかなか答えが見つからないみたいですね。
- 糸井
- 自分で治そうとするのは危険ですか。
- 田口
- 自分で治そうとするのはダメ。
イップスって考えるからおかしくなるんですよ。
思考によって筋肉が固まって、
身体が動かなくなってくる症状なんで。
自分で考えると、深みにはまるんじゃないかと。
- 糸井
- 考えを止めるから、行動できるんですもんね。
- 田口
- プロ野球選手になれるような人だから、
体では投げる動作をもう知ってるじゃないですか。
体は動けるはずなのに、頭の中が邪魔するんです。
その邪魔をしないために
いろんな所で研究されているんですけど、
治せた人って聞いたことがないんですよね。 - 時間がなくて咄嗟の時には投げられます。
捕ってすぐに投げなきゃいけないときには、
思考がなくなるんで大丈夫なんですよ。
たとえば、セカンドゴロが来て捕りました。
でもファーストがまだベースに入ってません。
そうなると、待たないといけないじゃないですか。
- 糸井
- あ、それが嫌なんだ。
- 田口
- 待つ間に、いろいろ考えるんです。
「投げられるのか? あれ、どうだったっけ?」と、
そんなことが頭に入ってきます。
「何でもいいから他のこと考えろ!」という
解決法はあるんですけど、
それで全員が治るかというと、治らない。
- 糸井
- イップスを発症する可能性はいつでもあるんだ。
- 田口
- ちょっとしたきっかけですね。
- 糸井
- 考え方を変えてみれば
ちょっとは楽になるってこと、ありませんか。
ぼくは以前、寝つきが悪いのが悩みで、
眠れないときほど、どうしても眠りたい!
と思って寝られなくなっていたんです。
でもある時、目をつぶったまま横になるだけで
眠りに近い休憩ができるんだから、
それでいいんだって思ったら治ったの。
- 田口
- その発想はあると思います。
野手の送球でよく、
相手の胸に投げなさいって言いますよね。
内野手の範囲が胸の位置だとすると、
外野手なら、胸から上の広範囲になります。
- 糸井
- 全然違いますよね。
- 田口
- これだけで、気持ちはだいぶ違うんですよ。
しかも「全力で投げていいよ」だったら、
問題なく投げられるんです。
強さと位置の加減ができないってことなので。
当てる的が大きくなればいいっていうのは、
目をつぶって横になるだけでいいっていう発想と
似ていると思うんですよ。
- 糸井
- ああ、似てますね。
- 田口
- 外野手になってからは、
「まあ、あのへんでいいか」って思いながら
全力で送球できるようになりましたね。
- 糸井
- 外野手の送球のイップスって
あんまり聞かないですよね。
- 田口
- やっぱり、近くの距離がないんでね。
でもときどき、ランナーを塁間で挟む
ランダウンプレーが内野で起きたときに、
外野手としてカバーに入るのは怖かったです。
- 糸井
- その事実だけでもおもしろいですねえ。
- 田口
- 現役の終盤になってようやく、
折り合いがつくようになってきたんですよね。
たとえば、右利きの人なら普通は
左足を前に出して投げるじゃないですか。
でも、右足を前に出す方が
肘が使いやすくなって投げやすくなるんです。
今ならランダウンプレーをしても、
右足を前に出して投げれば大丈夫です。
他の選手を見ても、左足を出して投げて、
引っかけちゃっている人もいっぱいいます。
短い距離で投げるなら、投げる手と同じ方の足を出して
投げる方が絶対に楽だと思うんです。
- 糸井
- そっか、動きの選択肢を減らして、
それしかできないことに押し込めていくんだ。
選ぶことがいっぱいありすぎると、
もっとよくならないかなって考えちゃって、
いつまで経っても、なんにもできないんですよね。
- 田口
- 技術的なことや体の使い方って、
永遠のテーマみたいなところがあるんです。
どんどん進化していくものなんで、
いろんなものを頭に入れて、
見て聞いて、自分で試してみて、
どうなんだろうって考え続けないといけませんね。
(つづきます)
2024-03-24-SUN