「どうすれば、自分を『大切に』できるのか」特集
第1弾は、タトゥーシールデザイナー、
Iwaya Kahoさんのインタビューです。

タトゥーには、少しいかめしいイメージが
あるかもしれません。
しかし、岩谷さんがつくるタトゥーシールには
「毎日頑張る自分のためのお守りや励まし」
にしています、という声が寄せられます。
かわいらしく繊細な作品を生み出すことで知られる
岩谷さんは、お話をうかがっているうちに、
意外にも「スポ根」な方だとわかってきました。
「自分として生きること」、それから
「選ぼうとすること」について
新たな発見を与えてくれた、熱くすがすがしいお話を
全6回でお届けします。
聞き手は、ほぼ日の松本です。

>Iwaya Kahoさんプロフィール

Iwaya Kaho(いわやかほ)

ポートランドのタトゥー文化に影響を受け、
2015年、タトゥーシールブランド
「opnner(オプナー)」を立ち上げる。
「タトゥーというのは、
体が変わろうと人生を共存できる
最高の励ましであって、永遠のジュエリーです」
というコンセプトのもと、
オリジナルのタトゥーシールを制作・販売。
書籍やカレンダーなどの作品も発表。
銭湯とのコラボレーションをはじめ、
幅広い分野で注目を集めている。

前へ目次ページへ次へ

第6回 あんまり不幸になりたくない

──
制作されているときは、ずっと
「熱血スポ根」な感じなのでしょうか?
つくること自体が癒やしになる、
みたいなことはないのでしょうか。
岩谷
もちろん、つくることはとてつもない癒しだし
私が生きていく上で欠かせないです。
けれど、テーマや配置がなかなかできあがらなくて
ものすごく苦しむときもあるので、
タトゥーシールも、それ以外の制作物も
完成させるのが楽というわけでは決してないです。
でも、そういうふうに悩みながらも、
完成が見えてくる過程や、
今までできなかったことができたと
感じられるときの喜びが、
何よりの癒しになってくれていると思います。
そういえば、最初は全然絵も描けなくて、
苦労しましたね。
馬とかがほんと難しくて、練習しました(笑)。

──
そうだったんですか。
岩谷
でも逆に、練習したあとの馬は、
もうあの頃の馬には戻れないんだって気づきました。
──
どっちの良さもありますよね。
岩谷
そう、良さにも幅があります。
──
デザインもプロデュースもご自身でやられていると
いうことですが、
全部1人でやるって、少し怖いと
感じることはないですか? 
岩谷
1人でやってみたくなってしまうほうなので、
怖いという気持ちはあんまりないです。
──
この柄ができた! という瞬間って、
自分だけにしかわからないですもんね。
岩谷
そうです。
これできた! こっちはできてない! 
というブラッシュアップ的なことは、
一生続けられますからね。
でも、普段1人でやっているからこそ、
他の方とコラボして、化学反応が起こるお仕事も
すごく楽しいです。
文化祭が一緒にできるような感じで。
──
あぁ、そうなんですね。
他の人と関わるということについても、
以前、岩谷さんがwebの記事に
「優しいあなたが
バカを見ない世の中でありますように」
と書いていらっしゃったのが
印象に残っているのですが、
岩谷さんにとって「優しくある」というのは、
どういうことでしょうか。
自分に対しても、他人に対しても。

岩谷
「優しい」か。
さっき「すぐに判断しない」という話をしましたが、
「待てる人」は「優しい人」かなと思います。
例えばそのままの意味で、
道を譲って自分の番を待てるとか、
あるいは、相手を慮って答えを待てるとか。
──
たしかに。
先ほどのお話は、
自分の考えの良し悪しをすぐにジャッジしない
ということでしたが、
他の人に対しても決めつけないことは大事ですよね。
岩谷
そうですね。
他の人に対して
怖いと感じたり嫌な気持ちになったりしたときに、
すぐに「嫌な人だ」と判断せず、
「なぜこの人はこういうことを言うのだろう?」
と事情を考えることも大切だと思います。
いつか来るかもしれない、
本人から事情を話してくれるときを
待つことができれば、
対話の機会が生まれますからね。
それから、相手に対する「なぜ?」だけじゃなくて、
自分にも「なぜ嫌な気持ちになったのかな」と
問いかけてあげるべきだと思うんです。
いつかその理由を相手にも伝えられたら、
すごくいいんじゃないかな。
そのためには、自分から出てくる言葉を待ってあげる
ということも必要だと感じます。
──
ああ、それも「待つ」ですね。
岩谷
やっぱり、こっちが嫌な気持ちになっただけだと
損な気分じゃないですか(笑)。
だから、対話もなるべくできたらいいですよね。
私も怒るときはもちろんありますが、なるべく、
嫌な気持ちになった理由を
自分の中で分析してから伝えることが多いです。
──
「嫌だ」で終わらせないんですね。
岩谷
うん、あんまり不幸になりたくないから。
「嫌だ」で終わると、自分のマイナスな感情に
振り回されてしまいますよね。
だから、できるだけ「解こう」とする。
昔は結構、すぐ不機嫌になってしまうタイプ
だったんですけど、それだと疲れました(笑)。
単純に、感情に振り回されるのに疲れたから、
あるタイミングで、
自分の負の感情を認識して、
自分なりにほどけるように
ちょっとトレーニングしました。

──
負の感情にも、見て見ぬ振りをせずに向き合うことで
振り回されづらくなるんですね。
今日は長い時間、ありがとうございました。
岩谷
いえ、もう全然。
シールを皆で持ってくれてる(笑)。
──
喜んで、いただいて帰ります。
ありがとうございました! 

岩谷さんに伺ったお話は、ここまででおしまいです。
最後に、「自分を大切にする」ことについて
松本があらためて感じたことを書きます。
まだ、完全に思いがまとまったわけではなくて
これからも考え続けていきますが、
おまけとしてお読みいただけたら嬉しいです。

私はたぶん、今まで「自分で選ぶ」ということを
軽く見ていました。
選んでいるつもりでも
一般的にはこうだから、という先入観に
選ばされていることも、
思ったよりたくさんありました。
ある瞬間の私の感情は、きっと、そのときの私以外
誰も見つけてくれないものです。
なのに、感じたことをなおざりにして
選択していたと気づきました。
いつも心のままに行動できるわけではなくても、
できるだけ立ち止まって、
「この選択は、本当に私のものだといえるかな」
「私は本当はどうしたいのかな」
「こっちを選んで、本当に楽になる?」と
本心が出てくるのを待つようになりました。
自分で選べないことも、たくさんあります。
もしかしたら、「選べない」場面のほうが
多いかもしれないです。
だからこそ、
ものごとを良し悪しで判断する前に
いろいろな面に目を向けると、
「自分で選択できるものの幅」が広がっていく
というお話に、私はハッとしました。
「自分を大切にする」ことは、
自分を甘やかすこととは少し違って、
「選びたい」と思っている方向を
自分だけでもわかってあげようとする、
探して、実現してあげようとする、
その小さな努力のことかもしれません。
自分を自分たらしめる、
本当に大事にするべき感情に蓋をする前に、
無意識に諦めてしまっている選択肢を
もう一度ちゃんと拾ってみようと思います。
そして、より本心をごまかさなくていい
選択肢が見つかれば、
できれば200%の全力で、
その道をひらいてみたいです。

(終わります。お読みいただき、ありがとうございました。)

2023-07-29-SAT

前へ目次ページへ次へ
  • 何かとおのれの生活を雑に扱ってしまう
    新人乗組員の松本が
    「自分を大切にすること」を探る特集企画。